2010年01月20日
あっさりチンゲン菜とエリンギの塩炒め

まるで初めての食事みたいですね
気付きましたがー
ここまででようやく腹が3割ほど埋まりました
食欲魔人状態ですねー完全に
しかもタチが悪いことに汗をかいてきたからさらにカロリーが消費されています
自分でも思いますがー
よく入るなー
どこかに繋がっているんじゃー?って思いますー
こちらはエリンギがいいなーと感じましたー
やはりシメが欲しいなー(゜Q。)
あっさりチンゲン菜とエリンギの塩炒め500円
三男坊
住所
山形県米沢市金池5-8-84
電話番号
0238-23-0111
営業時間
11:30〜15:00
17:30〜21:30
定休日
火曜日
2010年01月20日
五目あんかけチャーハン

でも腹は空腹なままー
料理はけして少ないわけではないですf^_^;
自分の胃袋が香辛料で活発になったからです
一度こうなると凄い食欲になるんですよー
普段でも食い過ぎと言われたりするけど
そんなわけで米沢市の三男坊ですー
けっこうはやってるのできましたー
でも
って味でした
エビもキクラゲも歯ごたえがなく味もないし
あんかけ自体がオイスターくさくて
シルクロードの余韻が〜(*_*)
五目あんかけチャーハン850円
三男坊
住所
山形県米沢市金池5-8-84
電話番号
0238-23-0111
営業時間
11:30〜15:00
17:30〜21:30
定休日
火曜日
2010年01月20日
追加(^O^)/

いくら食べても食べれますよー
困ったもんですー(笑)
胃袋が鳴るんですよー食べているのに
こんなに胃袋が刺激されるのはそうはないです
自分の胃袋と相性がいいのかなー
ちなみにコース料理もあります
あとから気付きました
旨いなー
ナンとイラン米が選べるようなんでイラン米にしてみましたー
ライスの上に赤い実を干したものがー
種のないザクロかな?
甘酸っぱいです
いいアクセントになっていますよー
また食べに来ようーo(^-^o)(o^-^)o
他のメニューも気になりますし
ジュジェキャバブ980円
シルクロード
住所
山形県米沢市中央2-4-5
電話
0238-22-0869
営業時間
10:00〜23:00
定休日
毎月第3日曜日
2010年01月20日
スープ

不思議な味
カレーとコンソメを足したような味がしますー
旨いんですが不思議な味
んー
どう表現したらいいのかなー?
でも旨いです(^・o・^)ノ
このスープも飲むと胃腸が激しく動きますー
胃腸薬以上に胃腸が活発になるのかなー
運動をして腹ペコになるのより絶対腹減りますねー
しかしなんで東北唯一のペルシャ料理専門店が米沢市にあるんだろな?
仙台市とかならわかりますがー
カレーとかも頼みたくなりましたよー
ランチメニューにもカレーがありましたしー。
シルクロード
住所
山形県米沢市中央2-4-5
電話
0238-22-0869
営業時間
10:00〜23:00
定休日
毎月第3日曜日
2010年01月20日
イランのソファリ

凄い柔らかくて骨からホロホロと剥がれます
いいですよーこれも
しかしソースはなんだろ?ザクロかな?サンザシに似た甘酸っぱい味ですー
味をしめますねー
これはほどよくスパイシーかなー
なかなかいいですがー
ジュジェキャバブを食べてからだと少し劣るかなー
こちらは手づかみでと言われましたがーフォークでいただきましたわ
基本的にフォークとスプーンみたいですねー
イランのソフアリ1080円
シルクロード
住所
山形県米沢市中央2-4-5
電話
0238-22-0869
営業時間
10:00〜23:00
定休日
毎月第3日曜日
2010年01月20日
タイ風エビからあげ

えらくプリプリなエビですよー
こんなにプリプリでいいのかと思いましたー
魚介類特有の香りは香辛料で消えています
代わりに香りが豊かに広がりますねー
しかしやはりエビで飯は食えないかなー
いつも思うんですがー
エビチリもオカズにならんように思うしー
しかし香辛料の効果か食べているのに腹が減りますよー
胃腸が凄く元気に動きますわ
でもエビ4匹だから割高かなー
ソースみたいのはカスピ海ヨーグルトですー
ハーブが浮いてます
プレーンですがなかなか旨いですよー
タイ風エビからあげ1300円
シルクロード
住所
山形県米沢市中央2-4-5
電話
0238-22-0869
営業時間
10:00〜23:00
定休日
毎月第3日曜日
2010年01月20日
ジュジェキャバブ

