2010年01月14日
メーター

なんとなーく撮影(笑)
普通の車の90キロの場所に180キロの表示がありますー
てか、20キロ刻みなのに途中から30キロ刻みですねー
今気付きました(笑)
ランサーはぶっ飛んだ加速が楽しい車ですがー最近はより快適さを追求していますねー
加速だけではなく安全性も進化ー
まさにエボリューションの名に恥じないですねー
しかしミニカを乗った時はホントにくたびれましたねー
ミニカもいい車のはずなんですがー
今日の雪はギュムギュムいいますねー粉雪ー
雪煙があがりやすいなー♪
Posted by ガルダ at
23:34
│Comments(8)
2010年01月14日
おとーし

蕎麦屋ってお通しが出るとこが多いようなー
時間かかるからかなーと思いつつもー
大根おろしがあまり辛くないのがよかったですー
甘いですねー
大根は嫌いなんですがー今日は食べてみたくなり少し食べましたー
しかしトイレに行くたびに熱いな〜
唐辛子がきいていますねー
今日はあまり食べたくないのは唐辛子のダメージでかな?
かなりきいていますー
カレーとかが目に入っても食べたいと感じませんしー
唐辛子強いなー
そば処すがい
住所
山形県南陽市若狭郷屋 516-2
電話
0238-40-2944
営業時間
11〜19時半
定休日
無し
Posted by ガルダ at
22:20
│Comments(0)
2010年01月14日
シーマニア

名前はシーマニアらしいです
学名は『Gloxinia sylvatica』とありましたがー当然読めません(´Д`)
花言葉は『コミュニケーション』みたいです
南米の花らしくー最低気温は15℃なんだとか
なんか販売すること自体おかしくないですかねー?
しかも販売している店員自体わからないしー
毎回思うんですがー自分らが知らないものをよく販売出来るなーって。
医者や獣医師が知らないと言うのと同じレベルですー。
ちなみにハエトリソウの花言葉は「魔性の愛」なんですー
ウツボカズラは「絡み付く視線」だしー
花言葉もおもしろいですよねー
2010年01月14日
かりんと饅頭

尾花沢市で販売してる「かりんと饅頭」ー
最初10円饅頭かなと思いましたわ
揚げた饅頭みたいでやたらと外がカリカリしますねーこれは名産なんかなー?
尾花沢市も銀山温泉に何回か行きましたがー駐車場がなくてー
徳良湖は白鳥いますがー凄いなつっこいですー
銀山温泉の足湯に入りはいからさんのカリーパンを食べながら眺めるのが1番いいですねー
雪深いけど冬は赴きがさらにマシますー
かりんとまんじゅう105
2010年01月14日
天ぷらそば(大)

早めの飯ですー
天ぷらそば(小)850円は小さなエビ天が5つというのでー天ぷらそば(大)にしましたー
まあーでかいといえばでかいかなー
自分の腹を満たせるかというと疑問ですがー。
蕎麦は細くて喉越しがいいですねー
自分は田舎蕎麦のような太いのが苦手でしてー
店主かな?フレンドリーに話しかけてきましたがーやはり話題は雪ですねー
あと早出しさくらんぼの値段ー
食べ終わったらまた雪下ろししないと運転出来ないなー
天ぷらそば(大)1600円
そば処すがい
住所
山形県南陽市若狭郷屋 516-2
電話
0238-40-2944
営業時間
11〜19時半
定休日
無し
2010年01月14日
ダイブしたい

ちびっ子広場にー
誰もいないから遊んでみたかったなー
羞恥心が働きますよねー
しかしかなり増えてますー
前はあんなにたくさんなかったんだけどなー
体を使う遊びはいいですよねー
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(2)
2010年01月14日
増えてます

鴨はそうでもないのになー
しかも寄ってくるようになりましたしー
白鳥も肩とかにのるくらい懐きませんかねー
のられたら嫌ですが(>_<)
しかし雪がすごかったですー
頭にたくさん積もりましたわー
ランサーにも3〜5センチ積もったしー
明日明後日も雪になるみたいですねー
でも最近はずーっと雪が続くことはないですよねー
小さい頃は毎日雪だったような気がするんですがー
さてーもう少しで会社に行かないとなー
家で仕事をしていたいもんですねー
無理なのはわかりますがー
Posted by ガルダ at
15:45
│Comments(4)
2010年01月14日
来ました

