スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年03月19日

宴会〜

酔いましたわ

多分(笑)

正確には酔いから覚めてますがー

しかしあついなー

新陳代謝が活発になっていますわー

腹減ったしー

画像はアワビのステーキですー

他にも様々出ましたがー


  


Posted by ガルダ at 20:35Comments(0)魚介

2010年03月19日

黒味噌ねぎちゃ〜しゅ〜

ラーメンなりー

上山市の麺駒亭ー

これから講習会なもんで腹ごしらえなりー

講習会はかなりかかる模様ー

さらには夜は飲み会ー

今日はブログ更新はあまりできないですねー

と、いっても自分は毎回更新がかなりとか

周りからは更新しすぎと言われますがー

多い方かなー

黒味噌ねぎちゃ〜しゅ〜900円




味噌蔵 駒亭

住所
山形県上山市河崎2丁目字反田86
電話番号
0236721125
営業時間
11:30〜24:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 18:31Comments(4)ラーメン

2010年03月19日

春を待つ

こちらも春を待ってますー

っていうより関係なく育ちますがー

フキノトウは冬の間でも生長してますからねー

だからすぐにわかるんですー

フキノトウ味噌とかはよくありますがーあまり食えないですよねー

香りと苦味が強いですよねー

自分はフキノトウ味噌は苦手ですがー

たまに作ることはありますけどねー

しかしフキノトウもあそこまで苦くなくてもいいのになー

苦味は胃腸の動きを活発にしますからねーいいことかもしれませんが
  


Posted by ガルダ at 16:31Comments(0)植物系

2010年03月19日

求愛

画像は去年の夏ー

求愛行動をしている孔雀ですー

手前に雌がいてにじり寄っていましたー

鶏とかはかなり迷惑そうにしていたしー

春になるとここまでは行かなくても求愛行動が見られるんだろうなー

春は生命を感じる季節ですよねー動物も植物も

蔵王キツネ村は子ギツネかなー
  


Posted by ガルダ at 14:49Comments(0)

2010年03月19日

水仙

ツボミが伸びてますー

春らしくなってきましたわー

しかしーまた雪

日曜からまた冬みたいになるとかー

どこまで本当なんだろうなー

さすがに勢いはないと思うんですけどねー

しかし眠たいですわ

今日は午後から会社の講習会ですー

しかも泊まりがけー

かなり嫌ですわヽ(Т∇Т)/

すでに行きたくないモード全開です


  


Posted by ガルダ at 12:54Comments(0)植物系

2010年03月19日

オブジェ

余計なものとはわかってますがー買いました

赤い橋の置物ー

自己満足なんですよねー所詮は

やはり歩かないもんですねー

んー(´〜`)撤去かなー?(笑)

まあもう少し待ちますかねー

橋を歩くといいんだけどなー身が軽いから源義経みたいに欄干を飛び移ったりしないかなー

そう思いましたわ

しかしあちこちから出て来るようなー

でもやはり☆になるものが出ますねー


  


Posted by ガルダ at 08:46Comments(2)エビ

2010年03月19日

牛丼

この玉葱のタレの色の染み方が難しいですねー

難しくて毎回せっせと頑張ってますわー

牛肉は切り落としがいいですよねー

芋煮の肉も切り落としが好きですねー

って自分だけかなー?

形とかは別にいらんですからねー

短時間で味を染み込ませるには何か秘訣があるんかなー?

味付けとかではないはずー

奥が深いですよねー料理は

料理を趣味としている人も増えているそうですよねー

園芸もー
  


Posted by ガルダ at 06:45Comments(0)料理

2010年03月18日

釣りしたい

福島県は福島市の「鱒の家」にいってからーなんだか釣りをしたいようなー

魚釣りでもザリガニ釣りー

とりあえずはエビ釣りもしてみたいですねー

画像は「釜房渓流釣り」のエビ釣りの注意書きですー

行った時に撮影してましたー

このオニテナガエビーとりあえず食べてみたいですねー

飼育は難しいかなと思うしーエビが大きいので

宮城県は七ヶ宿町にも「ぶなの湖」という釣り堀がありますー

100円ショップで買った釣竿で挑んだらー60センチのニジマスが2度かかりー1匹は糸が切れて逃しましたが2匹目は網を借りて取り込みましたー

けっこう人気あります

自分は基本は川釣りとかですがー釣り堀も好きですわ

確実に食えますから(^o^)

