2010年03月24日
愛盛り

蕎麦で混みますー
今日はガラガラでしたがー
頼んだのは愛盛りなり
蕎麦と麦切りらしくー
麦切りを食べた事がない自分は興味津々ですわ
愛盛りはー例の天地人のでかなー?
しかし当店No.1のメニューが3つありますねー(笑)
まずは麦切りから食べてみましたがー歯ごたえがありますねーこんなもんなんかな?庄内のも
あとやたらと長いですー
麦切りを持って上にあげたらテーブルの60センチ上にあるオシャレなライトに当たりましたわ
でも上げないととれんしー
この時点で不愉快な感じ
蕎麦はー
香りがないなー
歯ごたえというより固い感じ
なんか物足りない味です
あとテンコ盛りの薬味ー
あんなに薬味はいらないですーウズラの卵、ナメコ、ノリ、ワサビ、ネギと
まあーこんなもんなんかなー?
やはり定食がよかったかなー?っても思いました
さて、次は何を頼むかなー
愛盛り1500円
北条
住所
山形県南陽市蒲生田1410-1
電話番号
0238-45-3456
定休日
月曜日
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
2010年03月24日
マダムコーシャのチーズケーキ

そんなわけで買いましたー
なんだろ?
普通に不思議ー
ウインナーコーヒー並に不思議ですわ
でもチーズケーキ自体ーあのチーズを連想してましたわ小さい頃
なんでピザにならんのだろうと不思議でしたねー
マダムコーシャのチーズケーキ273円
風月堂
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し
2010年03月24日
豚〜

豚肉ですが無菌豚ですー
SPFとやらー
でも正確には無菌ではないんですー
害を及ぼさない菌はいますー
豚は完全に火を通さないとダメですよねー
でも無菌豚は生でも大丈夫なんですー
自分は過去に普通の豚肉をミディアムで食べー撃沈しました
厠に40回以上行きー会社を1時間で早退したしー
あれはすごいです
しかもー懲りない自分はそのあと同じ事を3回してー同じ結果になっていますー
撃沈率100%ですー
真似をしないようにしましょー(┬┬_┬┬)
2010年03月24日
光合成

光合成によりうまれた酸素ですー
粒になってますー
こういうのをみると植物ってホントに酸素を出すんだなーと実感しますねー
この酸素を集めて実験してみたいけどーかなり時間かかりそうですねー
オーストラリアにいるストロマトライトだったかなー?太古から酸素を出しているー
あれも見てみたいんですがねー
世の中いろんなものがありますわ
2010年03月24日
いちごのふわふわシャルロット

ゲームのキャラにいたような?
シャルロットってなんだろな?
とりあえずわかるのは甘いのとイチゴだということかな(笑)
目に優しいアントシアニンが豊富ですねー
容器代で高くなっているのかなー?
相変わらずここのは金箔ですねー
金箔あってこそ成り立つのかな?
プラチナ箔はやらないのかなー?
いちごのふわふわシャルロット367円
風月堂
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し
2010年03月24日
今日は鮭

岩ノリの香りに負けないかどうか試すためにー
結果は弱くなりますねー岩ノリがー
炙るといいのかな?
昨日同様に完全には巻かずにいますー
パリパリ感を残すためにー
食べていてふと思ったんですよー
庄内の赤ネギや軟白ネギでネギ味噌を作りおにぎりの中に入れて岩ノリで巻くといいんじゃないかなとかー
鳥海山の伏流水と余目のササニシキか亀の尾でご飯を作り鳥海の塩で塩おにぎりとかー
ホッキ飯をおにぎりにしてみるとかー
あとは味噌汁も様々ー
で、しばらくしてからー
内陸なのになんで自分は庄内の方のばかり考えてるんだろと思いましたー(笑)
でもなー
高畠だとー松茸とかしかないしなー
川のマシジミではインパクトが弱いしなー
月曜日に食べたブタンクフルトやギュウンクフルトみたいのもいいけどー
何気に様々出来そうですー
2010年03月24日
トリプルベリー

アントシアニンの塊みたいなー
自分的にはラズベリーをもっと使用してほしいですねー
意外と好きなんですよ
疲れには甘いものといいますがーストレスにもいいですよねー
逆を言えば甘いものを我慢すればストレスも疲れも溜まりやすいわけですー
特に脳は糖分を好みますからねー
でも目の疲れにはビタミンBですがー
糖分はビタミンBを消費するから目が悪く原因になるとも言う学者もいますー
けっこうめんどいですな食べるのも
トリプルベリー294円
風月堂
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し
2010年03月24日
塩トマト

