2010年08月19日
ペットアイス

やはり暑いからかなー
バニラとかでしたー
あとは冷たいお菓子等も
しかし冷たいものは平気なのかな?
熱いものよりはいいかなー
多分脂肪分とかは少なくしていると思いますがー
Posted by ガルダ at
19:24
│Comments(0)
2010年08月19日
どうしろと(*_*)

液肥、活性炭肥料、化成肥料
プレゼントとありますがー使えません
食虫植物に肥料なんか与えたら枯れてしまいますー
栄養が乏しい湿地の植物だからこそ虫を食べて栄養を補う進化をしたわけですー
肥料より水ゴケやピートモスの方がいいですわ
Posted by ガルダ at
17:40
│Comments(0)
2010年08月19日
モウセンゴケ達

イトバモウセンゴケ、サスマタモウセンゴケ、ヨツマタモウセンゴケなり
安かったんでー
でもーなんか程度が良くないなー
葉っぱがないです
これは失敗したかなー
葉っぱがないと虫を捕まえる前に光合成もできないですからねー
とりあえず腰水栽培をしますがーどうなることやら
モウセンゴケには抗菌作用、鎮痙作用があり、咳や喘息、百日咳、気管支喘息などの治療や呼吸器官の筋肉を弛緩して呼吸を楽にし喘息や百日咳の発作を抑制する働きがあるそうです
またヨーロッパでは16世紀〜17世紀にモウセンゴケを鬱病の薬として用いられたという記述が、アイランド草本誌にあります
イトバモウセンゴケ450円
サスマタモウセンゴケ450円
ヨツマタモウセンゴケ450円
2010年08月19日
肉(〃ω〃)

ステーキにしてみようかなとも思いましたが牛の後にまた牛も芸がないなと豚ー
久しぶりに食べましたがわはり柔らかいですねー
角煮より柔らかいんじゃないのかなー
でもやはりトマトの酸味が強いかなー
柔らかいのはいいことですわ
少し腹に溜まりましたわ
豚肉のやわらかトマト煮1280円
青い風
住所
山形県南陽市宮内4571-1
電話番号
0238-47-5455
営業時間
11:00〜14:30
16:30〜21:30
定休日
毎週日曜日、第2,4月曜日
2010年08月19日
焼きチーズカレー

焼きチーズカレーとやらを食べたことがなかったので挑戦です〜
ドリアのカレー版なんですねー
悪くないです
しいて言えば量が足りないくらいかなー
ビーフカレーを使用だから牛肉もけっこうありました
ただ野菜はいらんかなー
お腹空いた〜
焼きチーズカレー890円
青い風
住所
山形県南陽市宮内4571-1
電話番号
0238-47-5455
営業時間
11:00〜14:30
16:30〜21:30
定休日
毎週日曜日、第2,4月曜日
2010年08月19日
サギソウも

サギソウももう少しで花が咲きますねー
このサギソウはほったらかしですー
食虫植物と同じく腰水栽培です
ガンガン殖えていますわー
植え替えとかをしないといかんかなー
サギソウ等蘭には根の周りに有益な細菌がいてその細菌が増えると蘭の生育が良くなり細菌がいなくなると枯れてしまうほどなんだとかー
いかに細菌が大切かー
サギソウは殖えやすいですねー
2010年08月19日
ツボミ

あと何日で花が咲くかなー
月下美人と同じように夜に花が咲きますー
なかなか綺麗ですが一晩で終わりー
花粉を媒介するのは蛾の役目ですー
このツボミも食われないようにしないとなー
2010年08月19日
元気

こんなに伸びるとはなーやはり肥料が今までやらなかったからなー
肥料をやると違いますわ
単に燐酸を与えただけですが
燐酸は芽を作る肥料ですー
だから芽を殖やしてわさわさになります
暑いとこの植物だから暑さにも強いしー
敵はナメクジとかカタツムリかなー
あやつらは食べるんでーかなり厄介ですわ
2010年08月19日
巣

こうしてみると芸術ですねー
虫から学ぶ事はたくさんあり最近は真似ていますからねー
しかし生物はいろんな進化をするもんですー
進化でどんな姿に変わるかとかが気になりますねー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2010年08月19日
色づき

いつもは秋にならないと色づかないのになー今年は早いですわ
ブルーベリーとしては晩生の品種ですねー
こやつも植え替えとかしないといかんですねー
鉢植えだからいつも乾燥との戦いですわ
2010年08月18日
暑い〜

