2010年08月08日
すもも

品種を知りたいんですがねー
最近はなんでもでかいです
このすもももわかりにくいですが桃と大差がない大きさですー
なかなかでかくなるもんですわー
桃もいいですがこういうすももも食べたくなります
正確には果物が好きなんで果物のあるこの時期は果物をせっせと食べてますわー
ミネラル、ビタミン、繊維をガンガン補給ですー
2010年08月08日
肉丼

豚そぼろとザーサイとマイタケ、卵そぼろ、豚肉、茹で卵、高菜等がのってます
ボリュームが足りないかなー
ラー油は気づかない程度ー
こんなもんかなー企画ものは
とりあえず夕飯にと食べてみたんですがねー
ぺロリンに免じて〜って感じですな
豚まラーないピヨタマ肉DON500円
2010年08月08日
引っ越し

ついでにミジンコも追加ですー
しばらくはミナミヌマエビも騒いでましたが今は落ち着きましたわ
ミナミヌマエビはコケ対策に入れてますー
ミジンコはムジナモの餌とコケ対策でー
ムジナモ栽培は貧栄養状態にしないといけないみたいですー
ガンガン殖えないかなー
ミジンコを追加した時にカゲロウの幼虫も混ざったようですー
面白い動きー
あと尻尾みたいのも
2010年08月08日
うんなん百薬

名前が示すように体にいいようです
マグネシウム(レタスの8倍)
カルシウム(ピーマンの6倍)
亜鉛(ニラの2.5倍)
銅(キャベツの8倍)
ビタミンA(βカロテン 1740μg/100g)
葉酸(24μg/100g)
古くは中国から伝来し長寿の薬草と言われているようです
葉はおひたし、和え物、天ぷらなどにして食べますー
葉っぱはハート形ー
ムカゴや塊根は炒ったり、炊き込みご飯に
ムカゴは花から出来るのでなくて蔓に出来ますこのムカゴを春先に植えると芽が伸びて新しい蔓になります
観葉植物として栽培して葉っぱを食べたりする人もいるんだそうです
2010年08月08日
ヒマラヤ茸

ヒラタケと何が違うのかなとみてたらー小さくヒラタケとー
呼び方だけかー違いは
ヒラタケは好きなんですよねー
味と香りと歯ごたえがいい感じで
松茸よりヒラタケがいいですしねー
ヒラタケも自然のものだとさらにいいですー
ヒマラヤ茸240円
2010年08月08日
茄子

つぎつぎに成ります
親の話と茄子の花は千に一つの無駄がないというくらい茄子は花が咲けば実になりますー
しかしかなりとれますねー
自分は食べないで鑑賞ですー
黄色くなるまで眺めていますー
そんなにたくさん食わなくてもいいしなー
嫌いではないんですが
2010年08月08日
キムチの星

キムチを乾燥させただけなんだとかー
運転中に食べる人が多いとか
辛さと塩気と乾燥しているからー確実に喉が渇きそうですよねー
でもこういうのって嫌いではないですねー
しかしよくキムチを乾燥させたなー
キムチの星350円
Posted by ガルダ at
12:41
│Comments(0)
2010年08月08日
親子丼

とりあえずひつまぶしを食べながら作ってましたわ
半熟にする予定が完全に火が通り舌触りがイマイチにー
玉葱だと甘くなるのでネギを使用ですー
鶏肉と卵だけもいいんですがアクセントも欲しいしー
店みたいにモモ肉と胸肉を使うってのは家庭では面倒ですしねー
親子丼って誰が考えたもんなんだろ
2010年08月08日
キウリ

やたらとでかくなっています
ウリと同じように煮て食べてますがー
キュウリもほっとくとどんどんでかくなり名前の由来の黄瓜になりますよねー
キュウリもツルツルのとイボイボのがありますがーイボイボの方が味がいいように思うのは自分だけかなー
キュウリの花言葉は洒落です
2010年08月08日
ひつまぶし

ひつまぶしですー
静岡県は浜松のだとかー
なんで米はあきたこまちなんだろうな?
鰻と相性がいいのかなー?
とりあえず夜食にしようかなー
肝吸いって自分は飲んだことないんですがねー
肝自体が苦手でー
味いいのかな?