2010年01月06日
メンズマカ

ついでに疲れと片寄っている食事には何が聞くのかと店員に聞いたら奨められたのがこれー
メンズマカなり
他にもマカのやつー
なんでもマカは体にいいんだそうですー
アミノ酸、マカ、ニンニクの順に疲労に効くんだとかー
他にマカは記憶力の減退、栄養不良、肉体疲労、精神疲労といったあらゆる症状にいいんだそうですー。
やたらと力説されました。
しかし成分がーマカ、ガラナ、ナルコユリ、マムシ、トナカイ角、ムイラプアマ、エゾウコギ、スッポン、ソフォン、亜鉛とありますがー聞いた事がないものとかもあるようなー。
てか、マカだけのやつでもよかったようなー。
マカはアンデスに生えている植物と聞きましたがー絵を見る限りカブみたいな形〜
買ってから言うのもなんですがー疲れに聞くのかな?
とりあえず試してみますが。
Posted by ガルダ at
23:56
│Comments(2)
2010年01月06日
夜食〜

ぐるぐるですわ〜
今日も雪片付けー
途中吹雪になり凹みながらもせっせとー
綺麗になり気分よくいたらー
屋根から落雪〜
心が折れましたわー
何故にタイミングよく落ちるかなー
まあ自分に落ちなくてよかったけどー
運はよかったりしますねー
運がいいと言えばーステーキ宮にいった時ー会計で抽選がありーひいたら当たりでしたわ。
ちょっとしたオモチャでしたー
当たらないよりはいいかなー。
2010年01月06日
プリン大福

プルプルしていて面白いですー
しかもしっかりと周りは餅だし
中はプリンですねー
今話題のプリン大福と書いてましたがーそんなに有名だったんですかー
ぷるんぷるんだから楽しいかも
でも子供には柔らか過ぎるかなー
プリン大福118円
有限会社 千葉恵製菓
〒029-4102
岩手県西磐井郡平泉町平泉字佐野原59-3
電話
0191-46-2791
FAX
0191-46-4110
2010年01月06日
ととや三代目

相変わらず食欲あります〜
でも胃袋が小さくなっていますねー
このととや三代目はセルフ食堂ですー
自分で好きなものを選びますー
先程食べたばかりなんで秋刀魚の蒲焼き、鶏の酢豚、ひじき煮、菊とほうれん草のおひたし、高畠納豆、温泉卵、ご飯、トン汁でやめましたわ。
肉がないから自分らしくないと思われますがー今は野菜をとりたいのでー(笑)
さすがに肉が続きましたからねー
これで1080円なりー
自分で選べるのでたまに利用しますねー魅力ですわ
それにしてもやっぱ胃袋が縮んだようなー
これはまた何か食べるかなー
食べる余裕はないけど
選んで1080円
ととや三代目
住所
〒999-2211
山形県南陽市赤湯3050
電話
0238-43-3016
メール
into@totya.eev.jp
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休
2010年01月06日
肉団子

固いのを予想していましたがーフワフワな柔らかさー
いい裏切りですねー(^O^)
旨いですよーこれは
活発になった胃袋をさらに刺激しますー
食べる前より空腹になるようなー
4つだから1つ100円かー
なんかこれだけでご飯を食べたくなりますよー
肉団子丼みたいにしてー
こちらのあんかけはとろみも弱くー熱くもないですー
肉団子って嫌いな人はあまりいないんじゃないかなー
こだわりとかはあるかもしれませんがー
んー( ̄¨ ̄)
しかし腹減ったな
今日は寒さで体力がえらく奪われましたねー
明日もまた雪なのかなー?
肉団子400円
一楽
住所
山形県南陽市若狭郷屋521-4
電話
0238-40-3336
営業時間
11:30〜21:00
定休日
木曜日.
2010年01月06日
マーボーラーメン

さむー
途中吹雪になりましたしー
そんな冷えた体にはラーメンですわー。
来たのは南陽市役所近くの一楽なり。
今日は朝から食べていなかったので胃にやさしいかなとマーボーラーメンなり。
とろみが凄くてやばいですわー(笑)
体の中を殺菌するんじゃないんだしー
辛口とあったわりに辛くないなー
山椒とかもかかっていたから期待したんですがー
マーボー豆腐に山椒はかけますよねー?うまくなりますー。
しかし胃袋はやはり物足りないなー
次は何を食べますかね〜(-_-)
ようやく胃袋が元気になったという感じがしますー
食べてないとやはり体は冷えますねー
マーボーラーメン700円
一楽
住所
山形県南陽市若狭郷屋521-4
電話
0238-40-3336
営業時間
11:30〜21:00
定休日
木曜日.
2010年01月06日
晩菊です

