2010年08月19日

モウセンゴケ達

あまりにも見つからずーネットで注文ー

イトバモウセンゴケ、サスマタモウセンゴケ、ヨツマタモウセンゴケなり

安かったんでー

でもーなんか程度が良くないなー

葉っぱがないです

これは失敗したかなー

葉っぱがないと虫を捕まえる前に光合成もできないですからねー

とりあえず腰水栽培をしますがーどうなることやら

モウセンゴケには抗菌作用、鎮痙作用があり、咳や喘息、百日咳、気管支喘息などの治療や呼吸器官の筋肉を弛緩して呼吸を楽にし喘息や百日咳の発作を抑制する働きがあるそうです

またヨーロッパでは16世紀〜17世紀にモウセンゴケを鬱病の薬として用いられたという記述が、アイランド草本誌にあります

イトバモウセンゴケ450円
サスマタモウセンゴケ450円
ヨツマタモウセンゴケ450円




同じカテゴリー(植物系)の記事画像
ラスト
こんもりと
なかなか
ペトペンチア・ナタレンシス
たくさん
なかなか
同じカテゴリー(植物系)の記事
 ラスト (2017-10-18 12:00)
 こんもりと (2017-10-18 10:30)
 なかなか (2017-10-18 09:10)
 ペトペンチア・ナタレンシス (2017-10-17 21:00)
 たくさん (2017-10-17 19:30)
 なかなか (2017-10-17 18:00)


Posted by ガルダ at 16:00│Comments(2)植物系
この記事へのコメント
(@。@)へぇ〜 スゴい効能ある草なんですね〜



って


コレも、食べれるんかい
Posted by 藤丸 at 2010年08月19日 16:12
藤丸さん
花が咲いた時に全草引き抜いて干してから煎じて飲むみたいですー
食べるのとはまた違うみたいー
モウセンゴケのあの粒々に効能があるのかなーってとこですわ
Posted by ガルダ at 2010年08月19日 19:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。