2010年05月28日
謎

蕎麦ではなくそうめんなんです
蕎麦粉を使用して小麦粉ってー
それは蕎麦ですよね?
そうめんは小麦粉だけのはずー
意味がわからなかったんですよー
細いとかならば蕎麦も細いですしねー
立ち食い蕎麦等の蕎麦だと確か小麦粉が9割と聞いた事ありますー
代わりに色を付けているとか
もしくは皮を使用とかー
それでも蕎麦ですからねー
そばそうめんは謎でした
3束セット販売だしー
値段は450円前後だったようなー?
Posted by ガルダ at
17:30
│Comments(0)
2010年05月28日
食べてみたかったなー

こんなメニューが貼ってありました
食べてみたかったけどなんかためらいまくりた
ラーメンでトマトスープは食べてますがー蕎麦はなかったもので
あれって従業員が全員で試食をしてから採用したんだよなーと
なんか警戒しまくりです
自分だけですかねー?
次行った時あったら挑戦しようかなー
食べた人いますかー?
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(2)
2010年05月28日
たまこんちゃん

なんか前にも見たようなそうでもないようなー
なんだかなー?
たまこんちゃんかーいろんなとこで販売しているのかなー?
ペロリンと一緒に山形県内のいろんな行事に出ないかなー?
出ると楽しいと思うんですがねー
何故ペロリンかー
着ぐるみをみたことないからですわー
あれは暑いんかなー
Posted by ガルダ at
14:30
│Comments(4)
2010年05月28日
山形どんどん焼きせんべい

初めて見ましたわ
こういうせんべいあるんだーって見てましたわー
このどんどん焼きせんべいって県内全域にあるのかなー?
どんどん焼きなら1本150円ー
この山形どんどん焼きせんべいは525円だからどんどん焼きは3本買えますねー
しかし試食がないと買えないですねー
この表紙のどんどん焼きはどこの店のなんだろうなー?
どんどん焼きってーわかるかなー?県外の人は
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(6)
2010年05月28日
かくれんぼ

中に入ったらこんなのがありましたー
ごぼうさんのかくれんぼと言うらしいです
棒状のこんにゃくにごぼうを入れたみたいなー
歯ごたえが面白そうです
でもこれってどうなんだろえな?
しかしなんでもこんにゃくだなー
味付け玉こんにゃくもありましたねーけっこうたくさん
Posted by ガルダ at
11:30
│Comments(0)
2010年05月28日
桜の実

小さい頃食べませんでしたー?
赤ではなく真っ黒になった実をー
甘くもないんですがー
食べる部分皮しかないから当然ないし
でも食べてましたねー
口を真っ黒にしながら
ようやりましたわ
さくらんぼも俗称でしてー正式名は西洋実桜ですー
で、枝に実がついている時は桜桃と呼びますー
枝から離れて店頭に並んで始めてさくらんぼと呼ぶんですよー
まあ、自分は普段は桜桃と呼んでますがー
親の影響で
2010年05月28日
噴水

噴水ー
地面から沸き上がります
湯気みたいになってるから暖かいのかなと触りましたがー水でしたわ
温泉だと思ったんですけどねー
多目的ホールみたいなとこの屋根はトトロの頭みたいになっていてー不思議なんですー
なんであんな形なんだろうなー?
すぐ隣にある天童市のオルゴール博物館からは音楽が流れていてよかったですわー
入るかなと思いましたがー今回は時間がなくて帰宅でした
またそのうちですねー
Posted by ガルダ at
08:30
│Comments(2)
2010年05月28日
足湯

駒の湯とー
何故か誰も利用せずー
誰も使わないから綺麗だなーと足を浸けたらーわかりました
なんで利用しないのかが(・_・;)
あっついです(゜o゜)
これは長くつけるには厳しいようなー
と言いつつ20分くらいつけてましたが
足湯の熱さー意外と平気なんですよねー
冬にいった温海の足湯はこんなもんじゃなかったのでー
あれは足がラジウム卵になるんじゃないかなという熱さー
あれから比べたらなんともないですわ
鍋に見立ててーまるでガルダ汁だなーとポソッと呟いてましたわ(;´・`)
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(2)
2010年05月28日
食の駅