なかなか飲みやすいんですがー果汁の香りと味が弱いー
果肉も入ってます
バナナを使用したから香りが弱いんじゃないかなー
パイナップルを効かせるといいのにー
しかしアルコール入ってるんかな?
なんか入ってるように感じなかったですわ
2010年08月18日
パッションフルーツ

正確にはトケイソウの中で食えるものを選別したのがパッションフルーツなんですー
花言葉は信じる心です
英名のパッションフルーツは「情熱の果実」という意味もありますがーこれではなく「キリストの受難の果実」という意味です〜
花の形がキリストが十字架にかけられた姿ににていることが名前の由来のようですがートケイソウにも言えるような(*_*)
栄養はβ-カロテン、ビタミンB6、葉酸、ナイアシン、カリウム、ビタミンCなどが含まれていますー
さらに最低気温は5℃以上あれば越冬するんだそうですー
熱帯の植物の割に30℃以上になると生長が止まったり花や実が落ちたりするくらい暑さに弱いんだそうな
不思議な植物ですわ
ちなみにパッションフルーツは飯豊町で販売していましたー
何年か前に都会から百姓をするために飯豊町に移住してきた人がパッションフルーツを栽培しているとテレビに出ましたがーその人のかな?
地物のパッションフルーツみたいです
他に長野県、福島県、鹿児島県等様々なとこで栽培されていますー
食べ方はジャムとかソースにしてとかそのままアイスやヨーグルトと食べますー
あとは香りを活かしてジュースにしたりもするそうです
味は酸味が強いかなーでも嫌な酸味ではないですー
さっぱりすっきりとした味ー
なかなかいいです
パッションフルーツ350円
2010年08月18日
ラー油入り肉まん

噛むとラー油の香りが広がりますー
あと辛味があとからきますー
味自体は弱いようなー
でもまあいいかんじではあります
旨味をもう少し出すといいような感じもー
とりあえずスンドゥブと一緒にー
辛いもので汗をかきませう
2010年08月18日
カレーラー油

カレーラー油です
随分と様々な事をしますねー
それにしてもラー油をこんなに好きな民族だったのかなー日本人は
このカレーラー油もご飯にかけるんだそうですー
食べれるカレーラー油525円
後藤屋
住所
〒992-0334
山形県東置賜郡高畠町大字一本柳2519‐3
TEL
0238-52-3572
FAX
0238-52-4071
受付時間
電 話 (9時〜17時)
ファックス(24時間受付)
Posted by ガルダ at
17:40
│Comments(0)
2010年08月18日
こくわ

こくわとはサルナシですー
もう出るんだなー
うちのサルナシはどうだろな?まだまだじゃないのかなー
サルナシはキウイと同じく追熟させて食べますー
小さいのですぐに柔らかくなりますが
ビタミンCの宝庫ですわ
疲労回復にもいいですー
2010年08月18日
姫冬瓜

冬瓜も小さなものがありますねー
冬瓜は広東料理に使われますかねー
味はそんなに強くはないですー
個性がないというか
でも中身をくり抜き魚介類や肉を入れてスープにすると抜群に旨くなります
煮物や煮たものにあんかけをかけるのが一般的ですー
冬瓜は名前の通り冷暗室に保管すれば冬まで持ちますー
でも夏の瓜なので体を冷やす働きがありますー
2010年08月18日
鴨せいろ

入ってみました
天ぷらせいろにしようかなとしたら店員にー
「葉っぱものでかさまししているので見た目は凄い」
と言われたので変更ー
鴨せいろにしましたわ
鴨のコクがいいですねー
タレに入っているすりおろし大根は最初から入れてない方がいいなー
でも鴨はいいですー
蕎麦は夏だからかな?
香りがしないですわ
麺は細くていいんですがー
スルスルイケます
鴨せいろ1000円
行人沢そば
住所
〒999-0605
山形県西置賜郡飯豊町大字添川3514-4
電話番号
0238722434
夜間
0238722166
営業時間
11:00〜当日打売り切れまで
定休日
年中無休
2010年08月18日
またドクター

相変わらずいい仕事をしていますねー
甥を連れて行き手を入れさせたら飛び上がり笑ってましたわ
このドクターフィッシュは寿命が7、8年らしいですー
そしてこうしてくっついてくるのは2、3年までなんだとかー
なかなか不思議です
しかし楽しい魚です
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2010年08月18日
アイス〜

地物なり
どぶろくは飯豊町でうこぎは米沢市ですねー
うこぎは苦いんかなー?
どぶろくはアルコール臭いのかなともー
ラ・フランスはおなじみのですねー
ラ・フランスアイス250円
うこぎアイス300円
どぶろくアイス290円
Posted by ガルダ at
09:34
│Comments(0)
2010年08月18日
う〜ん

