スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年01月29日

渦巻き線香

こちらだとさらにわかりやすいかなー

こんな感じですー

これは出番待ちではなくすでに火がついてるんですがー

ちなみに煙に弱い人はすぐに気持ち悪くなるそうです

火事の時の煙に似てるとも言ってましたがー

嫌な例えですわ(´〜`;)

日本の線香もこんなのだとー朝につけて夜帰宅してもついていますねー
  


Posted by ガルダ at 15:44Comments(0)観光地等

2010年01月29日

何か

寺で気付いたものー

この線香ー

画面上にあるグルグルのやつー

これは線香なんですー

何か説明されたんですが忘れました(>_<)

この渦巻き線香は燃え尽きるのに2〜3週間から大きいものだと2ヶ月近くかかるのもあるらしいですぅ。

かなり燻されますよー

あ、思い出したー!赤い紙にねがいごとを書いて吊すんでしたー

燃え尽きると願いが叶うそうです


  


Posted by ガルダ at 13:37Comments(0)観光地等

2010年01月29日

カラフル

こちらの線香はカラフルです

形状も違うのわかりますかー

自分はこの画像を見るだけであの凄い煙と匂いを思い出しますー

夏は蚊とかが凄いらしいから蚊よけ?っても思いましたしー

線香は3本1組みたいな事も言われましたがー

そうなるとあのでかい線香も3本なのかな?

少し小さめの1万円くらいの線香は確かに3本ありましたがー

お国柄ですかねー
  


Posted by ガルダ at 12:39Comments(0)観光地等

2010年01月29日

マカオの寺の中にあった店ー

やたらと派手なものばかりー

しかもなんのためのものかわからないしーわからない以上は買えませんー

風車みたいのがあり欲しかったんですがねー

翡翠の置物がたくさんありましたー

めでたいとか縁起ものとかあるみたいです意味は

線香は売ってないんですよねー

線香は寺が販売ー


  


Posted by ガルダ at 11:20Comments(0)観光地等

2010年01月29日

周り

寺の入口周辺です

相変わらず派手ですー向こうの寺は

人の背丈の線香を買う人がいましたー

値段は日本円で3万円ー

こちらの人の収入は13、14万円ですー

そこからメイドを3万円で雇うので実質10、11万円での生活ー

それでも一家安泰し生活できるんだそうです

そう考えると3万円って凄く高いように思うんですがー

あとメイドはカンボジアとかーそういうとこから来てるんだそうです

日本だとメイドを雇うって感覚はないですよねー
  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)観光地等

2010年01月28日

たこめし

レンジで10分くらいで出来るたこめしー

弟からもらいましたー

早炊き米とやらを使っているようですー

生米からのやつー

でも15分くらいレンジしたので少し硬いかなー

その前に味がわからんですー

今日最初の飯ですー

でもキツイー

食えないですわ

食べ始めて1時間くらいかけていますー

今日はかなりこまめに寝てたようなー

起きていないというか

汗をかいていないというのがなんかイマイチですねー


  


Posted by ガルダ at 23:05Comments(4)料理

2010年01月28日

寺〜

こんな感じに線香の煙が充満していますー

線香は日本のとは違い竹ひごに線香を擦り付けていますねー

小さいものから大人の背丈以上の大きい線香があります

薫製にでもなりそうなくらい煙が凄くー参りました

火のついた線香を持ちウロウロしてる人だらけー

何か説明をうけましたが全く覚えていませんー(笑)


  


