2010年03月22日
どんだけ〜チャーシュー麺3

画像のようにチャーシューを避ける皿が付いて来ますー
よけないと麺が埋まったままでしてー非常に食いにくいです
チャーシューだけを食べていると麺は延びるでしょうし
あとどんだけ〜チャーシュー麺には他にナルトともやしが入っていましたよー
でかいチャーシューの他に小さなチャーシューも入ってましたがーたまたまかな?
2杯にすれば食べたー!って満足しただろうになー
しかし凄いですよねー
堂々の由良の名物の誕生ですよー
こういうのって大事なんですよねー
画像では小さくて見えますがー実際はでかいです
チャレンジメニューとしてーこのラーメンを何杯か食べたら無料ってならないかなー(^。^)
そうしたらお腹を空かせて行くんですけどー
試してみたいですのー
どんだけ〜チャーシュー麺1200円
ラーメン居酒屋みさと
住所
山形県鶴岡市由良三丁目13−31
電話番号
0235(73)4649
営業時間
11時〜14時
17時〜23時
定休日
日曜夜、月曜日
2010年03月22日
こちらは川蟹

えらく小さいんですよー
食べたいしーまた飼育しようかなと思いましたがー
前に買った川蟹より2回り以上小さくて
それでも買ってみるとよかったかなー
川蟹は飼育すると電話帳2、3冊を乗せていても逃げる事がありますー
パワーあるんですよー
逞しいですわ
川蟹はカニミソが最高ですよねー
置賜にはいないもんなー沢蟹しか
2010年03月22日
蛸〜♪

かなり太い蛸ですー
吸盤だけを食べたくなりますねー
蛸は吸盤が1番旨いと思うんですよー
味良さそうですー
買いたかったなー
吸盤のためだけに買うのも変なんで断念したしだいです〜
さかた海鮮市場
住所
山形県酒田市船場町2丁目5−10
※定期航路発着所の隣
電話
0234-26-6111
営業時間
1F 菅原鮮魚 : 午前8時〜午後18時
2F 海鮮どんや とびしま : 午前7時〜午後19時
(オーダーストップ午後18時30分)
定休日
不定休
2010年03月22日
旧家

中に入るとやはり自宅みたいですわ
あまり大差ないですー
うちも昔は養蚕をしていたしでー
下手したらうちの方がいい道具がたくさんあるなーとすら感じました
あんな感じの部屋にも寝てますしねー
表札をかかげて勝手に住んでみたかったなー(^.^)
致道博物館
住所
山形県鶴岡市家中新町10-18
電話番号
0235-22-1199
時間
9時〜16時30分
定休日
年末年始(12月28日〜1月4日)
料金
大人700円
学生380円
小中生280円
2010年03月22日
燃費

思ってるより悪くないでしょー?
12・7だしー
50と言うのは平均速度ですー
信号待ちやアイドリングしたまま駐車場にいると動いていないけど平均速度になるのであまり上がる事はないですー
エコカーではないのでエコカーみたいな燃費ではないけどー自分は悪くないと思いますよー
ありあまるパワーがあるんだしー
全域パワーバンドです
Posted by ガルダ at
07:36
│Comments(0)
2010年03月22日
軽食

少し食べないとグーグーうるさい腹が黙らないなとー
食欲だけはありますねー
頼んだのは焼肉定食ー
軽食って位置付けなんでーこんなもんかなー
足りないけどなんとかなるかもーって感じでした
やはりこれにトンカツを追加だったかなー?
そう思いました(^o^)
焼肉定食1050円
ふみよし
住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日
2010年03月22日
ふーむ

新庄で食べる予定がー
食べたかった店が閉まっていました(ノ_・。)
なんか凹みましたわ
ふー(-.-;)
これが家ならふて寝ですねー
とりあえずお腹を落ち着かせるために炭酸のジュースをがぶ飲みしまくりです
が、冷たいのに汗が出ます(-.-)
んー( ̄□ ̄;)
新陳代謝が活発なのも問題ですねー
参ります
とりあえず空腹を我慢です〜
かなり腹が鳴ってますわ
また由良のどんだけ〜チャーシュー麺を食べたいですねー
やはり2杯食べればよかったなーと後悔です
画像はアラレの中のランサーなりー
Posted by ガルダ at
00:25
│Comments(4)
2010年03月21日
傘福

