スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年03月31日

ぶたマヨ〜

マヨネーズがいいなとー

辛さをまろやかにするにはマヨネーズなり

汗だくにばかりなるのもなーと頼みましたわ

ぶたとついてますがーチャーシューですー

チャーシューを小さく切りマヨネーズで和えておりますー

たまーにからみそラーメンにのせてあるにんにくみそを混ぜてもらいますー

それにしても汗かいたなー

塩分を体が欲しがっていますねー

塩気は必要ですー

ぶたマヨ丼350円



麺屋吉村

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日


  


Posted by ガルダ at 23:38Comments(2)

2010年03月31日

あつ〜

なんか今日は疲れましたわー

こんなに疲れるとは思わなかったですー

腰痛だしー

空気は乾燥してるから喉がイガイガしますわ

しかも今日で3月が終わるんですねー夕方気付きましたわ

そんなわけで飯ー

高畠の吉村なりー

まだ不慣れなバイトはやはりなんか疲れますが

辛いものが疲れにはいいかなとーからみそー

からみそというよりにんにくみそなんですがねー正確には

今日は背中が朝から熱いんですよー

確か背中は脂肪燃焼の細胞があるようなー

新陳代謝もそこで左右されるみたいだしー

かなり背中が熱かったなー

吉村のからみそラーメンはー普通の店のとはやはり違いますー

麺はいつものように細麺ですがーからみそや味噌とかなら太麺がいいかなーとは思いますー

自分は太いのが苦手なんでいつも細麺ですが

今日は汗をかきましたねーいつもより

新陳代謝を活発にするには肩から背中にタオルをしー熱めのお湯をかけるー

毎日やると細胞が活発化し食事でも汗をかくようになるそうですー

からみそ味玉チャーシューめん1200円




麺屋吉村

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日


  


Posted by ガルダ at 22:09Comments(0)ラーメン

2010年03月31日

エビ

なんか昨日エビの話をしてから食いたくなりましたわ

やはり日本人ですよねー

エビー

いろんなものに使いますし

1番馴染みがあるのはかっぱえびせんかなー


ザリガニ料理をしてみようかなと思いましたがーザリガニだと泥臭いかなー?

その前にこの時期は捕まえられないかなー

ザリガニもエビだから食えますがー出す店は少ないようなー

山辺町で養殖しているのになーどこに卸しているんだろ?

昔ーザリガニ料理を出す店がテレビに出ましたがー今はあるんかなー?

  


Posted by ガルダ at 20:35Comments(0)飯系

2010年03月31日

ちくわパン

なんだろこれ?

そんな疑問で買いましたわ

袋には「ちくわをまるごと1本のせて焼き上げました」と書いてあります

食べてみましたらー小さいちくわにマヨネーズみたいなやつをのせてますねー

悪くはないんですがちくわの穴に何か詰めて欲しいような感じもしますねー

なんか物足りなさがあります

んーむ(+_+)

しかしなんでこういうのを考えたのかな?

おもしろいですけどー

ちくわパン105円
  


Posted by ガルダ at 19:05Comments(4)パン系

2010年03月31日

アスパラガスとエビ

エビが食いたくなり料理ですー

去年から食べれるようになったアスパラガスも使用しています

あとはホタテとブラウンマッシュルームもー

最初はマヨネーズで和えるかなと思ったんですがーやめましたわ

なんかマヨネーズだと酸味が邪魔かなとー

マヨネーズを作ることも考えましたがー手でかますのは嫌だなとー

大変なんだもんなー

それにしても日本人はエビ好きですよねー

カップラーメンにもエビですー

普通のラーメンにエビだと珍しいと感じますがーカップラーメンにエビはそうでもないですからねー
  


Posted by ガルダ at 17:35Comments(0)料理

2010年03月31日

黄昏

まほろばの里の象徴をバックに黄昏〜

やはりまだ葉っぱがないから寂しい感じがしますねー

若葉が萌えてこないとだけですねー

夏になるとザリガニ釣りの親子がいますー

自分も負けじとしますがー

しかしザリガニ好きだなー

春になるとまほろばの緑道をサイクリングする人が増えますー

昔あった山交電鉄による廃線を桜並木にしてますー

高畠駅から旧高畠駅に行きーそのまま蛭沢湖へと行きますー

その途中に浜田広介記念館や道の駅たかはたも三重の塔も通過しますー

高畠駅でも道の駅たかはたでも自転車を借りる事が出来るんでー春になり桜が咲いたらサイクリングをしてみては?