Posted by ガルダ at 21:15Comments(0)観光地等

2010年01月28日

売店

マカオでの売店です

何を売ってるのかわかりませんがアイスとお守りみたいのはなんとなくわかります

しかし言葉も読みも出来ないとダメですねー

現地の言葉を学んで旅をするとまた楽しいんでしょうが

マカオはポルトガルにより植民地化されてきたのであちこちにポルトガル文化があります

このタイルもポルトガル文化だと言われていますー

ポルトガル人は今は1割もいなくて中国系の人ばかりです

ちなみにマカオとは自分ら海外の人が言う呼び方であり現地では澳門(おうもん)と呼びますー

それが正式らしいです
  


Posted by ガルダ at 18:01Comments(0)観光地等

2010年01月28日

マカオの町並み

マカオはこんな感じでした

地震がないのでレンガを積んだだけの家やコンクリートだけのマンションです

鉄筋が入っていないのですぐに出来るんだそうですよー

万が一地震が来たら?と聞きましたが震度1の地震すらここ数百年来ていないと自信たっぷりでした

70階や100階のマンションも普通なんだそうです

日本で鉄筋も使わないマンションを売り出したら誰も購入しませんよねー

あとエアコンがないとかなり暑くて大変らしく必ずエアコンがありましたねー

暖房はありませんが

暖房いらないだろーってのが自分の感想です

昔は中国から窃盗団がたくさん来ていたのでその名残としてベランダはトリカゴみたいになっているとこがあります

今は子供の落下防止に役立っているんだそうです

  


Posted by ガルダ at 15:23Comments(2)観光地等

2010年01月28日

ヴ〜

風邪ひきました

節々が痛いです

今日は眠りに専念かなー

昨日の夕方から痛みだすわ扁桃腺は腫れるわでー

とりあえず非常食を発見〜

みづき庵のそばせんべいなり

最近そばせんべいを出す店が増えているような

しかしキツイなー

会社も休んだし回復に専念しますー

疲れでかなー
  


Posted by ガルダ at 11:40Comments(4)

2010年01月28日

マカオ

マカオについてからようやく気付きました

マカオもですがなんで香港について海外にきた感じが全くしないのかなと思ってたんです

植物も文字も建物も違うし気温も違いますよねー

でも、同じものがたくさんなんです



それは自動車



走っている自動車の9割が日本車なんですよー

1割が外車でー

かなり不思議な感じがしましたよー

日本では稀にしか見なくなったマニュアルばかりでした

自分のランサーもマニュアルなんでー普通に乗りたくなりましたねー

香港もマカオも走っているのはホンダとトヨタが大半でした

しかも運転はかなり粗いです

譲り合いや交通ルール、マナー、標識等ー一切関係なく道路はルールのないレース場でした

フル加速、フルブレーキ、クラクションですしー

横断歩道を歩いているとクラクションです

もしくは歩行者が避けるであろうというのを前提で突っ込んで来ます。

やはり交通事故はうなぎ登りに増えているそうですよー

路面もかなり悪くー振動が凄かったです。

またマカオグランプリがあるようにレースに興味あるのか改造車やステッカーを貼っている車やイタ車等もかなりいましたー

イスズなのにニスモ、トヨタなのにホンダ、ホンダなのにスズキのステッカーを貼ってる車もありました


  


Posted by ガルダ at 00:44Comments(2)観光地等

2010年01月27日

高速船

香港からマカオに行く為の高速船です

高速船はそれなりに揺れますがテレビもありましたしー時間も1時間くらいなんで楽でしたねー

飛行機より広いし

不思議と落ち着きましたー

でもこの時点でえらく疲れています

香港もマカオも中国に返還されたのにーパスポートやら出入国手続きが必要なんですねー

これだけでウンザリしました

先に言っておきますがーこの2日目は深川つまり中国にも行きます

だから香港、マカオ、深川とー出入国手続きの連続と待ち時間と乗り物でかなり時間をとられました

スタンプラリーでもしているかのようにスタンプだらけになりましたよーパスポートは

こんなに忙しくパスポートを使うもんなのかな?とかなり疑問でした

ヨーロッパのEU加盟国は隣の国へいってもパスポートが必要ないと聞いたことがありますー

昔の日本も戦後しばらくは沖縄へはパスポートが必要とありましたがー


  


