2010年01月15日
今日は

仕事の合間を見て食べます〜
野菜が不足気味かなと野菜タンメンー
何故か野菜が苦いですー
野菜好きな人やよく食べる人はわからないかもしれませんがー自分みたいにたまーにしか食べない者は野菜の苦さにすぐ反応ー
店でも苦い店とそうでない店がありますー
苦い店はなんだろー?
そういえば日もちするようにとミョウバンを使うとこもあると聞いたことありますねー
ミョウバンで苦みが出ることあるとかー
まあ、コンビニ弁当にいいものを求めるのが間違いなんでしょうがー
コンビニはその名前のとおりですからねー
焼きおにぎりはベーコンチーズとかー
しかしホントにチーズ好きだなー自分(^O^)
カルシウムばかりやたらととれていますねー
Posted by ガルダ at
23:25
│Comments(0)
2010年01月15日
マガキガイ

目があるのわかりますかねー?
左目は正面から突き出して右目は横から出てます〜
しかも目のついている柄の途中からは触角が生えているんですよー
口はまるでゾウの鼻みたいに長く伸びますしー
変わった貝です
砂に潜り目だけを出していたりもするしー
しかもちゃんと見えてるみたいで動きに反応しますー
おもしろいですねーいろんな生き物がいますねー
飼育してみたいけどー無理だろうなー
海水なのがネックですねー
内陸はやはり淡水だけですねー。
Posted by ガルダ at
22:25
│Comments(0)
2010年01月15日
プディングジャンガリアン

転がしてみたくなりますわ
いきなり手を出すと威嚇することがありますー
当たり前ですがー
しかしおもしろいですねー丸くなるのを見てるだけで癒しがあるようなー
ハムスターと猫くらいじゃないですかねー芸をせずに自由勝手にしていてもいいのはー
他は芸や労働や番犬ですからねー。
Posted by ガルダ at
21:10
│Comments(0)
2010年01月15日
ブルーサファイア

ペットショップにて見学なり〜
てか、ハムスターは夜行性のはずでは?
普通に活動していますわー
しかし団子みたいだなー
ハムスターって頬袋にかなりの数の餌を溜め込みますよねー
その姿は別の生き物ー
あと狭いとこにぎゅうぎゅうになり入りますがー苦しくないのかなと思いますよー
1番思うのはハムスターの尻尾ですー
あんなに小さいのにーなんで進化の過程でなくならないのかなー?
必要ない大きさなんですけどー
ハムスターも懐くとカワイイですよねー
丸くなっている時が特にいいですー。
Posted by ガルダ at
20:04
│Comments(2)
2010年01月15日
かわりごはん

最初全く通じずー
入りに書いてあったと言ったらー
「あ〜かわりごはんね」と。
どっちや?(−_−メ)
なんか自分らもわからん書き方をしないで欲しいー
味はー市販品のでした
そしておこわではなくたしかにかわりごはんでした。
食えないとなると食べたくなるなーおこわ
かわりご飯200円
食事処ふたば
住所
〒999-2222
山形県南陽市長岡637-2
電話番号
0238-43-5194
営業時間
11:00〜20:00
定休日
不定休
2010年01月15日
鴨なんばんそば

冷たい中華が食いたくて南陽市のふたばに来ましたー
ここは冬でも冷たい中華があるのでー
でも店内に入りーふと見たら鴨なんばんの文字ー
これは食べないとなーと変更です
雪もちらついてきたので逆にこれでいいかもー
アイガモでしょうけどーやはり鴨はいいですねー
かしわ肉も悪くはないんですがー
しかし出て来るのがかなり早くてびっくりでしたわー
太さは細いといえば細いけどー
鴨なんばんそば700円
食事処ふたば
住所
〒999-2222
山形県南陽市長岡637-2
電話番号
0238-43-5194
営業時間
11:00〜20:00
定休日
不定休
2010年01月15日
赤くなりました

なんとなく室内に入れてたんですがー
花が咲いて実がつくとさらに大事にするのは自分だけではないはずー(笑)
けっこう楽しみー
旨いかどうかはわからんですがー
今日はイチゴの日だからかなー
姉がイチゴを置いていったのはー
たまたまかな?
イチゴはビタミンが豊富だからいいですー
よくビタミンの比較で出て来るレモンはー実はあまりビタミンはない方なんですよー
同様にレタスもー
野菜の中で1番繊維がないのがレタスなんですー
だからレタス何個分と言われても繊維がないからあまり意味ないんですよねー
レタスのしゃきしゃきは水分であり繊維ではないんですよー
ただいい具合にしゃきしゃきだから繊維があるような錯覚を起こしやすいんですが
2010年01月15日
とろ〜りモッツァレラのチキンミラノ風

