2016年07月18日
これ

煮てるな
んー
どうなんだろ
しかしまあ
食券なのはいいが
通路で食べるような感覚なんだが
新しいことをしたのはわかるが
すでに見学とか関係ないし
こんな作りをしてどうすんだろ
高畠ワイン株式会社
住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
電話番号
0238-57-4800
FAX番号
0238-57-3888
営業時間
9:00〜17:00
info@takahata-wine.co.jp
ホームページ
http://www.takahata-wine.co.jp/
2016年07月18日
まあ

見てる人はいるか別にして
自分もまともに見たことないし
見ようともしませんがね
堅苦しいことをズラズラ書いていても読みたいと感じないし
ワイン作りを志しているわけでもないし
かるーく流す
力を入れて表示するほど温度差が出ますな
高畠ワイン株式会社
住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
電話番号
0238-57-4800
FAX番号
0238-57-3888
営業時間
9:00〜17:00
info@takahata-wine.co.jp
ホームページ
http://www.takahata-wine.co.jp/
2016年07月18日
ここも

変わりましたな
カフェスペースに
この方がくつろげるか
あと楽しさも
ワインの見学なんて
ぶっちゃけどうでもいいから
ちゃんと知ろうとしないし
こんなもんでいいだろうな
ワインの試飲や食べたりするのが楽しくて来るようなもんだし
高畠ワイン株式会社
住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
電話番号
0238-57-4800
FAX番号
0238-57-3888
営業時間
9:00〜17:00
info@takahata-wine.co.jp
ホームページ
http://www.takahata-wine.co.jp/
2016年07月18日
ほー

へーって感じだな
よくまあ
しかし
たかはたワイナリーも様々変わるな
変わるのはいいんだが
変わってほしいとこはそのまんまだな
働いているうちはわからんが
見学するとわかる
従業員は気づかないままだろうなー
高畠ワイン株式会社
住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
電話番号
0238-57-4800
FAX番号
0238-57-3888
営業時間
9:00〜17:00
info@takahata-wine.co.jp
ホームページ
http://www.takahata-wine.co.jp/
2016年07月18日
ふむ

左の緑のも葡萄園
茶色のとこは高畠納豆の大豆じゃなかったかなー
前にそんなこと聞いたが
しかしなんでここに作ったんだろ
ここは田畑しかないとこだったような
荒れ地だったかな
高畠ワイン株式会社
住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
電話番号
0238-57-4800
FAX番号
0238-57-3888
営業時間
9:00〜17:00
info@takahata-wine.co.jp
ホームページ
http://www.takahata-wine.co.jp/
2016年07月18日
高畠石

まあ
高畠町だしな
しかし
高畠石がミネラルの宝庫という認識はなかったなー
ミネラルかー
身近にあるから価値がいまいちわからんです
高畠ワイン株式会社
住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
電話番号
0238-57-4800
FAX番号
0238-57-3888
営業時間
9:00〜17:00
info@takahata-wine.co.jp
ホームページ
http://www.takahata-wine.co.jp/
2016年07月18日
あれま

国道13号線が通りたかはたワイナリーや米織観光センターのある糠野目地区
ブドウ栽培が盛んで浜田広介記念館のある屋代地区
高畠町の中心街で旧高畠駅や犬の宮・猫の宮のある高畠地区
観音岩や滝不動がありタバコの栽培をしている二井宿地区
亀岡文殊があり高畠町で一番小さい地区の亀岡地区
高畠町で一番広く松茸の産地である和田地区
この6つに分かれていまして
最初は6つの地域全部でブドウ栽培をし
それで地域ごとのワイン作りをしてましたが
今は二井宿と糠野目は辞めたんだなー
まあ
元々二井宿と糠野目は葡萄はほとんど栽培していない地域だったしなー
高畠ワイン株式会社
住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
電話番号
0238-57-4800
FAX番号
0238-57-3888
営業時間
9:00〜17:00
info@takahata-wine.co.jp
ホームページ
http://www.takahata-wine.co.jp/
2016年07月18日
へー

