スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年08月30日

天下分け麺4

中はこんなもんー

麺とスープとの絆なんだとかー

もう少し奇抜な感じがいいようなー

伊達者な感じに

値段と具材のバランスが悪いような感じがするんですよねー

味はーハムと一緒に食べてたんでイマイチわからんですわー(笑)

食べなおしですわ

戦国BASARAもしかし人気あるのはいいけどー山形のはいい扱いではないなー

直江兼続はヘナチョコだしー

最上義光はキツネのような感じだしー

それに最上義光は伊達政宗の叔父じゃなかったかなー確かー

どちらも凄い大名なんですがねー

天下分け麺228円
  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)麺類

2010年08月30日

天下分け麺3

ちなみに天下分け麺ー戦国BASARA3オリジナルグッズが当たりますー

オリジナルケータイ待ち受けもプレゼントとかー

これは歴女がまた増えますかねー

白石城に行くと若い女性がかなりいてビックリしますしー

少し前は年輩の方ばかりだったのになー

戦国BASARAでも片倉小十郎は出ます〜

好きなセリフは
「政宗様に刀向けたヤツ…前出ろ、前だッ!」…

ですのー

しばし天下分け麺を眺めてから食べますかのー

天下分け麺228円

  


Posted by ガルダ at 21:30Comments(0)麺類

2010年08月30日

天下分け麺2

こちらも天下分け麺ー

ただし絵柄だけ違いますー

手前が徳川家康で奥が伊達政宗なり〜

前回までは徳川家康はその他大勢に近い扱いだったのになー

徳川家康は前回まで出ていたラオウのような豊臣秀吉と同じく体術なりー

相変わらずはちゃめちゃな内容なんだろうなと期待をせずにはいられないですねー

YouTube動画で戦国BASARAは見てましたねー

天下分け麺228円

  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)麺類

2010年08月30日

天下分け麺

天下分け麺ですー

戦国BASARA3より新たに主人公キャラとなった石田三成と2までメインの1人だった真田幸村ー

今回はどんな内容になるのやらなー

そう思いつつ買いましたわ

そういえばYouTube動画にて足軽ダンスを踊る男の人達がアップされてましたがー上手でしたわ

キャラとは関係なくても見るのもいいかもですよー

天下分け麺228円

  


Posted by ガルダ at 18:30Comments(0)麺類

2010年08月30日

長寿水

これは高畠町の隣ー川西町の水ー

川西町は水がいいですからねー

自然の生態系の活かされた100万坪の社有内にあるブナ林より湧出する自然水を使用しているそうですー

大腸菌0、一般細菌0の日本国内では珍しい自然水なんだそうな〜

しかし会社名からしてなんだか綺麗な感じがしますねー

この会社では他に野菜スープ等も作り販売していますー

けっこういいらしいですよー

長寿水130円




ダイヤモンド食品工業株式会社

住所
〒999-0361
山形県東置賜郡川西町大字玉庭3994
TEL
0238-48-2509
FAX
0238-48-2007
営業時間
9:00〜17:00
FAXは、24時間受付可
定休日
土・日・祝

  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)

2010年08月30日

ボリュームです

やはり肉です

チーズです(笑)

チーズから少し離れたらーって感じるくらいにチーズですわー

それとカツー

とりあえずこれでお腹は落ち着きますかねー

肉ですーやはり

野菜はとりあえずつまみましたがー

やはり花を見てるのがいいなー

チーズロースカツ945円




旨いとんかつ竹亭宮内店

住所
山形県南陽市宮内4562−1
電話
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し


  


Posted by ガルダ at 15:30Comments(2)肉系

2010年08月30日

蕎麦セット

トンカツの店ですがーカツがないメニューですー

どんなものかなと注文ー

期待していなかったんですがーなかなかです

ミニうな丼はタレがサッパリし過ぎていて甘辛くクドイ味がなくて物足りないですわ

蕎麦は意外に悪くなかったですー

暑い時にはこんなのもいいもんですわ

でもボリュームがー(゜_゜

ミニうな丼ざる蕎麦セット1280円




旨いとんかつ竹亭宮内店

住所
山形県南陽市宮内4562−1
電話
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し


  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)麺類

2010年08月30日

普通はこんな感じに囲われた中にいるんですがねー

ここで生活をしているんですがー

あの相棒だけは自由自在みたいです

まあ、自由なのはいいけど三重の塔近くのザリガニは食わないでほしいなー

今年はザリガニ釣りにまだ来てないですねー

そろそろあまり暑くないだろうからザリガニ釣りをしようかなー

ザリガニ釣りは意外に楽しいですよー
  


Posted by ガルダ at 12:30Comments(0)

2010年08月30日

相棒

まほろば古の里歴史公園を散歩するとついてくる相棒です(笑)

何故かやたらと懐いています

公園の住人なんですがねー

歩くと虫が跳ねるのでそれを目当てにー

やたらとでかいショウリョウバッタやコオロギやらを食べますわ

人は他にもいるだろうにー

たまに虫を目の前にほおってあげたりしたからかなー

面白いもんですー

  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)

2010年08月30日

睡蓮

睡蓮ですー

和名はヒツジグサといいー名前由来は「未の刻」に咲くのでー

未の刻とは今の14時の事になりますー

たくさんツボミが出ていたんでーそろそろ咲くんじゃないかなー

花言葉は清純な心、信仰です

エジプトではナイル河畔に咲いているので「ナイルの花嫁」と呼ばれ国花になっているそうです

睡蓮は自分も池で栽培してみようかなー

  


Posted by ガルダ at 09:30Comments(0)植物系

2010年08月30日

住居

まほろばの住居ーって感じですな

これで人が住んでいてもおかしくないという感じがあるのがまほろばの里といわれるとこですな

ハチやヘビがたまにいると書いてありますがー自分はいまだ見たことがないですわー

小さい時は高畠町の学校では縦穴式住居を作るのが流行ったというかー

けっこう卒業記念として作っていましたねー

今おもえば不思議でしたが

作るにも大変だったろうなー
  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)

2010年08月30日

ガマ

ガマの花言葉は慌て者、従順、素直、無分別、救護、慈愛、予言です

『因幡の白うさぎは、ワニザメをだまして利用した上にあざけったものだから赤むけの丸裸にされてしまった
浜辺に倒れているとそこへ通りがかった八十神たちが「海の水をあびて風に吹かれていれば治るよ」と言うのでその通りにするとさらにひどく痛くなった
泣き伏していると今度は大国主命が通りがかり「かわいそうに、そこの
小川で体を洗いガマの穂をほぐした上に寝っころがっていれば元通り
になるよ」と教えてくれたウサギは感謝し、大国主命にバラ色の未来を予言したという』

そこから来てますー

ガマの穂はフランクフルトみたいですよねー

ウナギの蒲焼きは昔開いていなくてガマの穂に似た状態だったんですー

それが名前の由来ー

さらに蒲鉾もー昔はガマの穂のように練り上げたナマズの身をつけていたとこから名前がつきましたー

何かと名前がつくガマですー

最近はあまり見ないようにも思えますねー

  


Posted by ガルダ at 06:30Comments(2)植物系

2010年08月30日

まほろば

高畠町の象徴ー

たんぼを前にしても似合います(笑)

しかしカカシが多過ぎですー

4、5体ありましたわ

けっこう撮影をしている人がたくさんいましたー

人気あるのかなー?

そうだとしたら嬉しい限りですが

そういや上山市のカカシ祭もそのうち始まりますねー

今年はどんなカカシを出すんだろうなー
  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)