でも旨いんでしょうかね?
興味があるんですがーまずかったらと思うとー
しかも観光地にもけっこうあるんですよねー
塩なのに甘納豆ってのも不思議な感じがしません?
自分だけかなー?
そんなとこまで思うのは
試してみたいけどーやはりまだ悩み中ですわ
Posted by ガルダ at
09:23
│Comments(0)
2010年03月23日
りんごちゃん断面

なんだろ?
りんごの味がしますー
って思ったらりんごを使用していましたー(^。^)(笑)
なんか不思議だなーって思ったんですよー
桃太郎は白餡だけなのにー
しかし求肥ははいいですねー
桃太郎よりりんごちゃんはひんやりとしてますわ
白餡は所々色が違うとこがありますーそこがりんごですー
軸はやはりポッキーみたいなやつでしたわー
もしくはプリッツ
2010年03月23日
発見ー

1缶1380円なりー
原材料ーウニ、ロコ貝とありますー
アワビは?
ロコ貝はアワビの仲間ではあるけどーいちご煮と言うからにはーって思います
でもまあこの缶詰であじわえると考えたら手軽かもしれませんねー
様々買う必要ないんだしー
山形の寒鱈汁はさすがにこうは出来ないですしねー
しかしなんであんだろな?
2010年03月23日
同じ

入っている量もノリ自体の質も違います
ノリは味噌汁にいいかなと思いましてー買いました
しかしえらく差がありすぎるようなー
今日は早速ノリを散らしてみようかなー
このノリでもおにぎりって無理かなー?
バラバラ過ぎて無理かなー?
Posted by ガルダ at
19:50
│Comments(0)
2010年03月23日
オムライス

たいがいからすみとホタテのパスタばかりなんで今回はオムライスー
はたしてどんなもんなのかなー?って感じで注文ですー
んー、来たのはこんな感じー
卵は片側だけ火を通してのせた感じですねー
あとトマトケチャップの酸味が邪魔ですわ
とりあえず米は腹に溜まるかなと期待しますかねー
それにしてもオムライスも店により様々ですわ
とろふわオムライスはやはり置賜では少ないですねー
なにかオヤツでも買いますかなー
オムライス1365円
風月堂
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し
2010年03月23日
飯〜

たまーに利用する南陽市のととや三代目なりー
しかし、丼とかは増えましたがーオカズの種類が減ったようなー
あとー冷凍臭いのはどうかなともー
とりあえず納豆はたかはた納豆なんでーこれだけでモリモリ食えますがー
やはり粒がでかい方がいいです
それにしてもお腹空きましたねー
どこに入ったかわからんです
選んで840円
ととや三代目
住所
〒999-2211
山形県南陽市赤湯3050
電話
0238-43-3016
メール
into@totya.eev.jp
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休
2010年03月23日
弱肉強食

先に行っておきますがー苦手な方はパスしてくださいな
(;´・`)パソコンで見た方はー
まあ、こんなオブジェがあるなとすり替えてくださいな
家の縁の下等でおなじみのカマドウマを食べてます
カマドウマはキリギリスの仲間ですがー羽もなくーでかい足で跳びますよねー
跳躍力が強く驚きます
しかしー虫や節足動物が苦手な人は多いですねー
自分は苦手なのは毒があるやつのみですー基本的に
恐竜がいた太古からいた虫を忌み嫌う必要もあるまいと感じていますー
Posted by ガルダ at
15:21
│Comments(22)
2010年03月23日
そういえば

自分は更新回数が多いんでー逆にあまり関心をもたれてないと思ってたんですが
日曜訪ねてーびっくりでしたわー
ガルダで『アアー!』と
由良のみさとのチャーシュー麺もしっかりと皆さんチェックされていましたしねーw(゜o゜)w
とりあえずーブログを初めて5ヶ月過ぎてますがーどうでしょ?
言葉や表現が悪い事が多々あるかもしれませんがー
らしさがあるかなと
あ、高畠でランサーを見付けてもくっついたりパッシングはしないでくださいねー
ランサーの力を解放して消えますから(^・_・^)
Posted by ガルダ at
13:51
│Comments(10)
2010年03月23日
岩ノリおにぎり

