2010年01月30日
合唱団?

なんだろ?
って感じに見てましたわー
でも歌ってー言葉がわからなくても伝わるものがありますよねー
しばし聴き入ってましたわ
教会自体も古く様々なものがあったようなー?
あまり覚えてないですがー
2010年01月30日
セナド広場

この広場も世界遺産なんですー
床のモザイク模様が少ししか映ってないけどあるんですよー本当は
この時ー汗をかいていた上に干し肉と干し貝柱でかなーり喉が渇いていましてー
水を求めて歩いてましたわ
気分は砂漠で水を求める旅人ー
このセナド広場の周りにも世界遺産の建物がたくさんありますー
マカオは世界遺産の宝庫です
建物もオシャレなものばかりですー
やはりポルトガル人が築くと違いますねー
2010年01月30日
徒歩

し・か・も・こんな道をー!
自分にこんな道を歩かせて寄り道しないわけないだろうに(゜▽゜)♪♪
オー試食だー(ノ゜O゜)ノ♪
アッ向こうにもあるo(^-^o)♪
これもいいの?(゜o゜)♪
勝手に食べるよー(#^.^#)♪
あれなんだろー(o^-^)o♪
これはヽ(・∀・)ノ♪
これ食べたいε=(/*~▽)/♪
腹一杯食べてみたいなー(o*'∇')o♪
これ旨い〜(^∇^)/♪
あー、それ食べたい(^。^)♪
賢明な方々は自分があとはどうなったかわかりますよねー(笑)
迷子1回目です\(^^:;)
野に放たれた瞬間つかの間の自由と引き換えに迷子です(=^..^=)
迷った時は動かない方がいいと言われていますがー
構わずガンガン歩きー無事合流しました。
地図を見ても読めないから自分の居場所がわからないしー言葉もわかりませんー困りますねー
ちなみに試食は干し肉と干し貝柱ばかり食べてましたわー
日本のより薄いけどなかなかいい味でしたよー(^・_・^)
迷子になった自分が悪いのではなく歩かせた人が悪いのですー(・∀・∩)
ええ、日本でも自由に騒ぐので困っています周りは( ̄^ ̄)
2010年01月30日
中華そば大盛

ひらまの麺は極細麺だから別に問題なく食えるだろーって思いー
消化もいいかなと
病み上がりのくせに食欲だけはもう回復しつつありますねー
相変わらず琥珀のスープがいいですー
縮れているから麺によく絡みますし
出来上がる時間も相変わらず早くー今日は2分もかからなかったですー
普通作る時間より食べる時間の方が早いですよねー
しかし先代と比較してしまいますねーどうしても
悪くないけど何か違うんですよねー
中華そば大盛650円
ひらま
住所
山形県米沢市浅川1314-16
電話
0238-37-2083
営業時間
11:20〜16:00
定休日
水曜日
2010年01月30日
マナスペシャル

少しマカオの紹介から離れて飯ですわー
少しづつ回復していますねー
でも扁桃腺は腫れたままで喉も痛みますー
こんな時はー
がっつり食べたい
そう思い米沢市のマナに行きましたー
喫茶店なんですがーけっこう好きなんですよー
大盛にすると量が倍近くになるのでー(笑)
いつもはピザトースト、パスタ、マナスペシャル大盛なんですがー今日は病み上がりなんでマナスペシャル大盛のみを注文ー
来たのを見てーあれ?(。。;)
大盛だよね?
こんなのどこに入ったかわからんぞー
いつもならこの皿からはみ出すくらい来ますー
味は変わってないですー相変わらずいい味ー
ただ女子高生のたまり場なんでー苦手なんですよねー
誤解を招くと悪いので先にいいますが女子高生が嫌いというわけではなくー男にとって聞きたくない色気のない話しをライブでされるのが嫌なんですー
ここはホールドアップと言うパフェもあります1800円でー
ちなみにー会計時「マナスペシャル980円になります」
注文した時ーマナスペシャル大盛と復唱したのあなただよ?と思いました
しかし腹にたまらなかったなー
マナスペシャル980円
レスト・パーラー マナ
(マナ)
住所
〒992-0031
山形県米沢市大町1-2-30
電話番号
0238-23-1461
営業時間
11:30〜20:30 (20:00にてオーダーストップ)
定休日
日曜日
2010年01月30日
あと

どこいったんだろと周りを見たらー
建物の中に新郎新婦が二人仲良くいました
そうだよなー
二人の時間欲しいよなー
それとー
この時の気温は25℃です
背景の方々の服装を見てもわかるように冬服です
この写ってる友達も撮影前はコートを着てました
自分は暑いんですが?
この日は寒いというので服を着込みましたがーしくりました
それは現地の人の感覚でした
ずーっと汗かいていましたよ(^-^;
半袖でもいいんですがー
わかるんですよ
たとえ言葉がわからなくても
「おかしい奴がいる」
という視線は。
だから我慢してました
風もなく街中だからさらに暑かったしねー
2010年01月30日
花嫁

あと菊と造花の梅が庭に刺さっていました
どうやら菊と牡丹を菊と梅に勘違いしているみたいですねー
階段を降りたら撮影していた新郎新婦達ー
自分も参加して撮りました
何故か新郎はすぐにいなくなり新婦だけが残りました
1番派手なチャイナ服みたいのを来てるのが新婦ですー
周りは友達だと思います
ちなみに自分だけではなく世界各国の人が撮影してましたしー祝福の拍手ですー
なんかすげーいいなーと感じましたよー
2010年01月30日
ちとアップ

普通と違いますー
菊と牡丹が彫り込まれているんですー
つまりー日本を追われて来たキリシタンもこの地に来て建設に協力したのです
菊や牡丹がある教会は世界中でここだけだそうですよー
ほとんど映っていませんが右には9つの首を持つ竜が彫られています
1つだけ人の顔ー
おそらく徳川家康ではないかと言われています
その上にマリア像なので徳川家康に天罰をって感じかなー
そういえば徳川家康って天ぷらを食べて死んだと言われてますよねー
天ぷらってポルトガル料理だからー
単なる偶然かなー
2010年01月30日
聖ポール天主堂跡

これも世界遺産ー
28日に寺として紹介したとこも世界遺産なんですー
あちらはマカオ最古の寺ー
こちらはキリスト教徒が建てた教会跡ー
なんでも当時は東洋一だったそうです
火事で燃えてしまいこの部分以外は焼け落ちたんだそうですよー
思ってたよりでかくて見るのが大変でしたわ
あと観光客がかなりいますー
かなり混雑していましたよー
2010年01月30日
ひたすら移動

乗り心地も運転も良くないから余計にくたびれます
そういえばトンネル等は民間の会社が掘るんだそうですよー
つまり金の発行だけでなくトンネル採掘も民間任せー
で、トンネルで事故を起こすと反則金をとられるんだとかー
3〜5万だったかなー
3つあるトンネルのうち日本人が掘ったトンネルが1番安くて100円なんだとかー
自分らが通ったのは1500円ー
なんか阿呆くさいって思いましたよ
それにしてもマカオは外観は気にするのに景観には無頓着でしたー
緑とかがなくー
人が生活する場所という感じがしませんでしたわ