2010年01月27日
高速船

高速船はそれなりに揺れますがテレビもありましたしー時間も1時間くらいなんで楽でしたねー
飛行機より広いし
不思議と落ち着きましたー
でもこの時点でえらく疲れています
香港もマカオも中国に返還されたのにーパスポートやら出入国手続きが必要なんですねー
これだけでウンザリしました
先に言っておきますがーこの2日目は深川つまり中国にも行きます
だから香港、マカオ、深川とー出入国手続きの連続と待ち時間と乗り物でかなり時間をとられました
スタンプラリーでもしているかのようにスタンプだらけになりましたよーパスポートは
こんなに忙しくパスポートを使うもんなのかな?とかなり疑問でした
ヨーロッパのEU加盟国は隣の国へいってもパスポートが必要ないと聞いたことがありますー
昔の日本も戦後しばらくは沖縄へはパスポートが必要とありましたがー
2010年01月27日
自販機

7・5ドルのものばかりですがー
ポカリスエットは10・5ドルでした
ポカリスエット高い〜って感じましたわ
缶ジュースとかの内容量は333??とかでしたねー
歩きながらの撮影だったのでイマイチ写りがよくありませんねー
しかしあんなにバラバラの紙幣や貨幣なのに自販機で使えるのが不思議ですー
もしかしたら日本円も使えるかなーと思いましたがー
使ったら犯罪になりますからねーやめましたわ
それにしても黄色の自販機はけっこうありましたよー
2010年01月27日
香港ドル

そして発行している会社は5、6社にもなりその数だけ紙幣、貨幣の数があるんだそうですー
つまり500円玉と500円札があったり全くデザインが違う500円札があったりーそんな感じです。
貨幣はでかくて厚いのもあれば小さくて薄いのもあるし
紙幣は紙ではなくビニールに印刷されているのもありました
ホテルでのチップとかトイレにいった時のチップが必要と言われましたねー。
でも、チップを払う意味が理解出来ません
ちなみにライチのジュースを買い飲みましたがー味はお茶でしたーそれにナタデココが入ってる感じ
ライチは?って思いましたよ
あとペットボトルで唯一読めた字は
「無果汁」
(´〜`;)
2010年01月27日
窓の外

ビルしかない香港なのに見えるのは山です
ここから推測されるようにー田舎です
なーんにもありません(*_*)
日本ではそんなに気にしませんでしたが景色って大事なんだなーって思いました。
下にあるのはホテルのプールと子供の遊び場でした
このホテルから香港の中まで30〜40分かけていってたわけです
ホテルはずっと同じでしたのでー
近くには駅やバス停もありますが店はセブンイレブン、ファーストフードの店だけでした
ファーストフードも冷凍されているものを買いレジに持って行くとレンジでチンするだけでしたー。
値段は20〜80香港ドルでした。
だいたい香港ドルの相場が1ドル11・7〜11・9円なのでー
まあまあですねー
メニューを見てもみたことない漢字だらけー
頼みましたが目の前で×を出されましたー
売切れらしく
しかたなくセブンイレブンー
セブンイレブンは狭いです
3畳あるかないかの広さでした
ジュースを買う為冷蔵庫を開けてもひんやりせずジュースを掴んでも冷たくなくー
ここでも香港だなーと感じました
ビールだけではなくジュースも冷やして飲まないみたいです
ジュースはライチの絵があるのにしました8ドルでしたねー
2010年01月27日
シュウマイ

日本のホテルと同じバイキング形式でした
ハッキリ言えば日本と同じ物が並びます
でもその中で旨かったのがシュウマイでした
シュウマイだけをずっとお代わりをして食べていましたねー
自分がシュウマイが大好きなのもありますが(^O^)
入っていたエビもえらくプリプリなんですよーこれがまた
20個くらい食べたのかなー
旨くて
これは醤油とか必要なかったしどうせあわないだろうと頼みませんでしたー
席について間もなくホテルの人が「コーフィー?オアティ?」と聞いてきたのでーコーヒーと言ったら紅茶になりました
ヒーではなくフィーって発音しないといけないのかな?と考えましたわ
あと食べて少しでも皿があくと皿やスープのカップを片付けるので食べた気がしませんでした
ナイフやフォークも持って行くので食べれないしで
ちなみに箸がありますがー
太さが同じでプラスチックです
掴めません。
そんな感じで香港2日目の朝飯は終了しましたねー
2010年01月27日
餃子

