2010年01月19日
かにグラタン

かにグラタンなりー
もっと焦がしてみようかなー
少しカリカリなくらいがいいようなー
グラタンは好きなんですよー
しかし今日も睡魔が凄いなー
眠りが弱いのかなー質のいい睡眠をとっていない証拠でもありますねー
冬だからー自分がいない間でも部屋の植物は平気かなとは思いますがー
それでも心配になりますねー
それにしても雪は溶けましたねー明日は雨になるとかー
最上川は水かさが増えそうですねー
上流になる米沢高畠はあまり気にならないけど河口の酒田市はかなりじゃないかなー
2010年01月19日
もういっこ

「もういっこ」という品種なりー
亘理町で栽培されていますー
香りがよくて買いましたーいいですねー
イチゴはビタミンが豊富ですがー
ビタミンは水にとけだしやすいんですー
水洗いをしているだけでもビタミンが流失します
だからイチゴを洗う時は短時間で洗いましょー
ヘタも洗い終わってからとるのが理想とも言われていますー
でもたいがいのイチゴはそんなに汚くないですけどねー
山形県のおとめごころはまだ出ないなー
たいがいイチゴが終わりそうな時期に出ますよねー
毎回勿体ないなと思いますー
イチゴに力をもう少しいれてもいいんですけどねー
2010年01月19日
喰った

腹八分目というしなー
ほとんどかにみそとエビとサーモンですわ
朝から食べていないから胃が小さくなっていますねー
思ってるよりも冷え込まないなー
やはり食べると体は暖かくなりますねー
たしかダイエットも食べないと痩せないといいますー
ラズベリーに唐辛子に羊肉を食べてたらだいぶ痩せそうですねー
しかし体温上がったなー
クールダウンしなくてはー
Posted by ガルダ at
20:31
│Comments(4)
2010年01月19日
はまぐりのみそ汁

弟らとー
かなり空腹ですわー
とりあえずはまぐりのみそ汁なりー
胃に染みますねー
がっつり食べようかなー
しかしかっぱ寿司も久しぶりだなー
かっぱ寿司にはなかなか来ないですねー
寿司というよりも刺身とご飯ですよねー
少し冷えてきたかなー
はまぐりのみそ汁189円
2010年01月19日
晴天〜♪

雪が溶けていますねー
落雪、融雪に注意ですねー
このくらい天気だとドライブすると気持ちいいだろうなー
サボりたいです(^_^)
今日は放射冷却で冷え込みそうですねー
凍結が嫌だなー
雪祭とかは今年はどうなるかなー
それにしてもお腹空いたなー
Posted by ガルダ at
15:49
│Comments(0)
2010年01月19日
南天

他に白い実の南天もうちにありますー
南天は「難を転ずる」に通ずることから縁起の良い木とされ、鬼門または裏鬼門に植えますよねー
実は咳止めの薬として用いられ葉は飾りに使われますよねー
しかも葉には猛毒のシアン化水素が微量に含まれていますーでもほんとに微量なので危険性はなくー逆に食品の防腐に役立っていますー
南天は枝の先にしか葉がつかないので独特ですよねー
高さも2、3メートルくらいですしー
この南天でよく雪ウサギの目や耳に使いましたー
花は葡萄みたいなわちゃわちゃした花ですよねー
ちなみに花言葉は「私の愛は増すばかり」、「良い家庭」です
2010年01月19日
コケサンゴ

こたつで力尽きてました(∪o∪)。。。
これから再び寝ますわ
多分ー
自分が育てている植物で1番弱いです
半日陰で湿度の高い環境を好み暑さ寒さ乾燥に弱いので年間を通じて室内で管理する必要があるのでー
水やりを忘れてたんでーだいぶ弱っていますー
なんなんだろうなー
アロエ、サボテン、蘭ほどではなくても乾燥に耐えてほしいようなー。
ニュージーランドが原産でよく花屋でも販売していますよねー
とりあえず思い出したので水やりをしていましたわ
鉢植え植物は受け皿から水をやるか上からかけるか分かれますー
生育過程での育て方と植物自体の性質でー
生育過程で受け皿から水をやるようにしていると根が下に集中しー上からかけていると上に集中しやすいんですー
さらに上からかけているのと受け皿からのでは葉の強さが変わることもー
それから植物によっては地表に浅く根を伸ばすものもあれば下に深く伸びるものもあります
植物も奥が深いですー
植物によって好む肥料もありますしねー。
頭回らないなー
寝ます〜
オヤスミですわ