スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年07月05日

とり竜田弁当

さらなる蓋が閉まらないやつ

これも好きだがね

ここの弁当はオカズの蓋が閉まらないのが普通だし

それに慣れてしまうと蓋が閉まる弁当に違和感が出ます

味もいいな

たまに食いたくなります

ここのは

とり竜田弁当500円




有限会社蔵王弁当

住所
山形県上山市弁天1丁目8-17
電話番号
023-673-3309
FAX番号
023-673-3304
営業時間
7:00〜22:00
定休日
不定休  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)飯系

2016年07月05日

からあげ弁当

からあげ

これも当たり前に弁当の蓋が閉まらない

相変わらずです

当然のように閉まらない

しかし

やはり高くなったな

もっと安かったはずだが

ボリュームはあるが

でもありがたいよなー

これはこれで

味もいいしな

からあげ弁当450円




有限会社蔵王弁当

住所
山形県上山市弁天1丁目8-17
電話番号
023-673-3309
FAX番号
023-673-3304
営業時間
7:00〜22:00
定休日
不定休  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)飯系

2016年07月05日

ハンバーグ弁当

なんか値上がりしたような

前はもっと安かったはずだがー

でも仕方ないよなー

年々資材は上がるし

何に使われているかわからない消費税も上がったし

そういや

珍しく蓋がちゃんと閉まる弁当だ(笑)

オカズの蓋が閉まる弁当あるんだなー

ハンバーグ弁当400円




有限会社蔵王弁当

住所
山形県上山市弁天1丁目8-17
電話番号
023-673-3309
FAX番号
023-673-3304
営業時間
7:00〜22:00
定休日
不定休  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)飯系

2016年07月05日

ブラジルフレーバー

ビタミンウォーターに出ましたな

ブラジルフレーバー

アサイー、アセロラ、カムカムと好きなやつ

でも無果汁

まあ

いいんですけどね

これはこれで

基本的に薬臭いのが好きな人には抵抗はないはず  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)飲み物

2016年07月05日

もらった

岐阜まで届けたが数日間配達先がいなくて戻ってきたそうな

たまにあるらしいが

送り主も届け先に連絡とかしたのかな

農家にとってもロスになるんで

日持ちしないから売り物にはならなくなるし

様々な事情があったりするとは思いますが

桜桃はタダではないし

安いものではないし

農家のこと考えてほしいなと感じます  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)果実

2016年07月05日

伸びた

最近やたらと伸びます

グリーンドラム

よくまあ

グリーンドラムも吊り下げにしたほうがいいとも言われますが

グリーンドラムもなー

いつ咲くかな

水はあまり必要ないとあったが

水をやったほうが育ちやすい  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)植物系

2016年07月05日

目立たないが

アセロラも花を咲かせて

あんまわからないが

数日すると花は白になるし

あと

アセロラは風に弱い

風で落ちやすい

厄介だなーと感じました

室内でやると今度は光が足りないかなー

育ててみるとわかることは多いですな  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)植物系

2016年07月05日

意外に

アマガエルが

今年のだな

小さいし

特にサラセニアの周りにいるんで

サラセニアの捕まえた虫を横取りしています

サラセニアの周りにはハエトリソウがあるんで

あんまサラセニアの周りにはいないほうがいいのにな  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)

2016年07月05日

次々

ジャボチカバは次々に花を咲かせて

次々に実になる

なかなか優秀な

肥料はやってませんが

肥料をやるかなと思うんだが

大きくなると室内に入れにくいしなーと

そういうとこが大変で

なかなか難しいもんです
  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)植物系

2016年07月05日

霧島が苦味とえぐ味が強く

津南が癖がない

マグネシムやカルシウムとかで変わりますな

こうも水は地域で違います

地域により酒やビールやジュースも変わると思うかもですが

味が違うとクレームになります

あと溶かしたりするのに色が変わったり香味が変わります

だからこそ普通は純水を使用します

純水にするとミネラルはなくなります

どこの地域も同じ味になります

何が言いたいか

地域ごとの飲み比べとかってありますが

同じものなら同じ味になっているはずです

いくらかの誤差の範囲はあるが

水は地下何メートルからとか何々山の伏流水からという表示も意味をなさない

なさないけど有り難がるんだよなー

あと

製造者と販売者は違うし

販売者の都合で製造元をなるべくわからなくして販売も普通にありますがね
  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)飲み物