ん〜(>_<)
せめてスープがタプタプだとなー
基本的に自分は冷麺は飲み込むのでー
あまり噛まないですー
喉越しを楽しみますー
しかし冷麺もあちこちで気軽に食えるといいのになー
冷麺は好きですわー
冷麺420円
Posted by ガルダ at
07:40
│Comments(0)
2010年08月18日
仕事中

たまに発生する虫等もー
ボウフラがわいているとこにエビを放すと全部食べますしねー
基本的にエビは雑食なものでー
赤虫やボウフラはうどんのように食べます
意外と暑さにも強いなー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2010年08月18日
牛肉巻きにぎり

夜食用に買っていましたー
ビーフサンドとかにしようかなとも考えたんですがー腹持ちから行くと米系かなとー
タレが染みていい感じですのー
肉もいい感じに噛み切れますしー
2パックでとりあえずオヤツ代わりにはなりましたわ
なかなかよかったですー味
人気があるらしく次々と無くなりー補充を何回もしていましたわー
牛肉巻きにぎり550円
2010年08月17日
いも煮カレーパン

改良したみたいですねー
しかし芋煮メニューがたくさんですわー
そのうち芋煮のアイスも出しそうだなー
里芋とこんにゃくが入ってますー
あとは肉かなー
そんな感じです
悪くはないんですがー
里芋が小さいかなー
いも煮カレーパン300円
2010年08月17日
牛べこ汁

特にスジが柔らかくていいですねー
いかにもコラーゲンの塊みたいなー
肉もけっこうたくさん入っていますわ
人気みたいですねー
熱くないのがいいですわ
楽しめる味ですー
牛べこ汁500円
2010年08月17日
馬肉冷麺

暑くて避暑地になるかなとー
でもやはり暑いー
冷えるようにと馬肉冷麺ですー
冷麺いいですのー
噛まなくていいです
レタスがえらく邪魔ですがー
馬肉がなかなかいい味でしたわー
また食べるかな
飯豊町や白鷹町や長井市は馬をよく食べますからねー
米沢市と高畠町の羊を食べるのと似てるかなー
馬肉冷麺750円
2010年08月17日
当選?

一応当たりなんかな?
気仙沼市と一関市を行くと考えたらこのくらいになるかなー
しかし今年は気仙沼市にまだいってないなー
いけないまま終わりそうな感じもするからなー
鮫を触りたいですわー
Posted by ガルダ at
17:40
│Comments(0)
2010年08月17日
アイス

アル・ケッチャーノのアイスですー
最近こういうの多いなー
凄いなとは思いますがーいかんせん食べた事がないからなー
いろんな事をする姿勢はさすがですねー
グレイス
住所
山形県米沢市徳町2-67
TEL
0238-21-8228
営業時間
[月〜金]
11:00〜20:00
[土・日・祝]
10:00〜20:00
定休日
無休
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2010年08月17日
ジェラート4

マンダリンオレンジで少しはごまかせるかなとー
いやー、アスパラの味がべらぼうに強いです(笑)
買ったのが自分でなければ文句を言うとこです
マンダリンオレンジが負けてますねー
この組み合わせはダメだなー
アスパラクリーム&マンダリンオレンジシャーベット
ジェラートダブル400円
グレイス
住所
山形県米沢市徳町2-67
TEL
0238-21-8228
営業時間
[月〜金]
11:00〜20:00
[土・日・祝]
10:00〜20:00
定休日
無休
2010年08月17日
ジェラート3

グングン気温が上がっていますねー
こんな時にはジェラートですわ
前にも食べた組み合わせー
好きなものだからいいですのー
マンゴーの甘さとコクにブラッドオレンジの酸味と香りー
ブラッドオレンジシャーベット&マンゴークリーム
ジェラートダブル400円
グレイス
住所
山形県米沢市徳町2-67
TEL
0238-21-8228
営業時間
[月〜金]
11:00〜20:00
[土・日・祝]
10:00〜20:00
定休日
無休
2010年08月17日
スープ

てなわけでスンドゥブです
辛さはいいですー
逆に食欲が出てきますねー
夏より冬に食べた方がいいのかな?
でもやはり卵が欲しいかなー
スンドゥブは韓国料理の一つで柔らかいオボロ豆腐を使った魚介ダシのチゲなり
最近はスーパーでもスンドゥブのスープが売られているので作りやすいですー
旨いですよー