2016年07月25日
2016年07月25日
本マグロ

トロ
近海ものですな
宮城県のだから期待出来ますな
でも
マグロがあんま好きではない自分は正直サーモンがいいなと
サーモン馬鹿ですな(笑)
本マグロ2050円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2016年07月25日
鱧

骨切りされてます
鱧は関西が大半だし
関東にすらあまり出ない
当然ながら東北にはさらに出ない
鱧好きなんだが
最近は高いらしいです
人気みたいですな
なんでだろな
鱧2800円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2016年07月25日
また出たか

あとは赤貝か
赤貝といえば名取だな
赤貝って昔は華なイメージありましたが
今はそうでもないような
ウニやイクラならいいんだが
自分だけかな
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2016年07月25日
ほー

なるほど
しかし
タラコって旬はいつなんだろ?
冬でいいのかな?
鱈だけに
どういうもんだろ
タラコはタラコの良さがあるが
イクラがいいな自分は
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2016年07月25日
広いよね

山形県は海岸線が真っ直ぐで短いが
それでも各魚港があります
岩がき
味が変わります
ひとくくりにするのはどうかなと
あちこち食べ比べしてみるといいです
味が違いますから
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2016年07月25日
白子

白子
プリプリな
おくりびとで見てから興味はあるが
いまだ食べるのにためらう
んー
内臓が得意じゃないから
カワハギの肝やドンコの肝は好きだが
あとはなー
白子なんて
どんな魚のも苦手だし
んー
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2016年07月25日
魚ー

どうもタイラギがなかなか買えないなー
タイラギ旨いんですがね
いやはや
しかし面白い
いつもは穴子や鰻だが
鱧があるや
鱧いいなー
好きです
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2016年07月25日
まだ

とろけますな
あー
暑いな
暑さは苦手です
どうにも
冬がいいなー
春や秋はまあまあ
でも
夏があるから植物は育つしな
うーむ
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2016年07月25日
2016年07月25日
アンチョビ

アンチョビを
意外に
しかしオイルサーディンとアンチョビ
たまに勘違いするが
自分だけであろうか
コメリとジョイも自分はよく勘違いするが
アンチョビおにぎり150円
麺や 兼蔵
住所
山形県南陽市赤湯823-4
電話番号
0238-43-6006
営業時間
11:00〜15:00
定休日
火曜日
2016年07月25日
塩

しかし
もうちょい濃くてもいいよなー
旨味もだが
塩だとこうかなー
ふーむ
これはこれでいいのかもだがー
歯応えがいい麺だからなー
味は濃くてもー
特製塩ラーメン1050円
麺や 兼蔵
住所
山形県南陽市赤湯823-4
電話番号
0238-43-6006
営業時間
11:00〜15:00
定休日
火曜日
2016年07月25日
2016年07月25日
何年ものだろ

6、7年かな
もっとかな
長く育てているからいまいち覚えてないが
ハエトリソウもサラセニアと同じく外にずーっと出してます
冬は雪の下です
サラセニアやハエトリソウ、モウセンゴケはけっこう寒さに強いから
通年外で平気です
ハエトリソウは好きだなーやはり
2016年07月25日
これまた

しかも水をよく吸う
モミジバだからこれはこれでいいですが
しかしなんでだろね
ヒルガオ科の花はシンプルなのに惹かれますねー
ありきたりな感じなのにいざ見るとやっぱいいなーと感じます
2016年07月25日
あれま

花が咲いたあともそのままにしていたら葉が出てきました
花穂に
あれ?
もしかしたら子株かな?
切り離すと子株として
もう少し様子を見てみようかな
なんか面白くなってきたな
2016年07月25日
いやー

デウテロコニア・クロランサやダシリリオンも生長遅いが
こやつも負けず劣らずだ
高いハオルチアですが
やはり高いわけだよなー
液体肥料でもやるかなー
いくらかは違うんじゃないかなー
どうだろ
いやはや
2016年07月25日
これか

確かに
カレーはいまいちだが
鶏肉はいける
なんでカレーがいまいちなんだろな(笑)
カレーってなかなかいまいちにはならないようなイメージがあるんですがねー
うーむ
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(2)
2016年07月25日
松笠ウチワ

蒸し暑さが苦手で涼しい乾燥したとこが好きとか
なんか
サボテンらしくない
でもまあ
こういうのもいい
しかし
安いな
倍近い値段なんだがなーたいていは
うーむ
松笠ウチワ1800円
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home