スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年07月06日

時計

全て貝で出来ています

とにかく貝

そして安かった(笑)

貝だからか

貼り付けるのも大変なんだけどなー

けっこう様々な貝を使用してますしねー

現地と日本では貝は価値が違うのかなー

時計2000円




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)

2016年07月06日

髪止めかな

猫とかの

ゴムがついてます

髪止めかなーと

夏らしいものもありますが

しかしまあ

けっこう忙しいくらい品物変わるな

時には品物が来ないこともあるとか

様々事情があるか




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)

2016年07月06日

そして

何気にワークショップ

されてる方はいます

ミサンガかな

マクラメかな

体験するのはいいですな

そういやー

売れてるとか

ハンモック

けっこうな人気みたいで

店主またハンモックで考えてます

今度は自立式




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2016年07月06日

紫外線で

紫外線に当たることで変わるTシャツ

Tシャツの柄だともう少し違うのがいいかなと思うが

紫外線に当たり変わるなら余計に

花とか景色なら余計にいいと思う

でも

メキシコといえばこれだしなー

髑髏だもんなー




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)

2016年07月06日

雑貨

ここらも

けっこうたくさん

やっぱさ

こういうのはたくさんあるからいいよね

見てて楽しい

少ないと雰囲気がまた変わる

いろんなの作るよねー

発想が豊かだからかな




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)

2016年07月06日

この

さすがに

このブランコのはなんだろ

どこぞの部族と見るのが正しいか

部族がブランコするのかというイメージもあるが

でも

なんでもそうだがイメージとかを刷り込まれているよね

雑誌やテレビやら様々

正しいかどうかもわからないのに

勝手なイメージを




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2016年07月06日

相変わらずの

猫のが

猫グッズ

そして

ブランコの猫

こういうのもまたいいが

不思議なほど犬関係のはないよなー

猫のほうが合うのかなー

作るにしても

他の雑貨にも

もしくは

周りにそれだけ猫がいるのか

どこかの国でもそうですよね

人口の倍猫がいるとか




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)

2016年07月06日

猫バッグ

白と黒

前はなかったよな

バッグの形も変わってる

こういうとこがいい

日本も昔はなんでも無駄な部分がありそれが個性的でよかったが

無駄を省いていって今では個性がなくつまらんものばかりに




サポテコ

住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)

2016年07月06日

これも

ラフテーの切り落とし

端です

サービスで

なんでもそうだが

端が旨いですよね

美味だー

体が喜ぶ味です

コラーゲン補給にもなりますな

こういうのが贅沢な味ですな




ランチ家ありんくりん

住所
山形県上山市四ツ谷一丁目2−54
電話番号
023-673-5058
FAX番号
023-673-5058
営業時間
11:00〜15:30
定休日
日曜日・第1、3、5土曜日   


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)肉系

2016年07月06日

美味な

サービスでー

こちらを

そして

右の柿みたいの

黄身の味噌漬けだとか

こういうの好きだなー

見た目で楽しい

普段は見た目は気にしないが

味もいいし

本来はもっと柔らかいとか

十分柔らかいのにな




ランチ家ありんくりん

住所
山形県上山市四ツ谷一丁目2−54
電話番号
023-673-5058
FAX番号
023-673-5058
営業時間
11:00〜15:30
定休日
日曜日・第1、3、5土曜日   


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)肉系

2016年07月06日

これ

やっぱ

これかなと

あれこれと食べますが

これがまたいい

手間を考えると安いし

手抜きしないしなー

そしてバランスいいからな

普段からバランスいい食事をしてない自分はありがたいもんです

外食はバランスはかなり崩れるもんですからー

抵抗なく野菜とか食えます

ありんくりんランチ1080円




ランチ家ありんくりん

住所
山形県上山市四ツ谷一丁目2−54
電話番号
023-673-5058
FAX番号
023-673-5058
営業時間
11:00〜15:30
定休日
日曜日・第1、3、5土曜日   


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)飯系

2016年07月06日

ぷー

そしてまた

ありんくりん

けっこう予約の電話が鳴るなーと聞きながら

新規の人もー

凄いよね

相変わらずの人気で

いつ落ち着くのかなと思うが




ランチ家ありんくりん

住所
山形県上山市四ツ谷一丁目2−54
電話番号
023-673-5058
FAX番号
023-673-5058
営業時間
11:00〜15:30
定休日
日曜日・第1、3、5土曜日   


Posted by ガルダ at 12:00Comments(2)

2016年07月06日

咲くときは

睡蓮や姫睡蓮は咲くときは一気に咲きますな

いいもんです

一番上の緑のは浮草

かなりびっしり

すぐに殖えます

なんとかせねば

右下のはイチョウウキゴケ

殖える殖える

他のとこもイチョウウキゴケはありますがね  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)植物系

2016年07月06日

開花

珊瑚油桐

花を咲かせてます

これも外に

日当たりが好きだから

でもあまり雨に当たらないほうがいいらしい

それでも外に置きますがね

他のも室内とか雨に当てられないとかってのあるが

意外に平気

そりゃあそうだよね

元は外に生えている植物なんだから

ある程度の環境さえ作ればあとは植物自体が合わせます
  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)植物系

2016年07月06日

新たな

センペルビウム

今度は違う品種が

複数蕾を

もうボコボコ出てくるな

センペルビウムもほったらかしですが

殖えるのは殖える

しかし

センペルビウムって暑さに弱いんだよなー

梅雨があけたらどうなるかなー

うーむ  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2016年07月06日

モショモショ

めんこいですな

あちこち花から蜜を集めてますから

害のない虫はほっとく

スズメバチも基本的に妨げにならないようならほっときますが

あれはあれで青虫を食べますからー
  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)

2016年07月06日

せっせと

クマバチは蜜を集めてます

クマバチ

見ての通りでかいが

かなり大人しい蜂です

蜜蜂の仲間です

蜜蜂をでかくして黒くしたみたいな

けっこうビビる人は多いが

クマバチが襲うことはないです

巣を破壊したりクマバチを捕まえて叩いたりしない限りは  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)

2016年07月06日

んー

季節感はないかな

鮭は好きです

年間何匹分食べているのやらなー

いやはや

鮭いいですな

季節外れにあるキュウリやトマトは見向きもしないが

鮭は食べる

そんなもんですな  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2016年07月06日

軽く

アブラガレイを炒めてー

鰈好きだしね

魚いいです

朝だと特に

あれこれ手を加えるよりシンプルに

シンプルが一番です

もう少し香ばしさが欲しいかなー

でも水分がなくなるのもなー  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)料理

2016年07月06日

言っていいのかな



今は有機農法、合鴨農法、減農薬、無農薬、不耕起農法、無肥料農法等

様々あります

高畠町だと有機農法とかですが

自然に近いとか

稲を考えてとか

様々な考えだが

稲自体が品種改良により出来た不自然なものなんだが

それを自然にとかって考えってどうなんだろ

稲が進化したのなら自然なんだろうが

稲が品種改良でうまれているんだし

あと

自然にというなら水稲より陸稲になりそうだが

田んぼを見ると

様々なこだわりでしているが

なんか不自然で

メダカを育てながら稲を育てるという農法も

メダカが田んぼから都合よく出るわけないし

出ることもなくそのまま死滅するだけだが

合鴨もある程度したら田んぼから出すし

その合鴨は食われるだけだし

付加価値とかつけたいのはわかるが

なんか

自然自然と言っているが

人間の思う自然は不自然ではないかと  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)