スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年07月27日

あれ?

見た目薄いが

味はあるが

あれ?

久しぶりだが

こうだったかな

うーむ

忘れてた

もう少し卵やらがあったと思うがー

まあいいや

昔からその時にで違ったりするから

安定して同じ味はならんのよねー

何故か

量もだし

チャーハン700円




ふみよし

住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)飯系

2016年07月27日

海ぶどう

意外に人気な食材

その割に冷蔵庫に入れてはいけないのは知られてないようなー

理由は溶けてしまうから

海ぶどうもなー

好きな人は多いか

プチプチな歯応えで

育てかたも簡単だとは聞くが  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)

2016年07月27日

メロン

メロンバー

やっぱ種としてのチョコ

いらんよね

スイカバーでもそうだが

種を再現する必要あるのだろうか

味のバランスや歯応えを無視してまで

いらないと思うが

左のメロンアイス

果肉もあり美味ー

えらい旨いや  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)デザート

2016年07月27日

イベント

やまがた盛り上げコンサート

なんだかんだと高畠町のまほらは利用されてますな

けっこうな年数が経過した割にー

使い勝手がいいんだろうかー

うーむ

しかし朝倉さやくらいしかわからんのだが  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)

2016年07月27日

ジーっと

こちらは1匹の

沢蟹

沢蟹も暑さに弱いから

けっこう気を使うもんです

これからは暑くなるからなー

どうしようかな

いやはや

沢蟹には大変だよなー

うーん  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)

2016年07月27日

交尾

沢蟹交尾中です

初めて見たが

しかし

雄と雌が生き残っていたか

ザリガニと同じです

雄が捕まらないように雌のハサミを抑え込んでいます

交尾が終わったら逃げないと喰われます

必死です

しかし

ここで卵かー

うーむ  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2016年07月27日

肉女

とにかく

肉を食べる

その姿を見るみたいな

なんだろ

男が食事をする姿を見るという本があったが

あれの女性バージョンに近いのかなー

対象は肉ですがね

なかなか楽しめる

肉に集中ですな  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)

2016年07月27日

ちび助

オランダ煎餅と同じ酒田米菓

食べると同じだなーと

ただ

小さいからつまみやすいか

味もいくつかあるし

これはこれでいいな

なかなかです

酒田米菓もそうだが

地元の企業もCMは減ったよね

そして全国的なとこのCMばかりになったよね

とくにラウンドワン

山形県にないから

CMいらんよね

地元の名所や企業にあてがえないかねー  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)

2016年07月27日

これも

松茸入りの

饅頭ですがね

松茸の香りを楽しめます

松茸好きだねー

でも松茸の香りは食欲増進の作用があるそうです

だから松茸酒を作り飲むと食欲不振にいいそうですー

松茸今年はどうだろな

まほろばのまつたけ140円




大坂屋

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1047
電話番号
0238-52-0030
営業時間
9:00〜19:00
定休日
第1、3日曜日   


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)デザート

2016年07月27日

まつたけ羊羮

高畠町らしいものです

まつたけ羊羮

意外に感じるかもしれませんが

まつたけを使用してます

高畠町は松茸の産地なもんで

意外にこういう松茸を使ったものがあります

そしてここは看板も松茸の形です

ウリは松茸最中

松茸の形をした最中

中の餡には松茸

ですが

あえて自分はこちら

自分はこちらを食べていたんでー昔から

まつたけ羊羮640円




滝沢屋菓子店

住所
〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町大字高畠989
電話番号
0238-52-0216
FAX番号
0238-52-0216
営業時間
8:00〜19:00
定休日
元日
Facebook
https://www.facebook.com/takizawaya/  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)デザート

2016年07月27日

おー

6年ぶりくらいにきましたな

ここ

そして食べたのも前にも食べた

キクラゲにつられてます

けっこう多いです

スープは普通に

いい感じです

ここはなー

駐車場が狭いし

昼間だけだからなかなか利用しにくくてー

うま〜い冷やしラーメン800円




百福亭

住所
山形県南陽市赤湯2926-2
電話番号
0238-43-6888
営業時間
11:00〜15:00
定休日
火曜日  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)ラーメン

2016年07月27日

蕎麦

冷たいものをー

まあ

冷たいものといっても

冷たい肉そばはそこまで冷たくはないけどね

常温よりは冷えてる程度

しかし美味

これが他の県にはないというのがなー

不思議ですな

旨いのに

山形県は旨い店は様々ありますな

肉そば700円




みづき庵

住所
山形県南陽市椚塚1970-1
電話番号
0238-43-8669
営業時間
11:00〜16:00
定休日
日曜日  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)麺類

2016年07月27日

趣味の園芸

ちょい

基本的というか

100円ショップの多肉植物とかも載ってます

最初に始める人も誤解がないように楽しめるような感じです

慣れてきた人も見返すとなかなかいいかも
  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)

2016年07月27日

なんだか

今さら感も

わかるんだけどさ

うーむ

しかし

どうなんだろなー

どうせならばあちこち貼ったらいいのに

少ないよな

どうせやるなら様々やればいいのにさー

まあ

いいけどさ  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)

2016年07月27日

一時期

ドロオイムシがたくさんいて坊主になりましたが

薬を使用して復活

いやはや

自然の中だとどうなんだろ

薬無しで平気なんだろうかー

クコ

生育はいいがああも食われたら無理だよなー  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2016年07月27日

けっこう

アセロラは花を咲かせるから

次々に

やはり四季なりだな

そして実もつけますねー

定期的に楽しめます

美味だ

やっぱアセロラ旨いな

フルーティーで

育てている特権ですな

生食を楽しめるのは  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(2)植物系

2016年07月27日

あれま

極姫ガマにも姫蓮にも

どちらの水にもミジンコが減りました

環境が悪くなったかな

餌がなくなったというか

それにより一時的に減ったか

耐久卵を産んで

ミジンコはかなり涌いたり減ったりと何回も繰り返しますから  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)植物系

2016年07月27日

7巻

ワカコ酒

7巻ー

意外に早いような

しかし

最初と違い徐々に初々しさはなくなってるかな

そこは仕方ないか

ワカコ酒もなー

こういう酒飲みをしたいなと感じさせますな

大酒飲みや周りに迷惑かける飲みは論外ですな  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2016年07月27日

蒲焼き

鰻の蒲焼き

いやー

そんなに鰻好きなんかな

日本人

鰻の蒲焼きって嫌いではないがそんなに食べないような

すき家とかであれば食べたりもするが

そんな程度

だから鰻の蒲焼きを焼いている匂いで飯が食えるという人が不思議で

焼鳥ならばわかるが

鰻の蒲焼きの匂いはそこまでいいと感じず  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)

2016年07月27日

ライトフレーク

ツナ缶ですが

ツナ缶は

たいていマヨネーズに黒胡椒と混ぜて食べますがー

それ意外にあるんだろうか

食べ方

玉葱やキャベツをくり貫いて詰めて煮込むとかって話しも聞くが

意外にツナって使いにくいというか

決まった食べ方しかないような  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)