スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年08月18日

暑い〜

果汁が50%なんで買ってみました

なかなか飲みやすいんですがー果汁の香りと味が弱いー

果肉も入ってます

バナナを使用したから香りが弱いんじゃないかなー

パイナップルを効かせるといいのにー

しかしアルコール入ってるんかな?

なんか入ってるように感じなかったですわ
  


Posted by ガルダ at 22:40Comments(0)飲み物

2010年08月18日

パッションフルーツ

パッションフルーツは食用時計草、果物時計草とも呼ばれているようにトケイソウの仲間です

正確にはトケイソウの中で食えるものを選別したのがパッションフルーツなんですー

花言葉は信じる心です

英名のパッションフルーツは「情熱の果実」という意味もありますがーこれではなく「キリストの受難の果実」という意味です〜

花の形がキリストが十字架にかけられた姿ににていることが名前の由来のようですがートケイソウにも言えるような(*_*)

栄養はβ-カロテン、ビタミンB6、葉酸、ナイアシン、カリウム、ビタミンCなどが含まれていますー

さらに最低気温は5℃以上あれば越冬するんだそうですー

熱帯の植物の割に30℃以上になると生長が止まったり花や実が落ちたりするくらい暑さに弱いんだそうな

不思議な植物ですわ

ちなみにパッションフルーツは飯豊町で販売していましたー

何年か前に都会から百姓をするために飯豊町に移住してきた人がパッションフルーツを栽培しているとテレビに出ましたがーその人のかな?

地物のパッションフルーツみたいです

他に長野県、福島県、鹿児島県等様々なとこで栽培されていますー

食べ方はジャムとかソースにしてとかそのままアイスやヨーグルトと食べますー

あとは香りを活かしてジュースにしたりもするそうです

味は酸味が強いかなーでも嫌な酸味ではないですー

さっぱりすっきりとした味ー

なかなかいいです

パッションフルーツ350円
  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(2)果実

2010年08月18日

ラー油入り肉まん

ラー油入り肉まんを食べてみましたー

噛むとラー油の香りが広がりますー

あと辛味があとからきますー

味自体は弱いようなー

でもまあいいかんじではあります

旨味をもう少し出すといいような感じもー

とりあえずスンドゥブと一緒にー

辛いもので汗をかきませう

  


Posted by ガルダ at 19:20Comments(0)パン系

2010年08月18日

カレーラー油

さくらんぼカレーやまほろばなめらかプリンを出している高畠町の後藤屋が販売してましたー

カレーラー油です

随分と様々な事をしますねー

それにしてもラー油をこんなに好きな民族だったのかなー日本人は

このカレーラー油もご飯にかけるんだそうですー

食べれるカレーラー油525円




後藤屋

住所
〒992-0334
山形県東置賜郡高畠町大字一本柳2519‐3
TEL
0238-52-3572
FAX
0238-52-4071
受付時間
電 話 (9時〜17時)
ファックス(24時間受付)


  


Posted by ガルダ at 17:40Comments(0)

2010年08月18日

こくわ

こくわが販売されていましたー

こくわとはサルナシですー

もう出るんだなー

うちのサルナシはどうだろな?まだまだじゃないのかなー

サルナシはキウイと同じく追熟させて食べますー

小さいのですぐに柔らかくなりますが

ビタミンCの宝庫ですわ

疲労回復にもいいですー
  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)果実

2010年08月18日

姫冬瓜

姫冬瓜です

冬瓜も小さなものがありますねー

冬瓜は広東料理に使われますかねー

味はそんなに強くはないですー

個性がないというか

でも中身をくり抜き魚介類や肉を入れてスープにすると抜群に旨くなります

煮物や煮たものにあんかけをかけるのが一般的ですー

冬瓜は名前の通り冷暗室に保管すれば冬まで持ちますー

でも夏の瓜なので体を冷やす働きがありますー
  


Posted by ガルダ at 14:20Comments(0)果実

2010年08月18日

鴨せいろ

前から気になっていた行人沢なりー

入ってみました

天ぷらせいろにしようかなとしたら店員にー

「葉っぱものでかさまししているので見た目は凄い」

と言われたので変更ー

鴨せいろにしましたわ

鴨のコクがいいですねー

タレに入っているすりおろし大根は最初から入れてない方がいいなー

でも鴨はいいですー

蕎麦は夏だからかな?

香りがしないですわ

麺は細くていいんですがー

スルスルイケます

鴨せいろ1000円




行人沢そば

住所
〒999-0605
山形県西置賜郡飯豊町大字添川3514-4
電話番号
0238722434
夜間
0238722166
営業時間
11:00〜当日打売り切れまで
定休日
年中無休

  


Posted by ガルダ at 12:40Comments(0)麺類

2010年08月18日

またドクター

わちゃわちゃと楽しいです

相変わらずいい仕事をしていますねー

甥を連れて行き手を入れさせたら飛び上がり笑ってましたわ

このドクターフィッシュは寿命が7、8年らしいですー

そしてこうしてくっついてくるのは2、3年までなんだとかー

なかなか不思議です

しかし楽しい魚です
  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)

2010年08月18日

アイス〜

様々なアイスですー

地物なり

どぶろくは飯豊町でうこぎは米沢市ですねー

うこぎは苦いんかなー?

どぶろくはアルコール臭いのかなともー

ラ・フランスはおなじみのですねー

ラ・フランスアイス250円
うこぎアイス300円
どぶろくアイス290円

  


Posted by ガルダ at 09:34Comments(0)

2010年08月18日

う〜ん

飯を買いにコンビニに行きー冷麺を見付けて買いましたがーなんか貧相

ん〜(>_<)

せめてスープがタプタプだとなー

基本的に自分は冷麺は飲み込むのでー

あまり噛まないですー

喉越しを楽しみますー

しかし冷麺もあちこちで気軽に食えるといいのになー

冷麺は好きですわー

冷麺420円
  


Posted by ガルダ at 07:40Comments(0)

2010年08月18日

仕事中

ムジナモ水槽のミナミヌマエビ隊員はせっせとコケ等を食べてますー

たまに発生する虫等もー

ボウフラがわいているとこにエビを放すと全部食べますしねー

基本的にエビは雑食なものでー

赤虫やボウフラはうどんのように食べます

意外と暑さにも強いなー
  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2010年08月18日

牛肉巻きにぎり

肉ー

夜食用に買っていましたー

ビーフサンドとかにしようかなとも考えたんですがー腹持ちから行くと米系かなとー

タレが染みていい感じですのー

肉もいい感じに噛み切れますしー

2パックでとりあえずオヤツ代わりにはなりましたわ

なかなかよかったですー味

人気があるらしく次々と無くなりー補充を何回もしていましたわー

牛肉巻きにぎり550円

  


Posted by ガルダ at 00:20Comments(0)飯系