スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年08月10日

蓮の花はこんな感じー

蓮の花閉じたり開いたりを2、3日してから花が散りますー

花が閉じる時に中にいる虫ごとなんでーその虫がジタバタと暴れて授粉すると聞いたことがあります

随分と乱暴な授粉ですが効率はいいですねー

それに餌として花粉や蜜は提供するので夜の間に虫が弱ることもないですしねー

けっこう考えられてますわ
  


Posted by ガルダ at 18:20Comments(0)植物系

2010年08月10日

蓮の花言葉は、雄弁、清純な心、純潔、沈着、休養、優しさ、離れた恋だそうです

運転中見付けましたー

休耕田を利用したのか元からあるのかはわかりませんがー

種がこぼれていたるところで発芽してましたわ

なんか欲しいですねー

で、家の周りの川にーって思いますー

綺麗だろうなー

蓮は仏教においても様々な意味を持ちますよねー

たくさん咲いていましたわ
  


Posted by ガルダ at 16:40Comments(0)植物系

2010年08月10日

質素に

あまりにも暑いんで質素に行きますー

正確には簡単で好きなものを食べるとこうなるみたいなー

焼売は好きなんであればあるだけ食べてしまいますねー

暑いから塩分も補給しなくては

昼は暑いんで嫌ですのー

雨降らないかなー

鉢植えの植物が枯れたりしてますわー

なるべく毎日水をやってたのになー

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2010年08月10日

玉丼セット

温泉卵が食いたくなり注文ー

なんか、米が固いというかパサパサしていて飲み込みにくいです

ラーメンのスープをかけて食べましたわ

餃子もいつの間にか良くなってましたねー

前は完全に割り切ってないと食べるのは大変でしたが

新たな発見でしたわー

玉丼セット400円




幸楽苑 イオンタウン南陽店

住所
山形県南陽市赤湯3074-1
電話番号
0238-50-1520
営業時間
11:00〜2:00
定休日
年中無休
  


Posted by ガルダ at 13:20Comments(0)

2010年08月10日

坦々麺

幸楽苑なり〜

あまり利用していないもんで来てみましたわ

様々メニューを見てもやはり坦々麺になりますねー

特に夏だから辛いものとかが欲しくなりますしー

それにしても麺類が多いなー最近

坦々麺は特別旨いというのもないけど普通に食べれる味ですねー

ゴマですわー

坦々麺619円




幸楽苑 イオンタウン南陽店

住所
山形県南陽市赤湯3074-1
電話番号
0238-50-1520
営業時間
11:00〜2:00
定休日
年中無休
  


Posted by ガルダ at 11:40Comments(0)ラーメン

2010年08月10日

鈴虫

店頭にて綺麗に鳴いてましたー

いいですねー

昔飼育をよくしてましたがー雌が長生きですー

しかも雄を食べたりしますし

鈴虫が鳴かないなーと思うと雌だけになってたりー

鈴虫をまた飼育したいなとは思うけど忙しいと大変でー

庭に放してもいいけど繁殖するかはわからないしねー

鈴虫の鳴き声は電話ごしでは聞こえないし携帯電話で録音しても聞こえないですー

前に着信メロディーにいいなとやりましたが無理でしたわ

人間の耳には聞こえるのにねー


  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)

2010年08月10日

3倍

辛さ3倍にひかれて買いました

当然のごとく辛くないですねー

なんで3倍程度かなと思ったらガンダムがらみですねー

ガンダム世代ですが全く興味がないので知り合いに聞いてようやくわかりましたわ

どうせならば30倍にしたらいいのにー

夏は辛いものがいいんだしー
  


Posted by ガルダ at 08:20Comments(2)

2010年08月10日

ひょうたん

友達の家にてー

千成りひょうたんですー

1本で5寸くらいのが1000〜3000個成るそうですー

それをたくさん植えています

なんでも生け花とか飾りに需要があるとかで1個100円以上で売れるんだとかー

世の中何が売れるかわからんもんですねー

自分はこの生の状態には興味がないんでー

カラカラに乾いた状態でないとー

3尺ひょうたんとか作るといいのになー

相当な重さになるでしょうがー

  