醤油の香りが邪魔かなと前に庄内で買った鳥海の塩を米にまぶしましたー
あとせっかくの岩ノリのパリパリと歯ごたえを活かしたいのであまりくっつかないようにしましたわー
パリパリ感って大事かなとー
まあ、自分の好みなんですけどねー(笑)
庄内でとれた岩ノリには庄内の鳥海の塩があうと思いますしねー
せっかくあるんだからと使いましたわー
しかし岩ノリは香りいいですよー歯ごたえもー
素晴らしいとしかいいようがないですねー
これで庄内米だと庄内尽くしでしたわー(^。^)内陸なのに
2010年03月23日
お土産〜

まだ焚いていないのにいい香りですの〜
これはお香建てを買って来なくてはー
遅かれ早かれ買うかなと思ってたしー
しかしいい香りですねーおしょうしなです〜(^O^)
おくりびともまだ見てませんしー見てみなくてはいけませんー
ちなみにスウィングガールズも見てません(-_-;)
高畠町だけでなく置賜が出ているのにー
なかなか買う機会がなくて
レンタルは嫌いなんですよー好きな時間に見れないし
パソコンだと画面小さいしー
Posted by ガルダ at
09:50
│Comments(2)
2010年03月23日
ノーザンルビー

うまそうですー
それに変わってるしなー
自分は人と同じ事をしたがらなくてー
試してみたくなりますー
問題はー畑のどこにナス科の植物を植えたかですねー
ナス科の植物は特に連作障害が出やすいんでー
ナス科はホオズキ、トマト、ナス、タバコ、クコ、ジャガ芋、エンゼルトランペット、ベラドンナ、ピーマン、唐辛子、ホオズキ、ペチュニア、シシトウ、朝鮮朝顔、食用ホオズキ、ペピーノ等ーあげたらきりがないですー
他に鑑賞や雑草としてもたくさんありますからねー
ノーザンルビーのポテチとかはいいだろうなー
もしくはコフキイモ
2010年03月23日
岩ノリペーパー

値段は高いかもですがー岩ノリとして考えたら安いようなー
岩ノリおにぎり作りをしてみたいなと思いますぅ〜
海藻は好きなんですよー
嫌いなのは野菜だけでして^_^;
なんでも旬があるからいいんですよねー旬だから旨いんだし
向こうが見えるくらいカスカスですがーこんなもんですよねー
Posted by ガルダ at
06:50
│Comments(0)
2010年03月22日
酒

まだ後生大事にしてましたー(笑)
スイカの香りがいいですねーこれだけでかなり楽しめますわ
とりあえず好きなチェダーチーズをハムで挟んでみましたわー
チーズは昔から好きなんですよねー
チーズいいですねー
スイカのお酒も買いに行けばいいんですがーチビチビ飲んでますぅ〜
黄色のスイカとも出来ないもんかなー?
セットで販売するといいんじゃないかなー?
2010年03月22日
カージナル

違いはネオンテトラよりも赤い部分が長いんですよー
よくまとめ売りとかにもされていますよねー
自分は前に金魚と買ってたんですがー喰われました
何気なく水槽を見たら後ろから追い掛けて口を開けて丸呑みでしたー
大きさが違う魚ってダメなんだなーと思いましたわ
たくさん飼うと見応えがありますよねー
カージナルテトラ120円
Posted by ガルダ at
22:33
│Comments(0)
2010年03月22日
虎柄

基本的に相変わらず不器用な泳ぎですー
宿命ともいうべき体型ですからねー
でもこの体型だからこそ人気あるんですが
虎柄らしいですー
自分には虎柄には見えずにモヒカンみたいに見えましたがー
愛嬌たっぷりなんでいいかなー
プリュプリュした泳ぎですよーそういう表現が似合います
金魚も様々なのがいますねー
土佐金が天然記念物だったようなー
金魚もいいですねー
庄内金魚をもっと庄内のあちこちの観光地や飲食店で飼育するといいのになー
庄内金魚を知ってもらえるしー子供さんとかは喜ぶと思うんですよねー
虎柄ピンポンパール500円
Posted by ガルダ at
21:31
│Comments(2)
2010年03月22日
がさえび

意外かもですがー食べた事なかったんですよー
がさえびはよく名前を聞いてはいたんですけどねー
箱買いしようとしたらないと言われましたが( ̄^ ̄)
アマエビやボタンエビみたいな感じかなー?
トヤマエビやブドウエビやシロエビと食べたしー
エビを飼育しているくせに食べますねー
エビは塩焼きでも食べますよねー
2010年03月22日
ピンカ

