スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年08月12日

昨日の

昨日釜房渓流釣りで釣ってきたオニテナガエビー

タッパに入れたままにしてましたわー

ん〜(=^..^=)

元気がないというか死にかけてますわ

酸欠にもなっていたんだろうなー

ってわけで今回は茹でることにしますー

どんな味か興味がありますしねー

楽しみですわー

飼育はまた今度行った時ですねー

  


Posted by ガルダ at 15:30Comments(0)エビ

2010年08月12日

ペロリン&ぷにゅん

道の駅たかはたにーあるんだなー

今まで気づきませんでしたわー

灯台下暗しですな

ペロリンはここでも撫でられまくったのか頭が荒れていますー

フェルト生地だから特にかなー?

どこでも触られまくる運命にあるようですわ

ぺロリンってー知名度はどうなんだろうな?
  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)

2010年08月12日

軽く

軽く飯です

夏ですが鍋物を喰いたくてー

まほろば鍋ー

相変わらず具がぎっちりありますわ

あと畑の肉もー

小鉢の緑の野菜はオカヒジキでした

野菜がとれますねー鍋にするとー

野菜嫌いな人にはいいですー

肉は相変わらず県産牛を使用ですー

熱々ですわ

まほろば鍋1480円




レストラン縄文

住所
山形県東置賜郡高畠町大字安久津2072−1
電話番号
0238-52-5432
営業時間
春、秋
9時〜17時

9時〜18時

9時〜16時半
定休日
無し
  


Posted by ガルダ at 12:36Comments(0)

2010年08月12日

ヘラクレス

やはりヘラクレスはいいなー

ヘラクレスにも種類がありますー

これはヘラクレスヘラクレスですねー

確かに雌が2年で成虫になり雄が3年で成虫になるはずー

ヘラクレスの幼虫も売っていたりするんで飼育している人がけっこういますわー

日本のカブトムシでもヘラクレスに勝てる事があるというけどー
  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)

2010年08月12日

来てみました

道の駅たかはたー

金魚すくいをしてます

1回100円にてー

ところでこの金魚に餌は与えているのかな?

数日間開催するんだしー

しかし金魚も最近はちゃんとした扱いですねー

一時期は魚の餌用にしか販売されないくらい人気が無くなったのにー

日本の夏には金魚ですー

金魚を大事に扱ってほしいもんです

条件がよければ金魚は30年近く生きますしねー
  


Posted by ガルダ at 09:30Comments(0)

2010年08月12日

豚バラ肉スライス600グラムを使用しー豚丼なりー

なかなかボリュームがあります

お代わり用に300グラムを準備してたけどどうしようかなー

そんな感じです

やはり朝からちゃんと飯を食べないといかんですねー

でも無理して食べるのは話がまた違ってきますが

豚丼には山椒をたくさんかけて食べますわー

なかなか合いますー

  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)

2010年08月12日

咲いた

捨て値で売られていた例のトケイソウー咲きました

ちゃんと管理すれば咲くんですー

まあ、管理というより日なたに置いて太陽をガンガン浴びせたんですがー

太陽を好む植物は太陽に当てないとねー

自分はけっこう廃棄寸前の植物を買って来ますー

太陽に当てればなんとかなるもんです

それでもダメな時は燐酸等を使いますがー

植物の生命力は素晴らしいんですー
  


Posted by ガルダ at 06:30Comments(0)植物系

2010年08月12日

おかえりなさい

コンビニに貼ってありましたわー

道の駅たかはたにて開催しているようですー

四季を通じてイベントを様々してますねー

祭ごとが好きなんかなー?

高畠町自体も祭が多いと言われますがーそんなに多いのかなー?