Posted by ガルダ at 06:40Comments(2)植物系

2010年08月10日

聖なる愛

トケイソウですー

宗教的情熱と聖なる愛ー

ついに買いましたわ

このトケイソウは花が終わりかけていて捨て値で販売ー

300円でしたわ

蘭とかも花が終わると捨て値で販売ですよねー

他に食虫植物も枯らして販売ー

販売している店の人が管理さえ知っていれば損は少ないのにねー

枯らしたら店の損ー

車を販売するディーラーが車の燃料を知らないとかってないですよね?それと同じー

販売するなら知っておくべきですー

販売する人が知らないから買う人も栽培方法がわからずにいるし

トケイソウは殖えやすいかなー

まだ暑いですからねー花を咲かせますー


  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)植物系

2010年08月09日

ドクター

ホームセンターにいましたー

とにかく手を入れてみろと書いてあるのでー

くっついてもしょもしょと動きますー

相変わらず面白いですわ

旧朝日村のアマゾン自然館で楽しんで以来ですねー

クレオパトラが愛した魚とも書いてましたー

しかしたくさん集まりますねー

熱帯魚として売ってますがー普段の餌はなんだろな?

まさか毎日何回も手を入れてるわけにもいかんしねー

しかし警戒心ないなー  


Posted by ガルダ at 23:20Comments(4)

2010年08月09日

中華ちまき

中華ちまきー

これでとりあえずシメにしますー

ちまき関係は好きなんでー

中華でもそれは同じですー

予想したより少し小さいかなー

でも味はいいです

熱々なんで少し待たないと持てませんが

こればかりを食べていたいようなー

好きなものは別腹なり

中華ちまき700円




中国料理 ジャスミン亭

住所
〒992-0057
山形県米沢市成島町2-1-35-2
電話番号
0238-23-8630
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜22:00
定休日
水曜日

  


Posted by ガルダ at 21:40Comments(0)中華

2010年08月09日

芝エビと豆腐の塩煮込み

なんとなーく頼みました

芝エビと干し貝柱とハムの旨味と絹ごし豆腐がうまく調和してます

肉らしい肉がないですが豆腐で満足感が出やすいですねー

芝エビはやはりプリプリにていいですわ

アクセントのタケノコとかも穂先なので邪魔しないです

旨い〜

でもここは休日は道路が混むのでそうはこれないんですよねー

平日くらいですねー

芝エビと豆腐の塩煮込み1350円




中国料理 ジャスミン亭

住所
〒992-0057
山形県米沢市成島町2-1-35-2
電話番号
0238-23-8630
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜22:00
定休日
水曜日

  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)中華

2010年08月09日

酢辣湯麺

ジャスミン亭なり〜

何年ぶりかの来店のような気もしますわ

喜多方市へ行く時はこの前を通過するんですがねー

微妙な天気にて酢辣湯麺を注文です

さすがに酸味と辛味のコラボがいいですねー

食欲が出ますわ

夏にはやはりこういうのが欲しくなりますー

例により大量の汗ですがー

でも旨いです

次は何を食べますかな

酢辣湯麺900円




中国料理 ジャスミン亭

住所
〒992-0057
山形県米沢市成島町2-1-35-2
電話番号
0238-23-8630
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜22:00
定休日
水曜日

  


Posted by ガルダ at 18:20Comments(0)ラーメン

2010年08月09日

極辛

ハバネロの文字をみて買ってみました〜

かなり期待ですー極辛に

食べてみましたらー爽やかな辛さはありますー

でも辛味はそんなんでもないですわ

痺れるような辛さがいいんですがねー

赤い色はハバネロ等だけでなくパプリカも使用しているんだろうなー

香りがパプリカですー


  


Posted by ガルダ at 16:40Comments(0)