  


Posted by ガルダ at 16:05Comments(0)

2010年03月31日

また

久しぶりに忍者めし

噛まないで口に含むだけになりつつありますねー

歯ごたえがハードなもので

意外と子供とかは食えますよねー

何事にも全力だから

アゴを使うと頭がよくなると言われてますがー

どのくらいアゴを使うといいもんなんだろな?

しかも固いものなのかなー?


ゆとり教育をやめるみたいな流れですねー

やる前から学力が下がると言われていたのにー

振り回されていますよねー子供達が1番


  


Posted by ガルダ at 14:38Comments(0)

2010年03月31日

花〜

最初月下美人かなと思いましたがーまだ暗くないのでー孔雀サボテンですねー

道の駅たかはたによく売ってますー

サボテンのくせにめんどくさいんで自分は毎回花を見てるだけですー

毎年植え替え、寒さに弱いので暖かく管理、夏の暑さに弱いので陽射し避け、梅雨の時期は腐るので室内管理等ー

サボテンとは思えない虚弱なサボテンですー

花は綺麗なんですがねー

孔雀サボテンという由来は孔雀の羽のようだからとかー

ようはシャコバナサボテンをでかくした感じですー

ちなみに月下美人の名前は昭和天皇が皇太子時代の1923年に台湾を訪れたときに「この花の名は?」と質問し隣にいた田(でん)台湾総督が「月下の美人です」と答えたことからこの名が定着したといわれてます


  


Posted by ガルダ at 13:05Comments(0)植物系

2010年03月31日

お菓子

何気なくお菓子のコーナーをのぞいたらありましたー

えらく買いたかったですわ

甥や姪がいたらダシにして買うんですがねー

作ってみたかったですわー

面白いだろうなー


昔はありましたよねー

ポップコーンやホットケーキが作れるオモチャが

今は無いのは販売が禁止されたからかなー?

オモチャなのに作れるのはよかったんですけどねー

よく作って楽しんでいましたけど

時代と共に様々変わるもんですねー

凄い早さで
  


Posted by ガルダ at 11:35Comments(4)

2010年03月31日

ダブルサンド

たいようパンのダブルサンドですー

これもベタチョコと同じようにずっと好きなんですよー

昔から食べてますー

なんでこんな単純な味なのにーって我ながら思うんですよー

しかもむしょうに食べたくなることもありますしねー

不思議なもんですわ

たいようパンっていいですわ

給食でもたいようパンだったからかなー?

1番慣れている味というかー

なんだろな

ダブルサンド135円




たいようパン株式会社

住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼2859-6
電話番号
0238-52-1331
FAX
0238-52-4349
mail
taiyopan@dewa.or.jp
ホームページあり

  


Posted by ガルダ at 10:04Comments(2)パン系

2010年03月31日

だいぶ

ブロック塀の脇だからか膨らんでいますー

他のはまだなのにー

これはおそらく八重咲きの水仙ですねー

しかし水仙とニラはどうやっても見分けがつくと思うんですがねー

なんで間違えるもんなんだかー

不思議です

山菜もくせがないと食べてもいいなと思うけどーあのくせがいいという人が大半なんだろうしなー

水仙の花言葉は神秘、うぬぼれ、我欲、利己主義、自己愛、自尊心です

でもこの水仙は八重咲きだから「田園の幸福 」の意味になるようですー

たんぼにネズミよけにヒガンバナを植える人がいますが水仙を植える人はいないですねー

植えると綺麗なんじゃないかなーって思うんですがねー
  


Posted by ガルダ at 08:34Comments(2)植物系