Posted by ガルダ at 23:34Comments(4)観光地等

2010年01月27日

自販機

こちらは自販機です

7・5ドルのものばかりですがー

ポカリスエットは10・5ドルでした

ポカリスエット高い〜って感じましたわ

缶ジュースとかの内容量は333??とかでしたねー

歩きながらの撮影だったのでイマイチ写りがよくありませんねー

しかしあんなにバラバラの紙幣や貨幣なのに自販機で使えるのが不思議ですー

もしかしたら日本円も使えるかなーと思いましたがー

使ったら犯罪になりますからねーやめましたわ

それにしても黄色の自販機はけっこうありましたよー
  


Posted by ガルダ at 22:23Comments(0)観光地等

2010年01月27日

香港ドル

日本と違い香港では紙幣、貨幣を発行しているのは民間の会社なんだそうです

そして発行している会社は5、6社にもなりその数だけ紙幣、貨幣の数があるんだそうですー

つまり500円玉と500円札があったり全くデザインが違う500円札があったりーそんな感じです。

貨幣はでかくて厚いのもあれば小さくて薄いのもあるし

紙幣は紙ではなくビニールに印刷されているのもありました

ホテルでのチップとかトイレにいった時のチップが必要と言われましたねー。




でも、チップを払う意味が理解出来ません




ちなみにライチのジュースを買い飲みましたがー味はお茶でしたーそれにナタデココが入ってる感じ

ライチは?って思いましたよ

あとペットボトルで唯一読めた字は



「無果汁」



(´〜`;)
  


Posted by ガルダ at 21:13Comments(4)観光地等

2010年01月27日

窓の外

これがホテルからの窓の外の景色です〜

ビルしかない香港なのに見えるのは山です

ここから推測されるようにー田舎です

なーんにもありません(*_*)

日本ではそんなに気にしませんでしたが景色って大事なんだなーって思いました。

下にあるのはホテルのプールと子供の遊び場でした

このホテルから香港の中まで30〜40分かけていってたわけです

ホテルはずっと同じでしたのでー

近くには駅やバス停もありますが店はセブンイレブン、ファーストフードの店だけでした

ファーストフードも冷凍されているものを買いレジに持って行くとレンジでチンするだけでしたー。

値段は20〜80香港ドルでした。

だいたい香港ドルの相場が1ドル11・7〜11・9円なのでー
まあまあですねー

メニューを見てもみたことない漢字だらけー

頼みましたが目の前で×を出されましたー

売切れらしく

しかたなくセブンイレブンー

セブンイレブンは狭いです

3畳あるかないかの広さでした

ジュースを買う為冷蔵庫を開けてもひんやりせずジュースを掴んでも冷たくなくー

ここでも香港だなーと感じました

ビールだけではなくジュースも冷やして飲まないみたいです

ジュースはライチの絵があるのにしました8ドルでしたねー
  


Posted by ガルダ at 20:03Comments(0)観光地等

2010年01月27日

シュウマイ

香港2日目です〜朝は6時から飯〜

日本のホテルと同じバイキング形式でした

ハッキリ言えば日本と同じ物が並びます

でもその中で旨かったのがシュウマイでした

シュウマイだけをずっとお代わりをして食べていましたねー

自分がシュウマイが大好きなのもありますが(^O^)