当然迷いました( ̄^ ̄)
でも戻る事や引く事をしない自分はガンガン進みまくりー
なんとなくここらかなと駐車場にとめたら別の店の駐車場らしくー
5メートルずらして市営駐車場にー
あとは徒歩です
目指すは仏壇の佐藤での傘福〜
オオー!(゜o゜)/スイカです♪
と見てましたら声をかけられまして〜
ここでもひっそりと姿を隠して行く予定でしたがー
長々と話をしてしまいましたわ(・_・;)
お仕事中なのにスイマセンでした〜(>_<)
あっというまに過ぎてしまいましたー
自分の言葉は悪いですがーあんな考えもあるんだなーとだけでも覚えておいていただけたらいいですー
全くの素人の意見でしたが
Posted by ガルダ at
23:22
│Comments(4)
2010年03月21日
オヤツ

今回のイクラは固くなくてよかったですー
簡単に潰れましたしー
鱈の親子丼は2月で終わりでしたー残念(>w<)
また来年ですねー季節にはかないません
季節感あるからまたいいんですけどねー
鮭は好きだからいいですしー
鮭は半身とか食べたりしますからねー
ええ、熊みたいと言われますよ(゜_゜
鮭の親子丼1120円
さかた海鮮市場
住所
山形県酒田市船場町2丁目5−10
※定期航路発着所の隣
電話
0234-26-6111
営業時間
1F 菅原鮮魚
8時〜18時
2F 海鮮どんや とびしま
7時〜19時
(オーダーストップ午後18時30分)
定休日
不定休
Posted by ガルダ at
22:20
│Comments(2)
2010年03月21日
また

前と違い良くなってるとこがありますねー
雰囲気でわかりますー
熱意が空回りしていませんし
店によっては入りやすい感じはまだ弱いですがー
基本的にー接客業で座っているのはまずいと思うんですよー
あとレジで作業とかー
だから野菜や花のとこはどうかなと思ったんですー
カレイ焼きとかを出す店も
疲れているとかはわかりますが座ってる姿はいい印象ないですしねー
あとはー客寄せと利用促進と改善を兼ねてアンケート用紙を設置したらと思うんですよねー
で、記入して会計の時に出すと100〜300円くらい割引するとかー
負担にはなりますがー悪いとこを作業している側からばかり考えていてはダメですからねー
いいとこも悪いとこも客から聞いた方がいいかなと思うんですよねー
いいとこは伸ばして悪いとこは改善ー
割引になるのなら本音で書いてくれると思うしー
アンケート用紙でもなく会計の時に聞くというのもいいかなとー
かなり大事だと思いますからねー
「また勝手な事を言っている」と思うかもしれませんがー
世の中『頭を使うか金を使うか』だと思いますー
どちらを使うかは自由でしょうがー
まずは頭を使うのがベストですよねー
みなと市場
住所
酒田市船場町二丁目5番56号
(さかた海鮮市場斜向かい)
休館日
毎週水曜日、1月1日
Posted by ガルダ at
21:21
│Comments(6)
2010年03月21日
贅沢

こんなに贅沢な事務所はないですよねー
凄いですわ
しかしあちこち見るものがたくさんですわ
鶴岡市と酒田市はライバルと自分は聞いてたんですがー実際はどうなんだろな?
しかし雪がなくていーなー
致道博物館
住所
山形県鶴岡市家中新町10-18
電話番号
0235-22-1199
時間
9時〜16時30分
定休日
年末年始(12月28日〜1月4日)
料金
大人700円
学生380円
小中生280円
2010年03月21日
四川省

この春蘭もいいですのー
春蘭は目立たないけどーいいもんですー
派手さがないから凜とした感じがあるんですねー
春蘭集めをしてみたいなー
でも高いのはすごく高いですしね
まずは家にあるのが咲いてから来年以降に考えるかなー
致道博物館
住所
山形県鶴岡市家中新町10-18
電話番号
0235-22-1199
時間
9時〜16時30分
定休日
年末年始(12月28日〜1月4日)
料金
大人700円
学生380円
小中生280円
2010年03月21日
春蘭

うちの春蘭はなんだろうなー?
外のはまだつぼみが出て来たばかりでしたし
春蘭はいいですよねー
家のあちこちに植えてみたいんですがー本当は
しかしあまり見分けがつかないのもありましたねー
致道博物館
住所
山形県鶴岡市家中新町10-18
電話番号
0235-22-1199
時間
9時〜16時30分
定休日
年末年始(12月28日〜1月4日)
料金
大人700円
学生380円
小中生280円
2010年03月21日
来ました