2016年07月05日

まあ

マンゴー味

たけのこの里自体がかなり久しぶり

最後に食べたのはいつだか

そんな昔

たけのこの里ってこんな食感だったんだなーと

久しぶりに

マンゴーもマンゴーで悪くないが

マンゴー強くないかな  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)

2016年07月05日

冷し中華

冷し中華ー

冷たいものをと

しかし

業務用のでしたな

あと

カニカマ

いくらかマシなやつだが

カニカマはカニカマです

なんかいまいちというか

半端な感じだなー

冷し中華750円




麺宝

住所
山形県米沢市窪田町窪田1487-3
電話番号
0238-37-5121
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
月曜日  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)ラーメン

2016年07月05日

咲いてきた

なかなかー

マイクロトマト

また咲いてきましたな

雑草化しているマイクロトマト

マイクロトマトはほったらかしです

実は食べたりもしてますが

トマトとかはほったらかしが一番
  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)植物系

2016年07月05日

赤トンボ

アガベ・吹上にとまる赤トンボ

これから山に向かい合いますな

秋にはまた戻ってきます

赤くなり

日本だけらしいです

里でうまれて山に行きまた里で卵を産むトンボがいるのは

トンボもいろんなのいます

越年ヤンマも変わってるし

ハッチョウトンボにイトトンボに

様々な
  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)

2016年07月05日

地衣類

よくなになにコケと名前がついてますが

コケではなく地衣類です

簡単に言えば菌類と藻類が共生し生まれた

世界中には20000種類近くがいて

日本には1600種類

地衣類は木や岩に張り付いて育ちますよねー

地面にも

コケと地衣類とキノコが複合しているとかなり楽しい

木から垂れ下がる地衣類とかがあるといい雰囲気にも  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2016年07月05日

コイツ

細長くてキラキラしてました

なんだろな

けっこう不思議なのいます

日本ですら普段は目にしないような虫が大半です

世界を見渡せば名前が知られている虫の方が少ないよなー  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(2)

2016年07月05日

招かざる客

黄金虫

こやつらは葉を食べます

樹液を吸うのや蜜を吸うのはいいが

葉を食べてしまうやつは勘弁ですな

迷惑です

人にとって害か益かで違うものは多々ありますが

やはりいては困るのも  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(2)

2016年07月05日

続々と

こちらは姫睡蓮

次々に蕾が

やるなー

肥料が効いたかなー

肥料をやらないと甚だし小さいし少なくなります

こういうのがあるから水は綺麗になるんだなーと

養分をけっこう吸いますからー  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2016年07月05日

出てきました

姫蓮

蕾がー

そろそろかなと見てましたが

どのくらい咲かせるかなー

姫蓮は姫蓮の良さがありますー

今年は手乗り蓮はいまいちだなー

何が悪いのやら

ちょっとしたバランスだったりします  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)植物系

2016年07月05日

椰子

二段です

椰子

小物とか入れておくにはいいかなと

日本でいうと竹で何かを作るみたいな感じかな

どうなんだか

身近にあるものいい

椰子飾り1000円




エスニックカフェ&雑貨 shanti庵

住所
〒990-2412
山形県山形市松山1-1-5
電話番号
023-665-5888
営業時間
平日
12:00〜14:00
18:00〜23:00
土・日・祝日
12:00〜23:00
定休日
不定休
ホームページ
http://shanti-an.info  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)