入っていたエビもえらくプリプリなんですよーこれがまた

20個くらい食べたのかなー

旨くて

これは醤油とか必要なかったしどうせあわないだろうと頼みませんでしたー

席について間もなくホテルの人が「コーフィー?オアティ?」と聞いてきたのでーコーヒーと言ったら紅茶になりました

ヒーではなくフィーって発音しないといけないのかな?と考えましたわ

あと食べて少しでも皿があくと皿やスープのカップを片付けるので食べた気がしませんでした

ナイフやフォークも持って行くので食べれないしで

ちなみに箸がありますがー

太さが同じでプラスチックです

掴めません。

そんな感じで香港2日目の朝飯は終了しましたねー
  


Posted by ガルダ at 18:53Comments(2)観光地等

2010年01月27日

餃子

これが麺屋吉村の餃子です〜

なかなかでしょー

子供さんじゃなくてもウケがいいですー

餃子を出し始めた時は普通だったんですよー

ある日突然こうなりました

人と同じではなく変わった事をしたいかららしいです

たいがい一緒に行くと食われますねー羽根の部分は

自分は土産の礼にサービスされましたー

普段は350円です〜

休みの時は餃子がかなりの数出るそうな

餃子だけの出前も可能ですが5人前からなり

餃子350円




麺屋吉村

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 17:40Comments(2)中華

2010年01月27日

ラーメン10

お腹が空いてー吉村ですー

土産置きもかねてー

久しぶりのラーメンって感じがしましたわー

向こうでは食べれなかったけどーやはり日本人にはあわないんかなー

それにしてもまだ回復しませんねー

くろゆラーメンが染み渡りますねー

うま味があるのはいいことですよー

当たり前のことが当たり前でないしねー海外は

くろゆラーメンいいですよー

高畠に来たら食べてみてくだされ〜(^O^)/

くろゆ味玉チャーシューめん1100円





麺屋吉村

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)ラーメン

2010年01月27日

風呂

これが香港でのホテルの風呂ですー

一見普通に見えますがーガラス越しに撮影をしてます

つまりー風呂はガラス張りなんですよー壁が

また洗面所が脇にあるように床は普通に寝室と繋がってますー

で、風呂のお湯が溢れたら排水溝等がないので流れて行きます。

だから入る時はお湯が流れないようにしなければいけません

さらにカーテンもないので風呂についているシャワーを使えばやはり回りが水びたしにー

なんであんな作りなんだろー

シャワー室は曇りガラスなのでそちらを使用していました

とても風呂に入る気分にはなれなくて

ただーシャワーも扉が隙間だらけなので床にガンガン流れて行きましたけどね

トイレは紙の脇に電話が設置されていました

なんで電話なんだろ?

この画像を撮影している時点で24時半近くなんですー

翌日は5時半起床なので急いでシャワーを浴びていましたねー

風呂は部屋にある壁掛けのテレビを見れるようにガラス張りにしているのかもしれませんがー

言葉もわからない自分らはテレビも見なかったなー

とりあえず香港初日はこんな感じに終わりましたー
  


Posted by ガルダ at 12:18Comments(0)観光地等

2010年01月27日

すり身のフライ

香港の空港ですごーく不評だったのがこれー

白身魚のすり身のフライー

理由は油っこいんです

一口でほとんどの人は残していました

が、油っこいのが平気な自分はガツガツ食べてましたわー

でもさすがに大皿1つは飽きましたねー

しかもこれも味がないのでー

だから余計に油臭さが鼻につくといいますか

ちなみに醤油が欲しくて頼みましたがー

香港の醤油は甘いです

更に味気ない味です

塩分が足りないのに糖分があるというか

アミノ酸の旨味もなくー

食べている時に見えた向かいの店のカツ丼、回転寿司、ラーメンがすこぶる食べたくなりました

日本のよりうまくないんだろうなーってのはわかるんですが食べたくなりましたよー

そんなこんなで空港での食事は終わりました
  


Posted by ガルダ at 02:19Comments(0)観光地等

2010年01月27日

酢豚

こちらも同じく香港の空港での飯で出た酢豚です

この酢豚ー肉の臭みを消すのに八角を使用していました

八角が好きな自分は平気でしたがー

大半の人は食べれないでいましたー

八角を使うと特有の香りになりますからねー

あと酢豚にはパイナップルは普通ですがー

さらにトマトも入っていました

トマトもなかなかどうしてーあうもんですー

普通に食えます

ちなみに後半はパイナップルとかを拾い食べてましたわ

誰も食べないので

あとビールが出ましたがー冷えてなくてぬるかったです

香港では冷やして飲むという習慣がなく冷えたビールを飲みたい場合は氷を入れるんだそうです

香港のビールは日本のビールより薄っぺらい味で水っぽかったです

また炭酸が弱くて栓を開けて3、4日したあとのような炭酸でした

イマイチでしたねー


  


