2010年08月19日
葡萄をつまみ

これを食べながら飲みます(笑)
果物好きなんでー
それにしても今年は冷夏と言っていたのに猛暑になりましたねー
あとは冬がどうなるかですわー
早いと思うかもしれないけどあと数ヶ月もすれば雪に覆われますからねー
早いもんです
この酒は果汁が65%なりーなかなか好きですわ果汁入りは
特に疲れている場合は甘いのが欲しくなりますからねー
Posted by ガルダ at
22:40
│Comments(0)
2010年08月19日
欲しいらしいです

はちのこパンプリン
秋田県は小松屋ですー
いつもながら凄いお菓子ですわ
テレビにもたびたび出る店ですしねー
今回は買わないかなー
暑いから(笑)
正確にはあまりインパクトがなくてー
もう少しインパクトがあるといいのになー
それとも見慣れ過ぎただけかなー
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(2)
2010年08月19日
ペットアイス

やはり暑いからかなー
バニラとかでしたー
あとは冷たいお菓子等も
しかし冷たいものは平気なのかな?
熱いものよりはいいかなー
多分脂肪分とかは少なくしていると思いますがー
Posted by ガルダ at
19:24
│Comments(0)
2010年08月19日
どうしろと(*_*)

液肥、活性炭肥料、化成肥料
プレゼントとありますがー使えません
食虫植物に肥料なんか与えたら枯れてしまいますー
栄養が乏しい湿地の植物だからこそ虫を食べて栄養を補う進化をしたわけですー
肥料より水ゴケやピートモスの方がいいですわ
Posted by ガルダ at
17:40
│Comments(0)
2010年08月19日
モウセンゴケ達

イトバモウセンゴケ、サスマタモウセンゴケ、ヨツマタモウセンゴケなり
安かったんでー
でもーなんか程度が良くないなー
葉っぱがないです
これは失敗したかなー
葉っぱがないと虫を捕まえる前に光合成もできないですからねー
とりあえず腰水栽培をしますがーどうなることやら
モウセンゴケには抗菌作用、鎮痙作用があり、咳や喘息、百日咳、気管支喘息などの治療や呼吸器官の筋肉を弛緩して呼吸を楽にし喘息や百日咳の発作を抑制する働きがあるそうです
またヨーロッパでは16世紀〜17世紀にモウセンゴケを鬱病の薬として用いられたという記述が、アイランド草本誌にあります
イトバモウセンゴケ450円
サスマタモウセンゴケ450円
ヨツマタモウセンゴケ450円
2010年08月19日
肉(〃ω〃)

ステーキにしてみようかなとも思いましたが牛の後にまた牛も芸がないなと豚ー
久しぶりに食べましたがわはり柔らかいですねー
角煮より柔らかいんじゃないのかなー
でもやはりトマトの酸味が強いかなー
柔らかいのはいいことですわ
少し腹に溜まりましたわ
豚肉のやわらかトマト煮1280円
青い風
住所
山形県南陽市宮内4571-1
電話番号
0238-47-5455
営業時間
11:00〜14:30
16:30〜21:30
定休日
毎週日曜日、第2,4月曜日
2010年08月19日
焼きチーズカレー

焼きチーズカレーとやらを食べたことがなかったので挑戦です〜
ドリアのカレー版なんですねー
悪くないです
しいて言えば量が足りないくらいかなー
ビーフカレーを使用だから牛肉もけっこうありました
ただ野菜はいらんかなー
お腹空いた〜
焼きチーズカレー890円
青い風
住所
山形県南陽市宮内4571-1
電話番号
0238-47-5455
営業時間
11:00〜14:30
16:30〜21:30
定休日
毎週日曜日、第2,4月曜日
2010年08月19日
サギソウも

サギソウももう少しで花が咲きますねー
このサギソウはほったらかしですー
食虫植物と同じく腰水栽培です
ガンガン殖えていますわー
植え替えとかをしないといかんかなー
サギソウ等蘭には根の周りに有益な細菌がいてその細菌が増えると蘭の生育が良くなり細菌がいなくなると枯れてしまうほどなんだとかー
いかに細菌が大切かー
サギソウは殖えやすいですねー
2010年08月19日
ツボミ

あと何日で花が咲くかなー
月下美人と同じように夜に花が咲きますー
なかなか綺麗ですが一晩で終わりー
花粉を媒介するのは蛾の役目ですー
このツボミも食われないようにしないとなー
2010年08月19日
元気

こんなに伸びるとはなーやはり肥料が今までやらなかったからなー
肥料をやると違いますわ
単に燐酸を与えただけですが
燐酸は芽を作る肥料ですー
だから芽を殖やしてわさわさになります
暑いとこの植物だから暑さにも強いしー
敵はナメクジとかカタツムリかなー
あやつらは食べるんでーかなり厄介ですわ
2010年08月19日
巣

こうしてみると芸術ですねー
虫から学ぶ事はたくさんあり最近は真似ていますからねー
しかし生物はいろんな進化をするもんですー
進化でどんな姿に変わるかとかが気になりますねー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2010年08月19日
色づき

いつもは秋にならないと色づかないのになー今年は早いですわ
ブルーベリーとしては晩生の品種ですねー
こやつも植え替えとかしないといかんですねー
鉢植えだからいつも乾燥との戦いですわ