小学生以来ですわ〜
意外と人がたくさんいましたー
天気悪いからいないと思ったのになー
とりあえず腹を鳴らしながら見てみましたわ
致道博物館
住所
山形県鶴岡市家中新町10-18
電話番号
0235-22-1199
時間
9時〜16時30分
定休日
年末年始(12月28日〜1月4日)
料金
大人700円
学生380円
小中生280円
2010年03月21日
こんな感じ

浜辺を歩く度胸もないので堤防から撮影ー
しかし風強いなー
凧揚げをしたいですねー
こんな日でサーフィンする人はいないなー
地震の津波でサーフィンしようとしていた人はこんな波でもしてみたらいいのにー
2010年03月21日
断念

飛ばされそうになり断念ですー
赤い橋を渡る途中で落ちてしまいますわー
しかしなんで毎回荒れている時に海に来てるんでしょうね?自分は(笑)
由良の白山島を登るにも風あるしなー
波がけっこう高いですねー
2010年03月21日
半チャーハン

持ち帰りでないどころか足りないとクレームをつけ追加する人は初めてのようですー
でも足りないものは足りないですからねー
旨かったけど腹が鳴りまくりでしてー
出てきましたわ
すでに食べてないのと同じくらいの空腹感です
半チャーハン180円
ラーメン居酒屋みさと
住所
山形県鶴岡市由良三丁目13−31
電話番号
0235(73)4649
営業時間
11時〜14時
17時〜23時
定休日
日曜夜、月曜日
2010年03月21日
どんだけ〜チャーシュー麺2

厚さは2センチくらいありますねー
長さは30〜35センチほどでしょうかー
やはり最低700グラムはあるというだけありますーなかなかいい感じですよ
食べれずに持ち帰る人用にパックがありましたわー
他に頼んだ人は次々と持ち帰りー
しかしー採算合うのかなー?
こんなにでかいのに
ちなみにー自分は腹減りましたわ(笑)
食べるにつれて滝のような汗でしてー
新陳代謝が活発になってますー
もう一杯食えそうです(爆)
んー(^o^)なんだろ?自分の胃は
腹が鳴っていますわ
チャーシューは厚いけど柔らかいですがー塩分が強めなんでー少しきついかもです
内陸のかんくらいの人間には平気かも
何か頼むかなー
麺との重さで限りなく1キロに近いはずなんですけどねー
どんだけ〜チャーシュー麺1200円
ラーメン居酒屋みさと
住所
山形県鶴岡市由良三丁目13−31
電話番号
0235(73)4649
営業時間
11時〜14時
17時〜23時
定休日
日曜夜、月曜日
2010年03月21日
どんだけ〜チャーシュー麺

てか、何回も通過はしていたんですがー毎回終わってたもんでー
しかし人がけっこういますねー
駐車場の出入口が狭いような気がしますわ
「みさと名物スペチャルら〜めん」と「どんだけ〜チャーシュー麺」のどちらにするか迷いましたわー
どちらも食べようと思えば食べれるんですが^_^;
口に合うのかすらわからないのでー
とりあえず肉を食いたいのでとてもわかりやすいどんだけ〜チャーシュー麺にしてみましたわ
来たどんだけ〜チャーシュー麺を見てー
ハイっ?Σ( ̄□ ̄;)
今まで様々なチャーシュー麺を食べて来ましたがーこんなに凄いのは初です(´゜д゜`)?!
半端じゃないですわー
食いでがありますねー(笑)
チャーシューは最低でも700グラムあるんだそうですー
あと300グラム増やして欲しいようなー♪♪
足りるかなー?
なんか足りないというのがわかりましたわ(笑)
どんだけ〜チャーシュー麺1200円
ラーメン居酒屋みさと
住所
山形県鶴岡市由良三丁目13−31
電話番号
0235(73)4649
営業時間
11時〜14時
17時〜23時
定休日
日曜夜、月曜日
2010年03月21日
2010年03月21日
愛菜館

飽和状態とも言えるくらいですー
コンビニ全店より多いんだそうですよー
そんなに直売所ばかり増えてもーっても思いますがー遠出をする自分にはその土地を知る事が出来ていいですねー
買う人もドンドン増えてきてますしねー
自分もハバネロ、ジョロキアを出すかなと何度考えたことかー
農家の人も変わった野菜をすぐに取り入れる人がいますしねー
画像のは高畠町は亀岡地区のですー
なんか目立つのでとりあえず撮りました
こんなでかいの必要なんかなと思うのは野暮かなー
Posted by ガルダ at
08:59
│Comments(0)
2010年03月21日
招かざる来訪者