Posted by ガルダ at 00:50Comments(0)観光地等

2010年01月26日

ほうれん草のスープ

香港の空港についてー4度目の食事の時に出たほうれん草のスープです

疲れているから早くホテルに行きたいのに飯ー

場所は空港内です

この時点ですでに22時を過ぎていますー

ほうれん草のスープは味が薄くてなんのスープか最初わかりませんでしたー

塩を入れてようやくわかりましたわ

具はかきたまのみでしたねー

腹にはたまりませんがーお代わりをしてましたわ

何故か体が欲しがっていましてー

体が欲しがる時は素直にとりいれますーいくら野菜嫌いでも

でもほうれん草の味も匂いも全くしなかったなー
  


Posted by ガルダ at 23:30Comments(0)観光地等

2010年01月26日

香港の空港

到着して間もなく〜

この時点で室温25℃です

かなり暑くてかなわんってのが感想でした

特に山形からの気温差を考えたらかなりですよー

冬になると人間も皮下脂肪が1、2ミリ増えるんだそうです

その増えた脂肪で体を保温するらしくー

いきなり暑いとこにいけば当然さらに暑く感じます

ここでははぐれかけただけで迷子にはなりませんでしたー

けっこう綺麗な空港に感じましたがー羽目を外した外人が見苦しかったなー

スーツケースに乗って遊んでいましたからー40〜50くらいの外人ー

下り坂では奇声をあげていたし



「恥」って大事だなー



そう思いました
  


Posted by ガルダ at 22:42Comments(2)観光地等

2010年01月26日

機内食

仙台〜香港へ行く途中での機内食です

味より量が食べたかったなー

でもパンを何回もお代わりしましたー

あと機内はかなり狭くてかなり食べにくかったです

あれはキツイなーとしか感じなかったですわ

あんなに辛いのかなー

それにしても飛行機ってなんで跳ぶんでしょ?

揚力がどうたらと聞いても意味はわかるけどあまりイマイチー

機械関係は興味ないからかなーやっぱ


  


Posted by ガルダ at 21:59Comments(4)観光地等

2010年01月26日

つけ鴨そば

久しぶりに日本蕎麦が食いたくなり来ましたー

普段から洋食やラーメンなんで和食を食べない生活なのにー


食べたくなりましたよ



醤油を



蕎麦もなんですがとにかく醤油です

香港、マカオ、深川も醤油がありますが薄くて甘いんです

味つけも薄いし

まあ、ホテルとか観光レストランばかりでしたからねー飯は

買い食いしたかったなー

でも勉強になりましたよ

つけ鴨そば大盛1100円




みづき庵

住所
山形県南陽市椚塚1970-1 
電話
0238-43-8669
定休日
日曜日
営業時間
11時〜15時
土曜
11時30分〜15時30分

南陽市のバイパス沿いにあります。


  


Posted by ガルダ at 21:16Comments(4)麺類

2010年01月26日

帰国〜(^O)=3

昨日仙台空港に18時半につきー21時半に帰宅しましたー

ブログは更新するかと思いましたが力尽きて寝ていました

ホンット!


疲れました〜(+_+)



スケジュールがぎっちりで毎日朝6時〜23時までー

万歩計は毎日3万歩ー

移動に30〜60分ついてからは5〜15分でまた30〜60分の移動

しかも運転は荒く路面も悪くー乗っているだけで体力がなくなりました

運転ルールやマナーはないに等しくー「普通に歩道を歩いていたら轢かれます」と言われました


徐行や一時停止ってないです


あるのはフル加速とフルブレーキとクラクション


あと飯はホテルや観光地のレストランでバイキングです。

日本のホテルの朝にあるバイキングと同じ物が15品ありそこから。

外食もできずー





じゃあ、何しにいった?