食べたい時は釣り堀です

楽しむ時はザリガニ釣りですー




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1−29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金 
ルアー・フライ:2時間30分/2,500円〜
餌釣り:2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り:1時間/500円
イワナ塩焼き/醤油焼き1尾300円
釣った魚の焼き代1尾30円
営業期間
3月〜11月 毎日
12月〜2月 土・日・祝のみ


  


Posted by ガルダ at 23:48Comments(0)釣り堀

2010年03月18日

コンニャク

やはり山形県といえばこれですねー

福島県に行くとコンニャクはないかあっても四角や三角になりますからねー

玉コンニャクは山形県らしくていいですわー

味も煮干し、昆布、スルメ、醤油のみと様々ありますねー

しかしーなんで玉コンニャクなんだろうな?

山形県の観光地ではたいがい販売してますねー

あとは祭もかなー

こんなにコンニャクが好きな民族はいませんよねー

山形県でもコンニャクが簡単に栽培出来るといいんですけどねー

土とかの関係で難しいと聞きますわ

日本一コンニャクを食べるのも自慢になるかなー?
  


Posted by ガルダ at 22:35Comments(2)

2010年03月18日

ニッポンヨコエビ

かなりわかりにくいですがーニッポンヨコエビですー

砂利の上の茶色の生き物です

エビと名前がついていますがーエビではないです

甲殻類ではあるんですがねー

綺麗な水にいるのでーあまり見ないかもしれませんねー

ヨコエビは魚の餌や亀の餌として販売されてはいますがー

飼育はかなり簡単で藻やコケを入れた水槽で飼えますー

泳ぎは凄く早いですねー楽しいですー

ただー自分は金魚の餌にするために金魚水槽に入れましたがー

ユックリと食べていますねー

カルシウムがいいとか

しかし食い過ぎかな?腹がプクプクですわ

ヨコエビは海にたくさんいますよねー

けっこうたくさん見ますー

砂浜の上にもたくさんいますしー

ちなみにー金魚の糞がオレンジ色ですーヨコエビを食べたら

岩魚も腹が赤くなるというからなー

しかしすごいなー  


Posted by ガルダ at 21:27Comments(0)

2010年03月18日

コケ

釣り堀の中にこんなコケがみっちりと生えていましたわ

3月28日に釣り放題にしてーさらに魚のつかみ取りをしー

このコケをとる掃除をするとかー

このコケにヨコエビやサカマキ貝やモノアライ貝がついてそれを食べるから魚はかなりでかくなるとかー

このコケーエビ水槽にいいかなと思い聞いたらアッサリ貰えましたわー(笑)

なんでもこのコケを車のトランク目一杯詰めて帰る人もいるんだそうですよー

不思議がっていたので教えましたがー

いいコケですわ




鱒の家

住所
福島県福島市在庭坂字藪中13
TEL
024-591-1613
営業期間
通年営業
営業時間
7:00〜日没
定休日
木曜(祝日、8月は除く)、12月31日、1月1日

対象魚種
イワナ、ブルック、ブラウン、レインボー

釣場形態・数
人工渓流6面。

料金表

えさ釣り
イワナ:1日5,250円(税込)、5時間:3,150円(税込)
ニジマス:2時間:1,575円(税込)
イワナ:通年
ニジマス:4月〜9月

ルアー・フライ
4月〜9月:2時間1,575円(税込)
10月〜3月:5時間大人3,150円(税込)、女性・小中学生:2,625円(税込)、2時間:2,100円

イワナ目方釣り
263円/100g



  