2010年08月09日

丸まった

イワヒバの水がなくなりー丸まってきました

この干からびた状態でも水をやれば元に戻りますー

トレハロースの力で

トレハロースは高い保湿力を持っているので化粧品等に使用されますよねー

植物ではひまわりの種子、イワヒバ、海藻類などに含まれています

菌類では椎茸、シメジ、マイタケ、ナメコ、キクラゲなどー

動物ではエビや昆虫類に含まれているようです

イワヒバは冬はこの丸まった状態で管理するといいんだとかー

で、春になったら水をやればまた元に戻るとー


  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)植物系

2010年08月09日

ソーダ味

ソーダ味のプリンー

正確にはカラメルの部分がソーダ味なんですが

だいぶプリンにも味や香りが移っていますねー

悪くはないんですが

しかし青い色は涼しげでいいですねー

冬になると冬用とかも出すのかな?

ちと期待したいですねー
  


Posted by ガルダ at 13:20Comments(0)デザート

2010年08月09日

本格

やはり足りなかったので弁当ー

これで腹が少しは落ち着くかなー

とりあえずあとはジュースにて腹を膨らませます

早く休みが欲しいもんですわ

暑さでエアコンの取り付けが殺到してるみたいですねー

毎年ー

そんなにそんなに買うのかな?とも思うんですがー
  


Posted by ガルダ at 11:40Comments(0)

2010年08月09日

消えた

んー(´゜д゜`)?!

いなくなりましたわ

たくさん追加したのになーミジンコ

わかりますかね?ムジナモの葉っぱが黒くなってるのがー

小さいから見にくいかなー

ムジナモがミジンコを捕まえましたわー

タヌキモは袋の中に吸い込みますがムジナモはハエトリソウと同じで挟み込みますからねー

たくさん挟んでます

栄養にしてさらに育て〜(^・o・^)ノ


  


Posted by ガルダ at 10:01Comments(0)植物系

2010年08月09日

あんみつ

あんみつー

暑いもんで冷やしまくり

エネルギーにもなるのでいいです

ちなみにー少し食べてから下に寒天があるのに気づきました

寒天って久しぶりに食べたなー

トコロテンや寒天自体はあまり食べないですからー

あんみつも果物をもう少し多くしてもいいようなー

さくらんぼの軸は邪魔くさいけど
  


Posted by ガルダ at 08:21Comments(0)デザート

2010年08月09日

空腹

かなりの空腹にて飯ー

なんだかんだで食欲は無くならないもんですねー

暑さは相変わらずなのにー

とりあえず蕎麦ー

久しぶりに幅広い蕎麦を食べてます

太いと噛まないといかんですねー

細い方がやっぱいいかなー
  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)

2010年08月09日

給油

自分自身へと給油ですー

休日出勤もようやく終わりー

いやー、とにかく参りましたわ

まあ、長くなるからはしょりますが(笑)

それにしても暑さは夕方にはやわらぎますねー

ようやく秋になりつつあるのかなーと僅かな期待ー

毎日暑くてたまらんです

疲れてますわー

エネルギーをすぐに欲しい時は糖類にかぎりますー

すぐにききます

体が欲しがるのか脳が欲しがるのかどちらかはわかりませんがー
  


Posted by ガルダ at 00:20Comments(0)