と言われそうですねー(☆_☆)

とりあえずあちこち撮影したものがあるので少しづつ載せて行きたいと思います。

ハード過ぎでいまだ体力回復していないのでー

更に今日は遅番というか夜勤というかー

そんな勤務です(>_<)



観光地の名前も覚えていないので載せた場合はあとから文を補正しようかなと思います










ちなみに(-.-;)








迷いました( ̄▽ ̄;)








「少し時間あるからこの辺りを見学していいよ」
と言われ喜んで出掛けー

だいたい5キロくらい迷路のような裏道をガンガン進み気付いたら迷子でした。

言葉も通じないしで困りましたよー

なんとか発見されましたが







しかも、そんな事が3回ありました(゜o゜)\(-_-)







やはり会社の上司から慎み行動しろと言われますね(笑)





今週は挨拶やら土産やら荷物整理や仕事の引き継ぎと遅番の仕事があるんでー

更新は少ないかもです




しかし疲れますよー




画像は飛行機から見た景色です


初めての飛行機なので上昇していく時に気分が悪くなりー

グッタリでしたわ



  


Posted by ガルダ at 16:50Comments(8)観光地等

2010年01月22日

でわ(・∀・∩)

香港、マカオ、深川に旅立ちます〜

初尽くしで戸惑いばかりですがー勉強になります

今日の夜21時に着くらしいですがー

飯より早くに寝たい気分になりそうなー

向こうは17〜20℃らしいのでー帰国したら寒いかなー

しかしものすごく眠たいですねー

ブログは26日に再開できればいいなー


  


Posted by ガルダ at 14:52Comments(8)

2010年01月21日

あ、

そういえば亀岡文殊のおみくじにありましたねー




「旅行 慎みあればよし」




と。

慎みばかりですねー

見えない鎖というか

凄いなー

しかし服だけでトランクが一杯になるんですがねー

何が必要なんだろうなー

しかし寒いですねー

帰宅する時はブラックアイスバーンでしたー

止まらない曲がらないですー

あんなアイスバーンでも止まるタイヤってあるのかなー?

準備もあきてきましたがー寝る時間を考えるとまた準備かなー

だいたいー今日トランクが来るのもおかしいー

いまさらどうしようもないですが(-_-;)

明日はやばいかなー道路ー
  


Posted by ガルダ at 22:40Comments(4)

2010年01月21日

ハワイアンハンバーグ

米沢牛を使ったハンバーグらしいですー

ついでにパイナップルにもひかれました

パイナップルは意外と好きなんですよー。

酢豚にもパイナップルはアリだと思いますしー

しかしこれはハンバーグよりも他の食材が多いようなー

ハンバーグが米沢牛だから小さいのかー

もしくは普段自分が頼む量が多いのかー

どちらだろな?

しかし嫌いな野菜も随分ありますねー

特にインゲンー

これはダメですねー

すごーく苦手

体質的にあわないですわ

ハワイアンハンバーグ1150円





風月堂

住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 20:07Comments(2)洋食

2010年01月21日

疲れたなー(☆_☆)

今日はトラブルとかがちょこちょこありくたびれましたわ

残業からようやく解放ですー

急いで明日の準備かなーとも思いましたがまずは腹ごしらえー

腹減ったー(笑)(>w<)

明日から慎み深い行動をとるようにと会社の人に次々言われましたわー

自分はそんなに羽目を外すのかなー?





・・・・・・うん!外すな〜( ̄▽ ̄;)




ま、まあ、そんなわけで飯ですわー


お腹空いたなー

からすみとホタテのパスタですー

やはり旨いしなーと

会社の人に紹介したらはまったと言っていましたー(笑)

今日はパスタが多いですわ

からすみとホタテのパスタ1000円





風月堂

住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話
0238-52-4138
Fax
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し
  


Posted by ガルダ at 18:52Comments(2)洋食