春の陽気か風を避けるためか来ましたー迷惑な来訪者なり
テントウムシとかなら歓迎会するんですけどねー
あとはカミキリムシかなー
カミキリムシやカマキリは好きなんですよねー
秋になると大量発生することがありますよねー
Posted by ガルダ at
07:25
│Comments(2)
2010年03月20日
んあ

なかなか自分の予想通りにはいかないもんですわー
気に入ったみたいだからいいかなー
なんか今日は眠気が一気に出てきましたわー
普段あまり寝ないのが裏目に出たのかなー?
明日は強風みたいですねー
出掛けられるかなー?
今日無理しても行くべきだったかなー
また雪になるということでもあるよねーやはり
桜のつぼみも膨らんできてますー
いつ咲くのやらー
2010年03月20日
アメリケーヌ

あの味は食べたくなりますねー
しかし清水茶でもエビやホタテを食べたのにーまたですー
どんだけ好きなんだかなー(笑)
でかいホタテの貝柱がいい感じですねー2つありますー
あとはやはりパスタがアメリケーヌソースと絡みいいですわ
やはり味いいですねー
今日は魚介類日和かなー朝以外
エビとホタテはミディアムだからいいですねー
たまにむしょうに食べたくなりますー
海老と帆立貝のワイン蒸し ソース・アメリケーヌ1500円
レストラン トムトム
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠268-1
電話番号
0238(52)5210
FAX
0238(52)5210
営業時間
11時30分〜15時
17時30分〜21時
(夜は土日のみ)
定 休 日
月曜日(但し、祭日の場合は営業)
⇒翌日休業(火曜日)
2010年03月20日
清水御膳

またいつの間にか寝ていましたー
寒くて起きましたがー
空腹にてメシですー
起きたばかりのくせに食欲はあるのでー
来たのは清水茶屋ー
ボリュームがあるという清水御膳を注文ー
確かにボリュームがありますねー(^o^)普通の人ならいいかもー(笑)
旨いですがーやはり一つ上のにすればよかったかなー?
焼き物、揚げ物もあるとかでー
しかしー相変わらず既に顔なじみですねー
入口で笑いながら待機しててくれますー
今日のデザートは抹茶アイスでしたー
撮る前に食べてましたわ(〃ω〃)
高畠いいですー
清水御膳1500円
清水茶屋
住所
〒992-0302
山形県東置賜郡高畠町大字安久津3217−8
電話番号
0238-51-1033
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:30
定休日
第2・第4月曜日
2010年03月20日
デーン

たくさんいるんですよー
昔からいますがー綺麗なんですかねー?
亀のいる川はマシジミのいる川と同じですわー
ザリガニ釣りをするとこも亀も釣れますしマシジミもいますー
まほろばですかねー
しかしー、他のとこには亀っていないんですかねー?川に
2010年03月20日
蚊?

簡単に言えば淡水のシジミなりー
食べる食べない別としてー
家の脇の川とかにいるんですよー
そんなに綺麗でなくてもいるもんですー
1、2センチのが大半ですねー
あとザリガニもいましたわ
それにしても蚊柱みたいになってますわー
たくさんいますー
シジミは殖える時は一気に殖えますからねー意外と周りにいるもんですよー
Posted by ガルダ at
14:18
│Comments(0)
2010年03月20日
帰宅〜

寝ます〜
眠気がかなりありますねー
疲れたなー
天気いいですわ
画像はタヌキモなり
所々にある粒々のやつが冬の状態ですーこれが春になり伸びて来てまたタヌキモにー
食虫植物らしい捕虫するものがでてきていますー
葉にある粒々のが捕まえるとこー
今年はどのくらい殖えるかなー
てなわけで一時期寝ます〜
Posted by ガルダ at
11:15
│Comments(0)
2010年03月20日
バランス?

朝食はバイキング〜
相変わらずバランスが悪いですね〜
野菜は茄子漬けのみー
海藻はヒジキのみー
あとは肉類〜
香港、マカオ、深川の時の食事みたいですねー
昨日は空腹にてなかなか寝付けなかったしー
今日は眠たいですわ
2010年03月19日
寝ます〜

かなり腹減ってますねー
しかしあつくて汗が出ます
今日は久々に酒でしたがーやはり酔わないなー
シラフ状態でいる体質がなんかうらめしいですー
そういや表彰されましたわ(笑)
Posted by ガルダ at
23:30
│Comments(2)