2010年08月08日

すもも

とりあえずすももとだけ書いて売ってました

品種を知りたいんですがねー

最近はなんでもでかいです

このすもももわかりにくいですが桃と大差がない大きさですー

なかなかでかくなるもんですわー

桃もいいですがこういうすももも食べたくなります

正確には果物が好きなんで果物のあるこの時期は果物をせっせと食べてますわー

ミネラル、ビタミン、繊維をガンガン補給ですー
  


Posted by ガルダ at 22:40Comments(0)果実

2010年08月08日

肉丼

ピヨ卵の企画の豚丼ー

豚そぼろとザーサイとマイタケ、卵そぼろ、豚肉、茹で卵、高菜等がのってます

ボリュームが足りないかなー

ラー油は気づかない程度ー

こんなもんかなー企画ものは

とりあえず夕飯にと食べてみたんですがねー

ぺロリンに免じて〜って感じですな

豚まラーないピヨタマ肉DON500円

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2010年08月08日

引っ越し

小さい水槽が余っていたんでムジナモの引っ越しー

ついでにミジンコも追加ですー

しばらくはミナミヌマエビも騒いでましたが今は落ち着きましたわ

ミナミヌマエビはコケ対策に入れてますー

ミジンコはムジナモの餌とコケ対策でー

ムジナモ栽培は貧栄養状態にしないといけないみたいですー

ガンガン殖えないかなー

ミジンコを追加した時にカゲロウの幼虫も混ざったようですー

面白い動きー

あと尻尾みたいのも
  


Posted by ガルダ at 19:20Comments(0)植物系

2010年08月08日

うんなん百薬

雲南百薬ですー

名前が示すように体にいいようです

マグネシウム(レタスの8倍)
カルシウム(ピーマンの6倍)
亜鉛(ニラの2.5倍)
銅(キャベツの8倍)
ビタミンA(βカロテン 1740μg/100g)
葉酸(24μg/100g)

古くは中国から伝来し長寿の薬草と言われているようです

葉はおひたし、和え物、天ぷらなどにして食べますー

葉っぱはハート形ー

ムカゴや塊根は炒ったり、炊き込みご飯に

ムカゴは花から出来るのでなくて蔓に出来ますこのムカゴを春先に植えると芽が伸びて新しい蔓になります

観葉植物として栽培して葉っぱを食べたりする人もいるんだそうです

  


Posted by ガルダ at 17:40Comments(2)植物系

2010年08月08日

ヒマラヤ茸

ヒマラヤ茸として売ってました

ヒラタケと何が違うのかなとみてたらー小さくヒラタケとー

呼び方だけかー違いは

ヒラタケは好きなんですよねー

味と香りと歯ごたえがいい感じで

松茸よりヒラタケがいいですしねー

ヒラタケも自然のものだとさらにいいですー

ヒマラヤ茸240円
  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)キノコ

2010年08月08日

茄子

茄子もでかいですー

つぎつぎに成ります

親の話と茄子の花は千に一つの無駄がないというくらい茄子は花が咲けば実になりますー

しかしかなりとれますねー

自分は食べないで鑑賞ですー

黄色くなるまで眺めていますー

そんなにたくさん食わなくてもいいしなー

嫌いではないんですが


  


Posted by ガルダ at 14:20Comments(0)植物系

2010年08月08日

キムチの星

売っていましたー

キムチを乾燥させただけなんだとかー

運転中に食べる人が多いとか

辛さと塩気と乾燥しているからー確実に喉が渇きそうですよねー

でもこういうのって嫌いではないですねー

しかしよくキムチを乾燥させたなー

キムチの星350円
  


Posted by ガルダ at 12:41Comments(0)

2010年08月08日

親子丼

やたらと伊達鶏がたくさんあったので親子丼作り〜

とりあえずひつまぶしを食べながら作ってましたわ

半熟にする予定が完全に火が通り舌触りがイマイチにー

玉葱だと甘くなるのでネギを使用ですー

鶏肉と卵だけもいいんですがアクセントも欲しいしー

店みたいにモモ肉と胸肉を使うってのは家庭では面倒ですしねー

親子丼って誰が考えたもんなんだろ
  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)料理

2010年08月08日

キウリ

キュウリです〜

やたらとでかくなっています

ウリと同じように煮て食べてますがー

キュウリもほっとくとどんどんでかくなり名前の由来の黄瓜になりますよねー

キュウリもツルツルのとイボイボのがありますがーイボイボの方が味がいいように思うのは自分だけかなー

キュウリの花言葉は洒落です
  


Posted by ガルダ at 09:20Comments(0)植物系