夏は仕事が忙しくてわからないんですよねー
  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)

2010年08月12日

釜房渓流釣り

釜房渓流釣りは本来はこんな感じに魚の釣堀ですー

魚がメインの釣堀ー

ヤマメ、イワナ、ニジマスらしいですー

かなりたくさんいましたわ

釣った魚は塩焼きか醤油焼きでいただけますー

醤油焼きが特にオススメみたいですが

また、ペットとしてカラス、ウサギがいますが今回は烏骨鶏が新たに仲間入りしていました

囲炉裏で魚を焼いているとこで話をしたので汗が吹き出る吹き出るー

帰りはコンビニで氷を買いエビの容器に入れて冷やしてきましたわー

とりあえず生かして運ばないとー

あの方にもおすそ分けしますかね〜

多分エビだから好きなはずー(^o^)




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1−29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金 
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円

イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ


  


Posted by ガルダ at 01:00Comments(2)釣り堀

2010年08月12日

料理は

オニテナガエビはー刺身でも茹でたり焼いたりして食べるのがいいと言われましたわ

あれこれいじるよりも素材の味をそのまま活かした料理がいいんだとかー

熱く言われましたがーまずは甥や姪に見せてからだしー

すぐに食べるのを前提に話をされてもなー

しかし見事にでかいですねー

いつも飼育して見ているエビとは違いますわ

淡水のエビとしてはかなりのサイズじゃないのかなーって感じます

それにしてもよくエビ釣りを思いついたなー

他の地域ではやらないのかなー?




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1−29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金 
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円

イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ


  


Posted by ガルダ at 00:01Comments(0)釣り堀

2010年08月11日

オニテナガエビ

ここでこの釜房渓流釣りでのオニテナガエビの事を少し詳しく紹介ですー

オニテナガエビはインドからオーストラリア、東南アジアにかけて広く分布する淡水性では世界最大のテナガエビです

海で成長し淡水に戻る両側回遊性

テナガエビ科テナガエビ属(Macrobrachium rosenbergii)

体長は10〜100cmくらいと言われています

繁殖形態は少卵型なので卵からはゾエアで出てきます

別名はアジアンブルーロブスター、ブルーワームロブスター等です

小魚などを食べる肉食性の強いエビです

成長すると、手足も含めて1mを越えるため飼育にはアロワナを買うような大型水槽を用意してあげたいくらい

食用として養殖もされて日本にも輸入されている

タイではエビ釣り堀でオニテナガエビを釣るのが若者の定番デートコースらしい

ちなみにタイでのエビ釣り堀の料金は1時間750円くらいらしいです

こんなとこですー

まだまだでかくなるようですがー

和、洋、中の料理ー特に寿司ネタになることもあるんだとかー

しかし淡水のエビとは思えないサイズですわ

面白いもんです




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1−29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金 
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円

イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ


  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)釣り堀

2010年08月11日

自前

聞いたところここのエビは自分のとこで育てているんだとかー

ペットショップでの相場は1匹5000円前後ででかいやつは10000円なんだとかー

確かに自分も前にペットショップで見たのはそのくらいでしたからねー

しかしでかいです

この卵を孵化させてみたいけど育てるには難しいしなー

逃げたエビがなんだか悔やまれますねー

しかし楽しいですわエビ釣りー

あとエビの泳ぎも楽しめますー

長い前脚を真っすぐにして泳ぎますー

器用だなーと感心しましたわ

ちなみにタイ等から来た客が言うにはタイではエビ釣りがブームで日本円で3000円で釣り放題なんだとかー

だいたい10匹は釣れるんだとか

でも物価を考えたら高い釣りかもータイでは




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1−29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金 
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円

イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ


  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)釣り堀

2010年08月11日

釣果

結局3匹でしたわー

あれからまた逃げたりしましたしー

でも満足です(〃ω〃)

かなり満喫しましたねー

また来たいですわ

次はあのでかいのだなー

ちなみに釣り上げたエビは20センチ、17センチ、12センチだそうですー

測定をしてもらったので自分ではわからんですわ

かなり塩焼きにするかと言われましたわー

エビは持ち帰る事もできるんで事前に用意していた容器に入れて帰宅ですー

飼育するなり見せてから食べるなりー

しかしいいですのー

意外と引きはよかったですねー

小さいエビは6センチくらいでしたわ




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1−29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金 
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円

イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ


  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)釣り堀

2010年08月11日

3匹目〜♪

いいですのー(^o^)

楽しいです

しかし淡水のエビとは思えないサイズですねー

でかいなー

1匹目、2匹目もハサミはついてましたが引き上げた時に片方もしくは全部とれましたわ

この3匹目は両方ついてますー

楽しいー

これでもっと近いといいんですけどねー




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1−29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金 
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円

イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ


  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)釣り堀

2010年08月11日

逃げた(ノ_・。)

逃げられた〜(・_・、)

悔しい〜(>w<)

うまくいかないかなーやはり

集中集中ー

悔しいからさらに集中ー

しかしでかいのは30センチはありますねー

でかいのはかなり警戒心が強いですー




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1−29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金 
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円

イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ


  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)釣り堀

2010年08月11日

2匹目ー

なかなかいいです

エビ釣りは1時間なんですがこれは楽しめるかもー

集中しまくりです

うわー、喰いたいなー(^o^)

家族で来ている団体8人は1匹なんでー自分はなかなかいいペースですよねー

でかいのこないかなー

ちなみに延長もできるようです




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1−29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金 
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円

イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ


  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(2)釣り堀

2010年08月11日

キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

釣れましたー♪(^o^)

ザリガニより難しいかもー

あとエビがいるとこにはグッピー等がいますー

魚がいないとエビは警戒して食べないんだそうですー

なかなかでかいですー

もっとでかいのもたくさんいますがー

頑張るぞー(^・o・^)ノ




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1−29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金 
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円

イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ


  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(2)釣り堀

2010年08月11日

います

たくさんいますー

前に見た時はあまりいなかったんですがー

あの時は釣られた後だったのかなー?

楽しみなり(^o^)

餌がどこにあるかわからなくてー探したらー魚の内臓でしたわ

ん〜(・_・;)

まあいいかー(^・o・^)ノ

釣るぞーε=(/*~▽)/




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1−29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金 
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円

イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ


  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)釣り堀

2010年08月11日

説明

とりあえず説明ー

はやる気持ちを抑えるのがかなり大変です(=^..^=)

とにかくはやく釣りたいです

いるのはオニテナガエビー

アジアンロブスターもいると聞いたけどどうなんだろうな?




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1−29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金 
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円

イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ


  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(2)釣り堀

2010年08月11日

来ました♪(〃ω〃)

今日は急遽休みになったのでエビ釣りに来ましたー♪

釣れるか心配ですがーザリガニ釣りで鍛えた腕を発揮せねばですー

楽しみですわー

でかいのがたくさんいるかなー(o*'∇')o




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1−29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金 
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円

イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ


  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(2)釣り堀

2010年08月11日

スタミナバーベキューつけ麺

走行中ーバーベキューの文字が見えたので入店ー

どんなもんか気に入りなるとすぐに行動に移すのが自分のいいとこですな

脂、味、麺の硬さが選べるみたいー

脂多め、味濃いめ、麺の硬さ普通と注文ー

こんなん見られたらまた医者から説教ですな

客は自分だけなのに時間かかるなー(*_*)

来たのが画像のです

麺が自分が嫌いなストレート太麺でしたわ

ふぅ(・_・;)

とりあえず食べました

つゆがバーベキュー味なんですねー脂身をカリカリにしたものが入っていてアクセントになります

麺は歯医者から筋肉が発達していないと言われた自分のアゴには硬いですわ

チャーシューは旨いかなー

割りスープは豚骨でー脂を多くし味を濃くしているから合わないような

まあなにごとも経験かなー

スタミナバーベキューつけ麺740円




山岡家 山形青田店

住所
山形県山形市青田5-15-50
TEL
023-625-7811
営業時間
24時間営業
定休日
年中無休

  


Posted by ガルダ at 12:52Comments(0)ラーメン

2010年08月11日

盆棚

お盆に向けて盆棚作りー

ずーっとお盆には盆棚を作りますー

まだ半分ですがー

今は盆棚を作るのは旧家だけなんかな?

珍しいとか言われたりしますんでー

昔はどこでもやっていたんじゃないのかなー

あとは提灯とか供え物とか飾るだけですがー

これで毎年迎えています〜
  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(4)

2010年08月11日

五目

すき家にて飯です〜

食べたことがなくて注文してみました

いかにもレトルトパックの味ですわ

値段を考えたらこんなもんだろうなー

しかし忙しいのはわかるけどお冷やを自分にだけ寄越さないのはなんか気分的に嫌ですのー

大盛りにしても足りないものは足りないですねー

メガを出さないかなー

五目あんかけ丼大盛460円
  


Posted by ガルダ at 09:30Comments(0)

2010年08月11日

蓮の実を見て旨そうと思うのは自分だけかな?

