2010年08月26日
自分だけ?

ゴマの役目は香りだけなのかもしれないけどたくさん欲しいですー
ゴマのコクとかを味わうには少ないですわ
そういえばゴマを栽培するの忘れてたなー
ゴマを収穫して選別する時ー動いたものがアブラムシで動かないのがゴマだと農家の方に説明されましたわ
そりゃまあそうですが(-.-;)
それで今も選別してるのかなー
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2010年08月26日
(^^)

カマキリは好きなんですよー
木にはカマキリがみっちりいますしー
これはカマキリを見るためだけにまた来ようかなー
こんなにいるのは初めて見ましたわ
看板にもカマキリがいてー食べているようでしたわ
とりあえず1匹捕獲しましたがー動かないでアッサリとー
それまたつまらんので逃がしましたが
噛み付いてきたりカマで挟んでくるくらい凶暴なのがいいなー
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(2)
2010年08月26日
肉そば

冷たいのと暖かいとを聞かれましたがー肉そばといったら冷たいのですよねー
意外と悪くなかったです
値段からいってもいい味でしたわ
カツ以外はアタリなのかなー
うどんも旨そうだったなー
今度はそちらにしようかなー
肉そば580円
とんかつとん八 イオンタウン南陽店
住所
山形県南陽市赤湯字川尻287−2
電話番号
0238501560
営業時間
11時〜24時
定休日
無し
2010年08月26日
オオー♪

窓ガラスにたくさんカマキリがいますー
うわー、ε=(/*~▽)/
楽しいー♪
蛙がひっついて虫を食べるのはよく見ますがカマキリがたくさんいるのは初めてですー
カマキリは窓ガラスも歩けるんだー
虫を捕まえているのを見物ー
これだけでも来た甲斐があるようなー
楽しいですo(^-^)o
30〜40匹以上いましたわ
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(2)
2010年08月26日
エビフライ膳

夜遅いとどこも開いてないので行く店が限られますー
とりあえずカツではなくエビフライにー
安いけどーやはりーって味でしたわ
こんな感じかなー
さらに飯は五穀米にしてしまいポソポソー
味噌汁をかけて猫まんまにしてましたわ
久しぶりに旨いなーと感じましたわ猫まんまが
エビフライ膳1100円
とんかつとん八 イオンタウン南陽店
住所
山形県南陽市赤湯字川尻287−2
電話番号
0238501560
営業時間
11時〜24時
定休日
無し
2010年08月26日
カレー納豆

カレーと納豆は好きな人は好きらしいですが
別々に食べたいですねー自分としては
しかし納豆も様々な食べ方がでてきたなー
自分はキムチとか青菜を刻んで入れてますがー
納豆は掻き回したのは嫌なのでほぐしただけー
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2010年08月26日
捕虫葉

ハエトリソウはおよそ6500万年前にハエトリソウと姉妹であるムジナモは同じ仲間のモウセンゴケの植物と分かれたそうですー
ハエトリソウは他の食虫植物と同じように弱酸性を好み貧栄養な状態がいいので水ゴケやピートモスでの栽培が適しています
ムジナモが世界的な絶滅危惧植物なのは前にも言いましたがーこのハエトリソウも原産地アメリカでは日本でいう天然記念物扱いですー
だから自由に移動したり採取は出来ませんがハエトリソウは殖やしやすいので販売されていますー
それにたいしてムジナモは自生しているのは世界的にドイツのみとも言われているんだとかー
食虫植物は基本的に湿地等で生育しているため水に浸かった腰水栽培が1番です
管理もしやすいですし
また、葉っぱを開閉させるのにはエネルギーを消費するので無駄に閉じらせて遊ぶと枯れてしまう原因になります
虫も無理に与える必要もないです
植物なので光合成が飯なのでー
虫はたまに食べる御馳走ってとこです
栽培種では様々な形や色で分類されて販売されています
葉っぱに捕らえられるものであれば虫だけでなくクモ、ムカデ、蛙もー
冬は枯れたようになりますが球根みたいになり越冬します
ハエトリソウだけでなく他の食虫植物に言えますが花を咲かせるとかなり衰弱するので花を咲かせる場合は覚悟をした方がいいです
捕虫葉の内側に毛みたいのがありそれに2回触れると閉じます
捕虫葉は0・5秒という短時間で閉じさらに葉のトゲが獲物を逃げにくいようにします
ちなみにームジナモの捕虫葉はさらに凄くて葉にある毛は約40本ほどありますー
その毛に獲物が一回でも触れると葉が閉じて逃げられないようになります
そして葉が閉じる速度は0.02秒とすばやいです
これは水中にいる素早い動きのミジンコなどの動きに合わせて進化したのであろうといわれてます
まあ、どちらにしろ凄いですわハエトリソウもムジナモも
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2010年08月26日
イカ

イカを炒めて味噌で味付けをしますー
炒めながら煮るみたいなー
こんな料理ともいえないような料理で食べてますー
イカは日本人は好きですよねー
あと山形県民はイカ下足のフライ等が好きですー
他県民の方にいつも不思議がられますー
天ぷらとしてもそうだしー
福島県での天ぷらまんじゅうと同じくらいかな?人気は
2010年08月26日
時期尚早

東京の伯父
まだ早いだろうになー
高畠町といえば洋梨栽培が全国で初めて成功した地ですからねー
しかしラ・フランスもやはり他の果物と比べると形が凸凹だなー
見慣れるとなんともないけど見慣れないと不思議だろうなー
Posted by ガルダ at
00:20
│Comments(0)