これがかなり旨いんですよー
スパイシーですが肉にかなりあいます
何故か食べる前以上に腹が減ります(^O^)
このジュジェキャバブだけを30本くらい食べたくなりましたー
胃袋がかなり刺激されていますよー
1番旨いですねー
今日食べた中で\^o^/
ヤバイなーはまりそうです
また追加しましたよー(笑)
これ旨いなー♪
人気があると店員が薦めるわけですねー
いいなーこれo(^-^)o
ほめ言葉しかでないですわ(笑)
ジュジェキャバブ980円
シルクロード
住所
山形県米沢市中央2-4-5
電話
0238-22-0869
営業時間
10:00〜23:00
定休日
毎月第3日曜日
2010年01月20日
コトレット

中はかなり柔らかいんですがー外は凄いカリカリですー
凄く香辛料の香りがするハンバーグって感じかなー
香辛料といっても辛さとかはないですー
うま味と香りが大半ですねー
いいですよーこれは
香りを楽しみたい人には特にオススメかなー
ただ少し高いかなーと感じますが
おもしろいなー
コトレット1300円
シルクロード
住所
山形県米沢市中央2-4-5
電話
0238-22-0869
営業時間
10:00〜23:00
定休日
毎月第3日曜日
2010年01月20日
ペルシャ

ここは東北唯一のペルシャ料理専門店なんですー
前々からきたかったんでー
完全に異国なんですがー福助人形がありますー
なんで?(¨;)
音楽もペルシャらしい音楽のようですー
何が流れているのかわからんですねー(笑)
しかしお腹空いたなー
シルクロード
住所
山形県米沢市中央2-4-5
電話
0238-22-0869
営業時間
10:00〜23:00
定休日
毎月第3日曜日
Posted by ガルダ at
18:52
│Comments(0)
2010年01月20日
ふよふよ

でも風はかなり暖かいんですよねー
暖かい空気が流れ込んでいますー
あとは湿度かなー
霧氷っていうんでしたっけ?葉っぱについている氷はー
樹氷?樹霜?と考えてましたー
日本語はいろんなのがあり大変ですわー
日本語の平仮名はたしか女性が作ったと聞きますー
漢字は中国から伝わりましたがー片仮名を男が作りーさらに使いやすいようにと女性が平仮名を作ったそうです。
そういえばギャル文字とか言葉も女性が作ってますよねー
発想と脳の使い方がうまいんでしょうねー
男はそこから行くと応用がききにくい脳って感じかなー
一般的に女性は地図を読めないが男は地図を読める、瞬間的な記憶力は男はないに等しいが女性は物を把握していると言いますからー
脳の使い方、使われ方が違うんでしょうねー。
当然例外もあると思いますが。
Posted by ガルダ at
15:37
│Comments(2)
2010年01月20日
山茶花

今朝は凍結していました
花言葉は「困難に打ち勝つ、ひたむきさ」なんですがー
寒さに負けて花もツボミもダメになっていますー
冬はダメですねー
花を楽しめるのは12月までですわ。
山茶花は椿の中国名「山茶花」がいつの頃からかこのサザンカの名前になったんですー
だから中国では山茶花と書くと椿になります
ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯に自生していて椿、山茶花、茶は温帯に適応した珍しい種なんですよー
日本はツバキ科の植物の自生地としては北限になります。
そういえば日本にいる猿も猿の中では北限ですよねー
世界唯一なり
他の猿だと耳や尻尾は腐り死ぬらしいですねー
2010年01月20日
南天2

南天は暖かいとこがいいらしいですがーなかなか強いです
風水でいう鬼門などによく植えられますが垣根にもされてますねー
でも南天は常緑樹なので雪が積もり折れますー
南天も鑑賞用や福寿草と一緒になって鉢植えになっていたりしますよねー
しかしあれって縁起ものだけど毒があるものの組み合わせですねー
南天は昨日説明したのではしょりますがー
福寿草も毒がありますー
死に至る事もあるので鑑賞だけにしましょー
『テレビ信州で2007年3月30日放送の「情報ワイドゆうがたGet!」の特集コーナー「春うらら!花の里のんびり散歩!」で、テンプラを紹介し、女性リポーターが毒草と知らず食べてしまった。幸い事故に至らず。』
ということがありましたー
おなじみの黄色だけではなく緋色や緑色の花もありますよねー
上山市だったかなーかなり群生している場所がありますー
花言葉は永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福等です。
2010年01月20日
栗とうふ

味はそのまんま甘栗でしたよー
粒々になった甘栗も入っているしー
これはこれでアリかなと思いますー
期間限定とあるので常にあるわけではないみたいですねー
甘栗が好きな人や子供さんにはいいんじゃないのかなー?
しかしーいつ寝たんだろー??(゜Q。)??
いつの間にか寝てましたわ
強制スリープモードですねー。
外は濃霧のようだなー
朝は運転しにくそうですねー
と、いいながら再び寝ますぅ〜
栗とうふ188円
Posted by ガルダ at
03:12
│Comments(0)