2016年07月05日

霧島が苦味とえぐ味が強く

津南が癖がない

マグネシムやカルシウムとかで変わりますな

こうも水は地域で違います

地域により酒やビールやジュースも変わると思うかもですが

味が違うとクレームになります

あと溶かしたりするのに色が変わったり香味が変わります

だからこそ普通は純水を使用します

純水にするとミネラルはなくなります

どこの地域も同じ味になります

何が言いたいか

地域ごとの飲み比べとかってありますが

同じものなら同じ味になっているはずです

いくらかの誤差の範囲はあるが

水は地下何メートルからとか何々山の伏流水からという表示も意味をなさない

なさないけど有り難がるんだよなー

あと

製造者と販売者は違うし

販売者の都合で製造元をなるべくわからなくして販売も普通にありますがね


同じカテゴリー(飲み物)の記事画像
なんか
ふー
あまおう
シナノスイート
なんか
つぶつぶ
同じカテゴリー(飲み物)の記事
 なんか (2017-10-16 22:30)
 ふー (2017-10-13 15:00)
 あまおう (2017-10-13 10:30)
 シナノスイート (2017-10-12 07:30)
 なんか (2017-09-28 21:00)
 つぶつぶ (2017-09-28 16:30)


Posted by ガルダ at 14:00│Comments(0)飲み物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。