Posted by ガルダ at 20:13Comments(0)植物系

2010年03月18日

鱒の家

さすがに釣り堀に来て何も見ない、やらないのも失礼かなと思い見学ー(笑)

福島だけどたまに雪がちらちら

けっこう楽しかったですよー

ここは地下水を使用しているとかで水温は年間通じて同じだとかー

山葵とかが咲いていましたー

たくさんワサワサと

釣り堀はけっこう広くー昭和40年から始めたそうです

米沢市からの客が多いんだそうですー

意外でしたわ

釣りのスタイルにより釣る場所が違うそうですよー




鱒の家

住所
福島県福島市在庭坂字藪中13
TEL
024-591-1613
営業期間
通年営業
営業時間
7:00〜日没
定休日
木曜(祝日、8月は除く)、12月31日、1月1日

対象魚種
イワナ、ブルック、ブラウン、レインボー

釣場形態・数
人工渓流6面。

料金表

えさ釣り
イワナ:1日5,250円(税込)、5時間:3,150円(税込)
ニジマス:2時間:1,575円(税込)
イワナ:通年
ニジマス:4月〜9月

ルアー・フライ
4月〜9月:2時間1,575円(税込)
10月〜3月:5時間大人3,150円(税込)、女性・小中学生:2,625円(税込)、2時間:2,100円

イワナ目方釣り
263円/100g


  


Posted by ガルダ at 18:58Comments(0)釣り堀

2010年03月18日

ラーメン

運転中ー

「鱒の家」という看板を見つけましたー

かすれていたりするんでーなんだかわからずーなんだろ?と思い行ってみましたー

そしたら釣り堀でしたわー

福島市のー周りは果樹園のとこにあるとは思わなかったですー

しかも岩魚が釣れるらしいしー

ホヘーって感じですー

とりあえず飯でも食べれるみたいなんで食べてみましたー

この日は麺類しかなかったんでーラーメンをちょいすです

しかもラーメンは冬限定だしー

スーパーのメンマは味付けメンマでしたわ

チャーシューはなかなかいけました

あと麺やスープもー

釣り堀に来てラーメンだけ食べる奴はそうはいまいー(^^)

ラーメン550円




鱒の家

住所
福島県福島市在庭坂字藪中13
TEL
024-591-1613
営業期間
通年営業
営業時間
7:00〜日没
定休日
木曜(祝日、8月は除く)、12月31日、1月1日

対象魚種
イワナ、ブルック、ブラウン、レインボー

釣場形態・数
人工渓流6面。

料金表

えさ釣り
イワナ:1日5,250円(税込)、5時間:3,150円(税込)
ニジマス:2時間:1,575円(税込)
イワナ:通年
ニジマス:4月〜9月

ルアー・フライ
4月〜9月:2時間1,575円(税込)
10月〜3月:5時間大人3,150円(税込)、女性・小中学生:2,625円(税込)、2時間:2,100円

イワナ目方釣り
263円/100g



  


Posted by ガルダ at 17:43Comments(0)ラーメン

2010年03月18日

トランスルーセントグラスキャット

自分が好きなナマズですー

体は透明ですねー

同じ場所で泳いでいてじーっとしてます

大人しいので様々な魚と一緒にできますー

体のでかいヤマトヌマエビと一緒に飼育したりしてましたー

5、6匹とかー群れにしていた方が表に出てきますねー

1匹とかだと隅に隠れて出てきませんー

しかし変わったナマズがいたもんですねー

めんこいですよ

トランスルーセントグラスキャット230円
  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2010年03月18日

グリーンシュリンプ

グリーンシュリンプですー

これはインドグリーンシュリンプかなー?

水草に同化するんですよー

しかもジッとしているかロケット花火のように騒ぐかのどちらかなんですよー

グリーンと言うくせに緑のやつよりオレンジや青や灰色のがいますー

しかもグリーンの個体が少なかったりするしー不思議過ぎですー

少し水温を高くして管理しないといけない種類ですわ

ちなみにー卵も緑なんでー卵を持ってもわかりにくいです

グリーンシュリンプ180円
  


Posted by ガルダ at 15:08Comments(0)エビ

2010年03月18日

テイクアウト

レストランはるるのテイクアウトですー

カレーライスとナポリタンがテイクアウト出来るんですよー

しかしナポリタンって今では出す店が少なくなっているようなー?