なかなかでしょー
子供さんじゃなくてもウケがいいですー
餃子を出し始めた時は普通だったんですよー
ある日突然こうなりました
人と同じではなく変わった事をしたいかららしいです
たいがい一緒に行くと食われますねー羽根の部分は
自分は土産の礼にサービスされましたー
普段は350円です〜
休みの時は餃子がかなりの数出るそうな
餃子だけの出前も可能ですが5人前からなり
餃子350円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2010年01月27日
ラーメン10

土産置きもかねてー
久しぶりのラーメンって感じがしましたわー
向こうでは食べれなかったけどーやはり日本人にはあわないんかなー
それにしてもまだ回復しませんねー
くろゆラーメンが染み渡りますねー
うま味があるのはいいことですよー
当たり前のことが当たり前でないしねー海外は
くろゆラーメンいいですよー
高畠に来たら食べてみてくだされ〜(^O^)/
くろゆ味玉チャーシューめん1100円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2010年01月27日
風呂

一見普通に見えますがーガラス越しに撮影をしてます
つまりー風呂はガラス張りなんですよー壁が
また洗面所が脇にあるように床は普通に寝室と繋がってますー
で、風呂のお湯が溢れたら排水溝等がないので流れて行きます。
だから入る時はお湯が流れないようにしなければいけません
さらにカーテンもないので風呂についているシャワーを使えばやはり回りが水びたしにー
なんであんな作りなんだろー
シャワー室は曇りガラスなのでそちらを使用していました
とても風呂に入る気分にはなれなくて
ただーシャワーも扉が隙間だらけなので床にガンガン流れて行きましたけどね
トイレは紙の脇に電話が設置されていました
なんで電話なんだろ?
この画像を撮影している時点で24時半近くなんですー
翌日は5時半起床なので急いでシャワーを浴びていましたねー
風呂は部屋にある壁掛けのテレビを見れるようにガラス張りにしているのかもしれませんがー
言葉もわからない自分らはテレビも見なかったなー
とりあえず香港初日はこんな感じに終わりましたー
2010年01月27日
すり身のフライ

白身魚のすり身のフライー
理由は油っこいんです
一口でほとんどの人は残していました
が、油っこいのが平気な自分はガツガツ食べてましたわー
でもさすがに大皿1つは飽きましたねー
しかもこれも味がないのでー
だから余計に油臭さが鼻につくといいますか
ちなみに醤油が欲しくて頼みましたがー
香港の醤油は甘いです
更に味気ない味です
塩分が足りないのに糖分があるというか
アミノ酸の旨味もなくー
食べている時に見えた向かいの店のカツ丼、回転寿司、ラーメンがすこぶる食べたくなりました
日本のよりうまくないんだろうなーってのはわかるんですが食べたくなりましたよー
そんなこんなで空港での食事は終わりました
2010年01月27日
酢豚

この酢豚ー肉の臭みを消すのに八角を使用していました
八角が好きな自分は平気でしたがー
大半の人は食べれないでいましたー
八角を使うと特有の香りになりますからねー
あと酢豚にはパイナップルは普通ですがー
さらにトマトも入っていました
トマトもなかなかどうしてーあうもんですー
普通に食えます
ちなみに後半はパイナップルとかを拾い食べてましたわ
誰も食べないので
あとビールが出ましたがー冷えてなくてぬるかったです
香港では冷やして飲むという習慣がなく冷えたビールを飲みたい場合は氷を入れるんだそうです
香港のビールは日本のビールより薄っぺらい味で水っぽかったです
また炭酸が弱くて栓を開けて3、4日したあとのような炭酸でした
イマイチでしたねー