2010年05月05日

方言

いつの間にかポケットに入っていました

どこでだろな?

中町を歩いていた時なんかなー?

こういう方言のやつは嬉しいですねー

わからないのであるとそういう意味なんだなとー

庄内では「もっけだの」で置賜では「おしょうしな」になりますー

同じ「ありがとう」の言葉がー

いいですねー方言って

優しい感じがします


そういえば仏壇のさとうのお兄さんのおススメの本ータイトル忘れたなー(笑)

あれは面白かったのに



Posted by ガルダ at 10:30│Comments(2)
この記事へのコメント
方言の紙、我が家にもあります
かじおやじドノが、もっけだのの説明しながら渡したかも。


兄ちゃんがお勧めした本は『孤独のグルメ』原作 久住昌之 扶桑社 です。
ガルダさんも、気に入ってたもんの。
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2010年05月05日 10:43
仏壇屋のおばちゃん♪さん
何気なくポケットに手を入れたらありましたー
ああいう方言の紙って大事ですー
いいもんですよー
商店街を歩いていてなんて意味なんだろうと思いましたし
方言のノレンならよくありますがーあれだけではわからんですしねー

あの本は面白かったですからねー
いい本です
たくさん紹介されてみてはー?
お兄さんの説明付きで
お兄さんは表現が上手いですよねー的確と言うか
Posted by ガルダ at 2010年05月05日 11:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。