食の駅になってましたわ
前は全部八文字屋だと思ったんだけどなー
ようは道の駅で販売していた土産などが移動したよう感じですねー
道の駅の中はパネルとテーブルと何かわからんものがありましたわ(笑)
道の駅に係みたいな人はいるんですがねー
しかし天童市の道の駅は出来てまだ5、6年のはずー
すでに隣に土産等を移したから利用している人はあまりいないー
無駄ですわー
勿体ないなー
Posted by ガルダ at
05:30
│Comments(2)
2010年05月27日
2010年05月27日
買ったもの

左が灰皿で右がお香セットです
タバコを吸わないくせに灰皿ですー(笑)
とりあえず飾りとかお香立てにならないかなと思いー
何気に雰囲気がいいですわ
お香セットはお香が棒のやつと三角錐みたいのとお香立て2つと受け皿みたいな舟みたいなのですー
灰皿は手作り感たっぷりです(笑)
雑というかなんというか
でもそれがまたいい雰囲気になってますー
計算したのかな?これは
灰皿300円
お香セット300円
スルターン
住所
山形県天童市鎌田1-4-12
電話番号
023-651-8827
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2010年05月27日
雑貨

雑貨とお菓子があります
癖で裏を見たらー
読めません(´゜д゜`)?!
当たり前なんですが(笑)
ネックレスやピアス等もありましたわー
あとお香とかも
アジアン雑貨が好きな人は良さそうですー
高くて300円くらいだったようなー
お香のセットも300円でしたしー
スルターン
住所
山形県天童市鎌田1-4-12
電話番号
023-651-8827
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
Posted by ガルダ at
20:30
│Comments(0)
2010年05月27日
店内

インドのバラエティー番組?
コント?
芸人みたいな人らが出て踊ったり唄ったりー
そんなテレビが流れていますー
言葉はわかりませんが内容はなんとなくわかります
音楽もよかったしー
店員さんは凄く丁寧だし細かい気配りです
かなり気遣いをしてくれます
が、コップの水を1口飲むたびに注ぎに来られるとさすがに恐縮しますわー
飲みたいけど飲めないみたいなー
会計しようとしたらまた水を注ぎにくるしでー
せっかく注いでくれたのを飲まないのもなーと飲んでましたわ
腹はタプタプでした(笑)
ちょっとほっといて欲しいようなー
親切から来ているので言えないですしねー
スルターン
住所
山形県天童市鎌田1-4-12
電話番号
023-651-8827
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2010年05月27日
メニュー2

メニューは先程のとこちらのだけではなくーもっとたくさんありますー
コース料理みたいのも
とりあえずランチメニュー
ベジタブルヘルシーランチは女性に良さそうですよねー
香辛料で血行をよくしてカロリーを抑えるみたいなー
ランチだとナンやライスはお代わり自由とありましたがー
お代わりは200円とも書いてたようなー
ナンはガーリックナンやチーズナンもあるのに後から気付きましたしー
マトンのもありましたわ
あ、そういや辛さはホットにしましたがー別に辛くは感じなかったですー
少しピリッとするかなというくらいで
スルターン
住所
山形県天童市鎌田1-4-12
電話番号
023-651-8827
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
Posted by ガルダ at
17:30
│Comments(0)
2010年05月27日
メニュー

最初に開いたとこー
こんな感じにあります
腹が減っていると全部うまそーに見えて来ますねー
あ、ちなみにここはインド料理の店らしいですー
インドと言えば牛が神様の遣いですよねー
でもビーフカレー等があります
子供用もビーフカレーでしたし
いいのか?と思いましたー
日本に来たら関係ないのかなー?
その前に牛肉の扱いは上手なのだろうか?
スルターン
住所
山形県天童市鎌田1-4-12
電話番号
023-651-8827
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2010年05月27日
ラッシー

ヴィップランチについてました
ラッシーかアイスティーか選べるようでした
ラッシーとはヨーグルトと牛乳のドリンクのようです
牛乳臭くなくて飲むヨーグルトって感じに楽しめましたー
牛乳はお腹を下しますがこれはよかったですねー
メニューにはマンゴーやイチゴ等のラッシーもありましたが
あとはチャイ等もありましたねー
なかなか楽しい飲み物でしたわ
スルターン
住所
山形県天童市鎌田1-4-12
電話番号
023-651-8827
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
2010年05月27日
チキンパコラ