ピンカ
昔はゲーセンでかなりとりましたわー
青いのもありましたがーあれもピンカなのかなー?
ピンカのでかいやつもたくさんありましたしー小さいのもー
しかし今はどこにいったのやらなーあげたかなー?
たくさんありましたわ
トランク2、3個分のがありましたからねー
Posted by ガルダ at
19:25
│Comments(0)
2010年03月22日
土産です

帰り道で食べてと言われましたがー
確か梅干しは食欲増進効果がありますよねー
ただでさえ空腹なのに梅干しを食べたらかなりヤバイのでー持ち帰りですー
多分食べていたら食欲魔人モードでしたねー
食い尽くしますー
しかしこのうめこさんとやらーおもしろいですね(^。^)
こういうのがいいんですよねー
地物ですしー
地物を扱わないと
カシスもおしょうしな〜
Posted by ガルダ at
18:21
│Comments(0)
2010年03月22日
浸けそば

米沢市の置賜学園の裏手にあるしげそばなり〜
いやー最初道が狭くーアスファルトも欠けまくりで道を間違えたかなと思いましたよー
蕎麦屋ってけっこう民家風ですよねー
来た蕎麦は幅広いですー
固いのかな?と思いましたが思ったより歯ごたえが弱くー逆にこの幅広だからいいんだなと思いました
つゆは甘めですねー鴨肉はしっかり味が付いているんですがー
しかし鴨好きだなー自分
ここの蕎麦は自家栽培の蕎麦なんだそうですよー
追加そばもありましたがーつゆをすでに蕎麦湯で飲んでから気付いたのでー
意外と人がいましたわー
ポイントカードがあり10個で一人前無料でした
浸けそば鴨肉入り950円
そば店しげ
住所
〒992-0111
山形県米沢市下新田410-4
電話番号
0238-37-5066
定休日
火曜日
営業時間
11:30〜15:00
ホームページあり
2010年03月22日
昨日買いました

旨いのでやはり買いますわー
カシス好きですねー
値段はいくらか高いですがー味が好きですわ
いいものはいいんだしーもっと自信を持って扱って欲しいようなー
土産にもなりますしねー
黒ばらのりはー味噌汁やうどんにいいかなと買いましたー
こちらも香りがいいかなと思いましてー
Posted by ガルダ at
16:10
│Comments(0)
2010年03月22日
ギュウンクフルト

肉の色が違うのでわかるかなとは思いますがー
肉は米沢牛を使用しているんだそうですよー
中の飯はウコギ飯ですー
この1串で米沢ですねー
楽しいですねー
他にギュウンクフルトの中身がウコギ飯ではなく椎茸とネギのもありましたし米沢牛串もありましたー
販売する人は頭を使う人ですわー
しかし来ているならばもっと大々的にしてほしかったですねー
嬉しくなりますねー
ギュウンクフルト500円
2010年03月22日
ブタンクフルト

米沢市のヤマザワの外にありましたー
隣にダイユー8がありーエビ用品を買うかなと立ち寄ったらみつけましたー
連休中だけ販売していたんだとかー
ブタンクフルトは豚肉でご飯を巻いて串焼きにしたものですー
甘辛い香りがとてもいいですよー
こういう発想は好きですねー
肉巻きおにぎりでもうまいのにさらに上をいきましたからねー
楽しいですわ
ブタンクフルト300円
2010年03月22日
蕎麦〜

天気はいいけど風が冷たいですー
でも確実に雪解けは進んでいますねー
蕎麦ですわ〜
うどんもいいなと思い天童市に行くかなとも思いましたがーやめましたわ
高畠の蕎麦ですー清壽庵
相変わらず鴨がいいですねー
ここでは鴨以外を食べてないですねー
たまに違うのをと思うんですがー
あと釜あげそばもあるしー
でも鴨になってしまいますわ(笑)
今日は空いていますねー
みんな遠くに出歩いているのかなー?
しかし雪というよりアラレでしたねー天気は
かもつゆそば2枚もり1300円
清壽庵
住所
山形県東置賜郡高畠町大字馬頭1588
電話
0238-56-3251
定休日
水曜日
営業時間
11:30〜15:00(なくなり次第終了)