一応朝飯なんですよー
朝からこんな食事ー
でも家で料理するにも買い忘れてたものだらけだしー
赤ネギはありますがー赤ネギだけで料理は難しいですからねー
とろ〜りモッツァレラのチキンミラノ風を追加しましたがー
注文する時名前が長いとめんどくさくありません?
まあ、それはいいとしてー
これはいけますー
念入りに叩いていたから肉は柔らかいしー
ソースがまたいいですー
食べるほどにお腹がすきますねー
去年はタント鍋をしていたけどー今年はやるのかなー?
チーズフォンデュのはみつけましたがー。
しかし相変わらず人がたくさんいますねー
主婦らしき人が
とろ〜りモッツァレラのチキンミラノ風750円
Tanto Grazie(タント・グラッツェ)
住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/
2010年01月15日
エビモッツァレラ

腹減りましたわ〜
ロハスでまた牛すじ肉のデミグラスシチューを食べようかなと思ったら定休日ー
うっかりしてましたわ
そのまま川辺の楽校を通過ー
今日は鴨はいるけど白鳥がいないようなー
意外と動きますからねー
そんなわけでタントグラッツェに来ましたー
相変わらず自分は郊外とか他の人がほとんど知らない店が好きだなー^_^;
今日はエビモッツァレラなりー
このエビモッツァレラはけっこう好きなんですよーどちらも好きな食材だからかなーって感じもしますがー
濃厚かと思えばトマトの酸味で味をシメていますからねー味がぼやけていないのがいいですー
相変わらず味いいですわ
嫌になるくらいエビモッツァレラだけを食べてみたいようなー
いい店です。
エビモッツァレラ1200円
Tanto Grazie(タント・グラッツェ)
住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/
2010年01月15日
さて、

説教が9割になりますがー
今日は説教短いといーなー
しかし天気いー
こんな天気いいときはドライブしていたいんですがねー
仕事はほとほどが1番〜
そういえば金曜日なんですねー遅番をしていると曜日感覚がおかしいですわ。
画像は昨日の鴨ー
ポップコーンをやっている時ー
食パンと違い食いが悪いのがわかりますよねー(笑)
食パンの時は凄いのになー
そういえば麸はどうなんだろー?
麸も食べそうな感じがしますねー
今日はイチゴの日ですねー
Posted by ガルダ at
11:33
│Comments(0)
2010年01月15日
ミニ

音があまりなくていい感じですー
ただあまり暖かくないなー
足元だけを暖めるにはーって考えた方がいいかもしれませんねー
それにしてもいろんなのがありますね〜
雪と言ってた割に晴れていますー
今回の冬はかなり外しているようなー天気予報ー。
そういえば昨日帰宅途中にブロックタイヤを履いて運転した跡がありましたー
まだいるんだなー
雪道最強ですよねー
雪がないと止まらないのでかなり危険ですがー
Posted by ガルダ at
10:34
│Comments(0)
2010年01月15日
デラックス

雪も止みー風もなく運転しやすかったですー
あちこち突っ込んだ跡等がたくさんありましたがー
しかしなんで直線なんだろー毎回突っ込むのは。
帰宅してから自分の部屋に入ったらーとちおとめがありましたー
しかもデラックスと書いてありますー
15粒入りの箱詰めー
謎なのは9粒ということー
なんだろこれ?
不思議ですわ。
まあたいがいこういうのは姉なんですがねー
えらくイチゴの香りがしますー
デラックスだからかなー?
しかし眠たいですわー
いい具合に腹がこなれているからかなー。
外気温は氷点下4℃でしたー
また冷え込むかなー
2010年01月15日
これから夜食

なんだかんだで食いそびれてましたわー
この時間だともう食べない方がいいのかもしれませんがー
腹減って寝れない可能性が極めて高いのでー(ノ><)ノ
この時間だと選択肢がないですねー食べ物は。
フライドチキンはすごーくカリカリですー
衣が7割かなと思うくらいカリカリですわ。
しかし一人で作業だからー退屈ですねー
退屈しのぎに何かしたいようなー。
そういえば弁当の時ージュースや炭酸を飲めないって人が大半と聞きましたー
自分はずーっとこうなんですがー
だから逆にお茶で弁当が食えないんですよー
しかし寒い〜
部屋は冷えまくっているんだろうなー。
2010年01月15日
んと(・_・;)

画像のようなのを想像しませんでした?小さい頃ー
自分だけなのかなー?ってずーっと思っていたんですがー
どうなんでしょ?
しかもいまだにウインナーコーヒーってわからないしー
コーヒー自体頼まないし飲まないというのもありますが
たいがい紅茶ですねー