スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年07月03日

うまだし

いろんな出汁を抽出

旨い出汁ですな

やまやからー

これはこれで良さげな

旨味は日本人が好きですしねー

しかしまあいろんなもの作りますな

創意工夫が得意な民族ですな  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)スープ系

2016年07月03日

むつごろうラーメン

ムツゴロウ

トビハゼとも

ムツゴロウは脂っこいハゼという意味だし

有明海といえばな魚

最近はワラスボの方が珍魚になってるのかなー

釣りキチ三平にも出てましたな
  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)麺類

2016年07月03日

エイリアンラーメン

エイリアンラーメンなるものが

エイリアンといえばなワラスボ

ワラスボは目が退化してますからー

ヌメヌメしか姿ですが

卵を守る

ワラスボは旨いのかなー

流石に気になるな  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)麺類

2016年07月03日

デーツ

けっこう増えてきましたな

デーツ

デーツもまた甘いし

前はあまり見なかったんだがなー

最近は100円ショップでも販売したりしてますー

いろんなのあるよね  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)

2016年07月03日

甥が

飼育してるカブトムシ

蛹になったか

好きだよなー

子供は

昔はやりますが

しかし

たいてい死にますよね

成虫も変な形になるしで

難しいもんです  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)

2016年07月03日

銭葉葵

最初

冬葵や兎葵かなと見てましたが

恐らく銭葉葵

銭葵とはまた別な

アオイ科の植物です

昔植えられたのが残っているという感じだなー

銀銭花もアオイ科の植物でー

これもまたいいんですがー  


Posted by ガルダ at 18:15Comments(0)植物系

2016年07月03日

大立洞窟4

あー

暑い

そして

よくきた

あー

中に入って見たりする人もいますが

自分は遠慮

こういうとこ

意外にまだまだありそうだよね

埋もれているだけで

あちこちにこのくらいあるんだからー  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)観光地等

2016年07月03日

大立洞窟3

えーっと

トカゲを追いかけて

ゴッソリと体力がなくなりました

いやー

やっとですな

ここは高さがなく低い

でも

当時の身長が低かったのを考えたらね

江戸時代でも身長はかなり低かったわけだし
  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)観光地等

2016年07月03日

大立洞窟2

例によりというのかな

ここも

これがあるとこから数分登る

てか、

疲れがあるからか

しんどい

あー

鼠持古墳からここまで

数時間です

普段着の革靴で騒いでいます

汗止まらない(笑)  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)観光地等

2016年07月03日

大立洞窟

一の沢洞窟や日向洞窟とかと同じように

1万年以上前に

見つかった石器も日本最古

しかし

ホントそんなんばかりだな

昔から人が住んでいたが

昔過ぎないかー

ここも国指定の文化財に

高畠町は屋代地区の大立山のとこにありますー  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)観光地等

2016年07月03日

瓜割石庭公園18

いくつか

あります

他にもあちこちー

階段みたいに

登れますが

今回はいかず

しかしさ

石切り場が公園に

なんともまあ

高畠町ならではなものになるかなー

でも

高畠町

観光地らしいものがないよなー

やはり  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)観光地等

2016年07月03日

瓜割石庭公園17

戻りー

石切り場を

んー

まず

人がいないのがいいのと

空間がいい

石切り場は高畠町は他にもあったようなー

違ったかなー

そういや

こういうとこ

他の市町村にもあるんかな

ふと思ったが  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)観光地等

2016年07月03日

瓜割石庭公園16

池かな

そしてここも

多分石切りあとに水が溜まったかなと

今は魚や金魚が

周りもまた石が切り立つ

真っ直ぐ

こんだけ真っ直ぐ

自然ではあり得ないから

そうかー

自然の中にいるのに不可思議な感じだからか

だから不思議な感じで一杯なんだな

面白い  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)観光地等

2016年07月03日

瓜割石庭公園15

ここを使い何か映画とかドラマとかやらないかなー

CMでも

面白いと思うが

こんな不可思議な空間ないし

あー

ガラケーだと無理だー(笑)

カメラある人に頑張ってもらわねばです
  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)観光地等

2016年07月03日

瓜割石庭公園14

うわっ

またヤバイ(笑)

まただ

20〜30メートルに切り立つ

不思議なフィールド

楽しいや

うわー

不思議なー

やはりゲームみたい

他にも何かに似てる

なんだろ
  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)観光地等

2016年07月03日

瓜割石庭公園13

穴が

こういうの好きですな

考えなしに行きます

ワクワクしますねー

ちなみ狭いとこは嫌いです

でも

好奇心が勝ります

行動力だけはあります

低いように見えますが180ある自分でも普通にいけましたー
  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(2)観光地等

2016年07月03日

瓜割石庭公園12

煮炊きは

こちらー

原始的だ(笑)

まあいいけど

古のまほろば歴史公園にもあったな

あちらは無料だし

竈も多いから皆はそちらを使いますな

こちらもメジャーになればなー  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)観光地等

2016年07月03日

瓜割石庭公園11

しかしまあ

やはり面白いよね

ちなみに

この石切り場

親戚が昔所有権持っていたとも

色々あり手放したみたいですが

まあ

複数人で管理していてーってやつでしょうな

やっぱ

階段みたいに

上から切って行ったんだよねー  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)観光地等

2016年07月03日

瓜割石庭公園10

ここで何かするには200円とな

まあ

電気や水はタダではないしな

当然か

んー

一人でやってみたいや(笑)

複数でやるのを一人で

見に来た観光客はどんなリアクションするかなー

生活しているように見えるかなー  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)観光地等

2016年07月03日

瓜割石庭公園9

ここで山形のNHKが製作した

私の青鬼

撮影されたとか

んー

知らん

たかはたワイナリーもワインを置いてたのかな

しかし響く響く

コンサートしたらスゲー五月蝿いような  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)観光地等