ご飯をぐいぐい食べたくなりましたらこちらー三奥屋の「晩菊」
晩菊は樽に漬けてから最低1年で長いものになると2年もの熟成期間を必要とします〜。
これもたまに雑誌等にとりあげられますよねー。
これを製造している会社もまた高畠町にありますー。
意外と食べ物関係の会社があるんですよー高畠は。
暖かいご飯にのせて食べるのもいいですがー自分はお茶漬けにして食べたりしますー
これがまたいけるんですよー
あとは混ぜこんでオニギリにしてみたりですねー。
ただ自分は菊の味と香りが好きなんでー晩菊になると失われているのが寂しいですが。
菊は自分の数少ない好きな野菜の一つです(=^..^=)
晩菊525円
晩菊本舗 三奥屋
住所
〒999-2176
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目1664
電話番号
0238-57-2510
FAX番号
0238-57-4075
フリーダイヤル
0120-33-2510
営業時間
8:20〜17:00
定休日
日曜(土曜不定休)
ホームページ
http://www.mitsuokuya.co.jp/
Posted by ガルダ at
16:04
│Comments(8)
2010年01月06日
桃色にごり酒

なんでもバイオテクノロジーを使いそれによりうまれた桃色酵母を使用しているんだとかー
桃色酵母を使って酒を作るのは世界初なんだとか。
米沢市にある東光の酒蔵が製造しております〜
どんなものかと毎年気になっていたんで買ってみました
桃色だと華やかな感じがしますねー
普通は紅麹と麹を使い桃色にするんですがねー
これは冷やして飲むのかなー
とろりとした感じがしますがー楽しみです。
桃色にごり酒600円
株式会社 小嶋総本店
住所
〒992-0037
山形県米沢市本町二丁目2-3
電話
0238-23-4848
FAX
0238-23-4863
メール
info@sake-toko.co.jp
株式会社 小嶋総本店
住所:〒992-0037
山形県米沢市本町二丁目2-3
TEL:0238-23-4848
FAX:0238-23-4863
代表者:小嶋彌左衛門
小嶋総本店・酒の東光への
ご意見・ご質問はこちらまで
info@sake-toko.co.jp
2010年01月06日
セゾンファクトリー

よく道の駅やヤマザワ等で見かけることもあるかなと思うセゾンファクトリーですー。
通称葡萄松茸ラインの道路沿いにありますー
さらに言うと松茸会館という松茸料理と松茸狩りを出来るとこのすぐ近くにあります
セゾンファクトリーでは旬を大事にしその季節のものを使用しジャムやドレッシングにしていますー。
最近は生姜酢等も雑誌にとりあげられたようです。
あとネット限定の商品等もあります。
ステーキカレーとかー
高校の時会社見学で行きましたが従業員も社長も若くてびっくりしました。
「若い感性を大事にし活かす」と社長が言ってたのをいまだに覚えていますねー。
セゾンファクトリー
住所
〒992-0262
山形県東置賜郡高畠町大字元和田1566
電話
0238-56-2244(代)
FAX
0238-56-2234
Posted by ガルダ at
10:08
│Comments(0)
2010年01月06日
ベタチョコ

知らない人が大半かなとも思いますがー(´〜`;)
全国展開をしているパン会社と違うので地味な感じがしますがー長く好まれているパンがいくつかありますー
その中の一つがこのベタチョコです
細長いパンを二つに切りーそこにバタークリームを塗りチョコレートをたっぷりとコーティングです。
カロリーがどうたらとか持ちにくい、食べにくい、ボリュームがあるとかはもはやどうでもいい存在ー
下品な感じかもしれませんがこんなパンはそうはないですよねー
昔からよく食べて来ましたねー
この辺りの人なら何度も食べていますねー
たいようパンのすぐ前に直営店がありますー
月に何回かパン祭をしています。
1、2年前はベタチョコを四季ごとに出しましたー限定でーあれはよかったなー。
ベタチョコは高畠町というか置賜に来たら食べてみてくださいなー(^^ゞ
ベタチョコ120円
たいようパン株式会社
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼2859-6
電話
0238-52-1331
FAX
0238-52-4349
taiyopan@dewa.or.jp