唐揚げみたいです〜
香辛料がいい感じー
トマトケチャップがいい具合に辛さ等を抑えます
頼んでおいてなんですがー
結構腹に溜まりました
体を動かしていないのに食べていたからかなー?
それとサラダにかかっているドレッシングみたいのがうまくて野菜が進みました
が、やはり自分的には野菜が多いなー
タンドリチキンに甘くないホットケーキの衣をつけてカリカリにしたような感じです
変な例えですがー
チキンパコラ610円
スルターン
住所
山形県天童市鎌田1-4-12
電話番号
023-651-8827
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
2010年05月27日
ヴィップランチ

鶴岡市にあるスルタンとは違います〜(^0^)/
スルタンってなんの意味なんだろ?こうも使っていると気になりますねー
頼んだのはヴィップランチなりー
チキンカレー、ベジタブルカレー、タンドリチキン、シークカバブ、サラダ、ライス、ナンがついてきますー
シークカバブとはタンドリチキンの上の細長いものですー
辛さは4段階から選べるのでホットにしてみました
ナンは霞城セントラルにあるインディアントマトと同様にでかいですー
ただ、こちらはしっとりしていてカリカリはしてませんが
タンドリチキンが柔らかくー骨離れの良さに驚きましたわ
シークカバブはツクネのチクワみたいなやつですねー
チキンカレーとベジタブルカレーは意外と具だくさんでしたわー
香辛料は少し弱いかなー
ライスにはクミンが入っているからかアジアの米特有の香りは感じられませんでしたわ
けっこうボリュームがありましたねー
ヴィップランチ1660円
スルターン
住所
山形県天童市鎌田1-4-12
電話番号
023-651-8827
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
2010年05月27日
自販機4

わかりにくいですがちゃんとネギが左上にありますー
天ぷらは昔より少なくなりましたわ
昔は2つ入っていたんですがねー
値段はそのままだから仕方ないのかなー
天ぷらの中身は玉葱、人参、三ツ葉です
蕎麦は生蕎麦ですー
蕎麦や天ぷらやネギは毎日新しいものを仕込んでいるんですよー
夜とかはたくさん利用している人がいます
あとはテーブルに座り食べます〜
それから箸は取り出し口の脇にあります
天童市に来た時には利用してみてはー(笑)
ちなみに味は語るなかれです
天ぷらそば300円
ドライブインアメヤ
住所
山形県天童市大字山口1955-5
TEL
023-656-2015
自販機の営業時間
24時間営業
定休日
年中無休
2010年05月27日
自販機3

その間機械の中では慌ただしい音がします
ガチャガチャと
しかし相変わらず現役なんだなー
昔と変わらないというのがまたいいです
他のジュースの自販機は普通なんですけどねー
27秒が経過するとこんな感じで下からニュッと出てきます
天ぷらそば300円
ドライブインアメヤ
住所
山形県天童市大字山口1955-5
TEL
023-656-2015
自販機の営業時間
24時間営業
定休日
年中無休
Posted by ガルダ at
08:30
│Comments(0)
2010年05月27日
自販機2

100円づつユックリと入れます
早く入れると詰まったり落ちてきたりするようです
コインを入れたらあとは27秒待ちますー
この微妙な待ち時間がいいようなもどかしいようなー
天ぷらそば300円
ドライブインアメヤ
住所
山形県天童市大字山口1955-5
TEL
023-656-2015
自販機の営業時間
24時間営業
定休日
年中無休
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(4)
2010年05月27日
自販機

ここには変わった自販機があるんですよー
それは「天ぷらそば」
しかも本格手打ち蕎麦とちゃんとした天ぷらというキャッチコピーで
2年前にも夜中に利用しましたがー久しぶりに来ました
天ぷらそば300円
ドライブインアメヤ
住所
山形県天童市大字山口1955-5
TEL
023-656-2015
自販機の営業時間
24時間営業
定休日
年中無休
Posted by ガルダ at
05:30
│Comments(0)
2010年05月26日
シメ

スイカで水分補給ですわー
余分な水分は体の外に出ていきますよねー
このスイカは小玉スイカー
当然足りないですー
残り部分もすでに食べましたがー
スイカはあきないです
さて、寝ますかなー
医者にまた説教されまくりー
夜更かしせずに早く寝ろと言われましたわー
いつまでも薬を減らせないとか
あとまた検査とかー
なんか検査ばかりだなー
ガタが来てますねー早くも
てなわけで寝ます〜(^・o・^)ノ
Posted by ガルダ at
22:40
│Comments(2)
2010年05月26日
ミニひまわり