種は食べれますー

味は食べてみるとわかりますがー癖もなくおいしくいただけます

たくさん種がありますー

種が完熟したら貰うかなー

で、栽培してみたいようなー

レンコンから栽培だと簡単でつまらんしー

様々してみたいですわ

まほろば古の里歴史公園には古代米も栽培されていますー

高畠町に来た際は歩いてみては?




まほろば古の里歴史公園

住所
山形県東置賜郡高畠町大字安久津2117
問い合わせ先
0238-52-5431
  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(2)観光地等

2010年08月11日

咲いてます

花もけっこうたくさんあります

蓮はレンコンでもありますよねー

レンコンの穴の数を知るには葉っぱの茎の穴を数えるといいですー

葉っぱから空気を取り入れて根に空気を送っているので同じ数なんです

蓮も様々利用されてますからねー

アマゾンとかにあるオオオニバスとかの葉っぱに乗ってみたいなー

日本だと小さくて1、2メートルくらいにしかならないとかー




まほろば古の里歴史公園

住所
山形県東置賜郡高畠町大字安久津2117
問い合わせ先
0238-52-5431
  


Posted by ガルダ at 06:30Comments(0)観光地等

2010年08月11日

まほろば

まほろば古の里歴史公園の蓮ですー

ここにはピンクと白の蓮があるんですー

秋は芋煮をする人で賑わいますが夏はあまりいないですねー

蓮の下にはアメリカザリガニやウシガエルのおたまじゃくしがいますー

共に外来生物ー

ウシガエルは食料としと輸入されーその餌としてアメリカザリガニが輸入されー

共に逃げ出して全国的に殖えました

よく言われる日本ザリガニはアメリカザリガニに住み処を奪われたわけではないですー

日本ザリガニは暑さに弱く水温の低い山間部等に棲んでいたので

人間の森林開発と農薬の影響で固体数を減らしたんですー




まほろば古の里歴史公園

住所
山形県東置賜郡高畠町大字安久津2117
問い合わせ先
0238-52-5431
  


Posted by ガルダ at 05:01Comments(2)観光地等

2010年08月11日

ふゅ〜

疲れてきましたがーなんとか頑張ってますー

体はやはり正直で疲労により動きが悪いですねー

こんな時は栄養価の高いものがいいですー

カロリーではなく栄養価ー

がぶ飲みしますわ

少しは疲労回復するかなー

で、あとは爆睡です〜
  


Posted by ガルダ at 01:00Comments(0)

2010年08月10日

果物

果物は好きなんでーたくさん買いますー

もらったりもしますしー

自分の唯一のビタミン補給と繊維摂取かも

野菜はあまり食べないもんで

飯代わりに果物だけを食べることもしばしありますー

腹減ったしーまた食べますかねー

果物も昔は様々なものを片っ端から取り寄せては食べてましたわ

アタリがあればハズレもー

けっこう差があるもんです

好みもありますが
  


Posted by ガルダ at 23:20Comments(0)

2010年08月10日

いまだ

ズーッと鎮座しています

なにかと忙しくて食べる暇もなくー

このままだとお盆になってしまいますわー

花言葉のどっしりしたもの、かさばったものが妙に納得です

食べてみたいけどー

仕事前だとそんなには食えないしー

仕事後だと飯だしー

困りますー

悪くなってはいないみたいですがー

入善ジャンボ西瓜ってーどのくらいの人が買うのかなー?  


Posted by ガルダ at 21:40Comments(0)

2010年08月10日

あ〜ん(^・o・^)

ハエトリソウを買って来ましたわ(・∀・∩)

ずーっと栽培しているハエトリソウが弱っているのでー

小さいハエトリソウは好きではないのでー

葉っぱがでかいのを吟味していましたわ

軽くアマガエルやコオロギも捕まえられるサイズですー

ハエトリソウはいいですー

モウセンゴケも欲しいけどー今年は手に入らないかなー

ネットで探してみますかなー

ハエトリソウも赤いやつが欲しいんですが高いし栽培が少し難しいんですよねー

ハエトリソウ398円  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(2)植物系