餌やりー
除雪されていないとこをランサーに頑張ってもらいー
雪を皮靴で濡れながら行きましたー
相変わらず人を見つけるとすぐに気まずいねー
しかし自分も好きだなー(笑)
今回も前回不評だったポップコーンですーしかもでかいのを2袋と食パン2袋ー
当然のようにたちまちなくなりますがー
フリスビーのように食パンを投げるとクチバシでキャッチをする猛者もいますー
それにしても鴨は相変わらずいるなー
体に雪を積もらせていますわ
Posted by ガルダ at
13:54
│Comments(0)
2010年01月14日
チャーシューメン大盛

「ひらま」に来てみましたー
ひらまは麺をあちこちのラーメン屋に出しているのでこのブログでも名前だけなら何度か出てますー
ここはなかなか入れないラーメン屋でもあるんですよー
ラーメンが出て来る早さは3分もかからないんですがーそれ以上に人が来るので
13時前に売切れも珍しくはないですー
今日はふぶいているから来たんですー
ここは極細縮れ麺ですー
楽しいくらい細いですよー
あとスープも透き通り琥珀のようです。
米沢ラーメンは麺が細くてスープがアッサリしているのが特徴ですがーひらまは更に細いです。
ひらまの麺を使用しているラーメン屋も。
今日は1番ノリでしたわー
注文をしてラーメンが出るまでー今日は2分弱ー
やはり早いなー(笑)
ちなみにこのひらまは米沢市郊外ー高畠町まであと数百メートルのとこにありますー。
アッサリスープとネギが絡む極細麺だからこそ織り成すハーモニーを堪能出来ますよー
チャーシューメン大盛830円
ひらま
住所
山形県米沢市浅川1314-16
電話
0238-37-2083
営業時間
11:20〜16:00
定休日
水曜日
2010年01月14日
赤いきつねうどん味コーンチップス

コンビニでもオニギリで販売したことありますよねー
ロングセラー商品ですー
ほんの少しづつ改良をしその時代に合わせているんだとかー
出て来てはすぐに消えるカップラーメンの中でー長い人気ー
そんなカップラーメンのお菓子ー
興味津々で買いましたわ
どんなもんか楽しみですねー
そういえばカップラーメンもどこどこのラーメンを再現みたいにして出しているのが増えましたねー
南陽市は赤湯の龍上海のカップラーメンも出ているので見たり食べたりしてる人もいるかなと思います。
好きな人にはいいかもですよー
赤きつねうどん味コーンチップス118円
Posted by ガルダ at
10:33
│Comments(0)
2010年01月14日
虎の巻

菊の花の時点で無理〜
どうやって作ってるんかなー
でもこうしてみると山形県は様々な漬物がありますよねー
主に贈り物などにつかいますけどねーこの虎の巻はー
見た目がいいから(笑)
虎年なので今年はさらに需要があるんじゃないのかなー
目が軽く痛むので眼帯をしてたんですがーそのまま寝てましたわー
昨日は体がかなり熱いまま寝てましたねー
雪はたいして積もりませんでしたねー
内陸は大雪と関係ないですねー
なんか腹が熱いな〜
虎の巻840
株式会社 丸八やたら漬
住所
〒990-0047
山形県山形市旅篭町二丁目1番5号
電話
023-623-0310
FAX
023-624-3556
Posted by ガルダ at
09:32
│Comments(0)
2010年01月14日
グワッ(。。;)

帰宅して鍋焼きうどん作り〜
寒いからキムチと唐辛子を入れましたがー
画像のようになりました(;´・`)
なんで真ん白いキャップがないかなー?
唐辛子でトロミが出来ているんですがー
悔しいのでこのまま食べますが。
体が暖まりますねー
てか、頭は髪を洗ったように汗で濡れていますー。
新陳代謝が活発過ぎていますねー。
口の中が痛いです(ノ_・。)
帰宅する時気温は氷点下4℃でしたがー今なら外でも平気な気がしますわ。
唐辛子1瓶全部使用〜。
胃袋が火事なので現在紅茶で消化作業中ー。
なかなか鎮火しませんー(>_<)
しかし髪凄いなー汗が滴り落ちてきますー。