ミニひまわりー
30〜40センチの高さにしかならんですー
昔ーこのミニひまわりの種をまいてーすっかり忘れてたらある日花がー
なんの花かなと見たらミニひまわりー
あまりに小さくて珍しい雑草なのかと思いましたわ
小さいのもいいなーと思いながらもー花が30〜50センチになる品種を植えて喜んでいたので忘れてましたー
やはりひまわりはでかい方がいいかなとー
でかいやつは肥料をガンガン与えたので茎の太さは足くらいになりましたわー
種は収穫前に鳥に食われて無くなりましたが
2010年05月26日
ハナミズキ?ヤマボウシ?

ヤマボウシの終わったあとかなー?
同じ仲間ですー
ヤマボウシは赤く熟し少し甘いんですよー
小さい頃けっこう食べましたー
果実酒にするといいらしいんですがー
今は植えてあるのはハナミズキが大半ですよねー
ヤマボウシだと花が小さいので
でも自分はヤマボウシがいいなー
2010年05月26日
ん〜(ーー;)

うちではこんな感じなんですー
身欠きニシンも入ってます
このニシンがとワラビがまた嫌なんですよー
味付けというか香りというかー
これをオカズのメインに出されると自分の飯は味噌か納豆だけになりますー
嫌なもんでー
なんで平気なのか自分はわからんですわ
Posted by ガルダ at
17:41
│Comments(0)
2010年05月26日
炒め

料理と言えるのかわからんですがー昔から炒めて食べてます
ネギと肉だけって旨いと思うんですよねー炒めた場合はー
煮るとこれはネギではなくゴボウとか生姜になりますが
今回は豚肉とネギですー
どちらも疲労回復にいいですよねー
体が疲れている時はいいですねー
とりあえずネギは自分にとっては野菜ですー
他の人には薬味ですが(笑)
2010年05月26日
シナノキ

最初葉っぱみたいなやつからツボミが出ているんで外来種かと思っていましたー
こんなやつもあるんだなー日本に
ハチミツとかもとれるそうです
植物はいろんなのがありますのー
植物は好きなんですよー
食べるとなるとまた別になりますがねー
2010年05月26日
久しぶり

何故か休みだったりしてたものでー
今日は味噌汁の代わりにうどんになりましたわ(笑)
なんかえらく豪華なりー
これにアイスクリームがつきますー
茶わん蒸しは冷たいやつでオクラがありましたわー
疲れにオクラはいいんじゃなかったかなー
天ぷらも少し代わりー前にも清水御膳は頼んだのにまるで別みたいでしたわー
楽しめますー
相変わらず雑談ー
いつも笑顔で愛想よいからいいですわー
ケラケラしてるのが疲れてる時はいいなー
しかし自分はどこでも雑談しているなー
意外といいもんですー
清水御膳1500円
清水茶屋
住所
〒992-0302
山形県東置賜郡高畠町大字安久津3217−8
電話番号
0238-51-1033
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:30
定休日
第2・第4月曜日
2010年05月26日
無花果

漢字の無花果は花が咲かないで実がつくとこからー
まあ花は咲いているんですがねー
実の中で
花を中にくるっとひっくり返した感じですねー
寒さに弱いのであまり栽培は盛んではないですねー
それとカミキリムシがよく葉や幹を傷付けさらに卵を産み幼虫により被害を受けますし
最近は鉢植えでも大丈夫なイチジクや甘い品種が出ていますねー
イチジクには水分や糖質が多く、カルシウム、カリウム、食物繊維、タンパク質分解酵素フィシンも多く含まれています
カルシウムは果実の中でも含有量がトップクラス
カルシウムは骨や歯を丈夫にし骨粗鬆症を予防しストレスからくるイライラの解消にも期待できます
フィシンはタンパク質を効率よく分解してくれる酵素でタンパク質の利用効果を高めてくれます
他に胃を丈夫にしたり整腸作用がありますので肉料理の後にデザートして食べれば消化を助けてくれます
中国では痔を治す特効薬としても知られており古くから利用されてきました
イチジクは生ハムと一緒に出されたりしますよねー