外の屋台ばかりだから
中は滅多に入らないが
いやー
不思議な
変わってましたな
まあ
古くさい感じがなくていいですがね
ただ
無駄に広い空間にも
団体の観光客向けかなー
高畠ワイン株式会社
住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
電話番号
0238-57-4800
FAX番号
0238-57-3888
営業時間
9:00〜17:00
info@takahata-wine.co.jp
ホームページ
http://www.takahata-wine.co.jp/
2016年07月18日
なんのことはなく

だから行ったわけで
店にちょいちょい行くから
それなりに顔見知り
屋台として出てると屋台でのメニューがあるから
それが楽しみな
高畠ワイン株式会社
住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
電話番号
0238-57-4800
FAX番号
0238-57-3888
営業時間
9:00〜17:00
info@takahata-wine.co.jp
ホームページ
http://www.takahata-wine.co.jp/
2016年07月18日
久しぶりの

まあ
ちょこちょこは来てるか
たかはたワイナリー
後発な割に有名な会社になりましたよねー
朝日町や上山市、山形市、南陽市とワイナリーがすでにいくつもありましたが
特に南陽市だと近いから
高畠ワイン株式会社
住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
電話番号
0238-57-4800
FAX番号
0238-57-3888
営業時間
9:00〜17:00
info@takahata-wine.co.jp
ホームページ
http://www.takahata-wine.co.jp/
2016年07月18日
あと

毎回頼むたびに変わる
それが楽しみな
これも美味です
旨いんだよなー
腹には溜まらないんだけどね
酒と合わせたいなーといつも思うが
んー
ワクワクがありますな
アンティパストミスト840円
オステリア・グラート(Osteria grato)
住所
山形県東置賜郡高畠町大字福沢244-2
電話番号
0238-57-2823
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜20:00
定休日
木曜日
2016年07月18日
エビ

エビを
なんか食いたいもんでー
冷製もいいがやっぱ普通に
美味だよなー
やはりいいです
濃厚な旨味いいし
値段だけなら高めに感じるかもだが
味は納得です
やはりいいなー
オマール海老のトマトソースタリアテッレ2000円
オステリア・グラート(Osteria grato)
住所
山形県東置賜郡高畠町大字福沢244-2
電話番号
0238-57-2823
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜20:00
定休日
木曜日
2016年07月18日
あれから

わっさわさに
田字草
凄いね
肥料を1つ落としたら化けました
一気に育ちました
これ以上肥料はどうしようかな
やるかなー
うーむ
しかし
意外に肥料気ないんだなー泥なんだが
2016年07月18日
発酵した

発酵しました
水切れになると実から水分を逆に吸うし
ジャボチカバは葉が小さくあまりない割にとにかく水を吸う
葉から蒸散します
少し水やりを忘れると大変
葉も変わるしー
アマゾン出身だけあるのかなー
水を欲しがるのは
2016年07月18日
2016年07月18日
鶏せせり

感心してました
せせりを使うかー
味はいいしな
歯応えも
量はとれないんだけどー
せせり好きだから買いましたがね
やはり量はない
ただ旨味は流石でしたな
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2016年07月18日
生ハム入り

やはり好きだし
チーズいいもんです
年間どのくらい食べているのやらなー
でも
いくら好きでも飽きたりするから
たまにこういうのいいです
本場から言わせたら邪道になるかもですが
和食もそうだよね
海外にいけば独自にアレンジされたりしているし
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(2)
2016年07月18日
ひょっとしたら

いくつかオニバスの種をまいたような
おぼろげだが
確率からいけばーオニバス
種が生きていたのかな
カラカラになっていたのに
種は乾くと発芽しないとあったのに
やっぱなんでもやってみないとわからんか
でも
これではどうにもならんよなー
2016年07月18日
2016年07月18日
んー

観葉植物出てましたが
多肉植物やエアープランツも一まとめに
違うと思うんだが
まあ
あんまり役には立たない内容でしたが
初めて植物を始める人にはいいのかなーと
そんな感じに
かなり最初の話がほとんどでしたな
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)