カレーライスはチキンだと言われましたー

「チキンですが大丈夫ですか?」ともー

なかなか香りがいいですわ

けっこう味いいですわー

予想してたよりスパイシーだしー

ヘーッと普通に感心しましたわ

意外とご飯があったかなー

レストランはるるの中で食べた場合は500円になりますー

100円安いですわ

カレーライス400円




レストランはるる

住所
山形県東置賜郡高畠町高畠379-1
電話番号
0238-52-5075
営業時間
11〜14時
定休日
不明

  


Posted by ガルダ at 13:46Comments(1)飯系

2010年03月18日

チャーシュー丼

昼飯なり〜

来たのはレストランはるる

なんかずーっと居座り会話に夢中な人ばかりにて席捜しが大変ですー

しかも陽だまりにー

居心地がいいのかなー?

まったく(^o^)

長居をするのは昼過ぎにして欲しいですよねー

今日は日替わり定食はさばのみりん干しー

それを頼むつもりがいつも気にしていたチャーシュー丼にしていましたわー

頭と口が別々でしたねー(笑)

チャーシュー丼は味いいですー

ただーボリュームが足りないかなー

あと日替わりみたいにたくさんいろんなものがないですしー

でもずーっと気になってましたしねー

しかしー日替わり定食ー本当に替わりますねー

次来た時は何になっているのかなー?

チャーシュー丼500円




レストランはるる

住所
山形県東置賜郡高畠町高畠379-1
電話番号
0238-52-5075
営業時間
11〜14時
定休日
不明

  


Posted by ガルダ at 12:30Comments(2)

2010年03月18日

さくらあんまん

桜の葉が入っていますー

桜の葉入りの白餡で小豆のつぶ餡を包んでいますー

なかなか旨いですよー

春らしくていいです

皮の部分はピンクなだけでイマイチでー期待しないで食べたらー桜の香りなんでー

雪を眺めながら食べてましたわ
吾嬬山に白馬の騎士が現れましたわー

鳥海山にも何か出ますよねー翁でしたっけ?

さくらあんまん105円
  


Posted by ガルダ at 11:19Comments(0)パン系

2010年03月18日

桃太郎〜断面(=^..^=)

桃太郎の外は求肥で中は白餡です〜

白餡は甘さが抑えられているのとサラサラするのでいいですよー

でも一人で食べるには飽きるかもですがー

見た目もインパクトありますー

桃の季節でもないのに桃だしー

すでに過ぎましたがー雛祭りにいいのでは?

福島県の桃は旨いですからねーアピールもできますー

しかし自分もよくちらっと見たのを覚えていて探しだしますねー

けっこう探し出すのは好きですわ

桃太郎450円




有限会社松月堂

住所
〒960-2101
福島県福島市さくら3-1-18
電話番号
024-594-2355
営業時間
9時半〜19時
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 10:03Comments(2)デザート

2010年03月18日

こももちゃん

福島で採れた桃を丁寧に摘み取って砂糖と水飴で煮てパイ生地で包んで焼き上げたお菓子です〜

なかなかいけますよー

まんじゅうとこのこももちゃんがウリなんですよー

あとは蕎麦等ー

松月堂は店内でお惣菜もありますー

買った弁当やお惣菜を中で食べる事もできますしー食事処は食事処がありますー

こももちゃんは甘味が弱いと旨いんじゃないかなー?

まあ、お茶と一緒でないからなー

桃もいいですねー

こももちゃん105円




有限会社松月堂

住所
〒960-2101
福島県福島市さくら3-1-18
電話番号
024-594-2355
営業時間
9時半〜19時
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 08:53Comments(0)デザート

2010年03月18日

りんごちゃん

りんごちゃんですー

たくさんありますわー

もっと赤いといいんですけどねー

軸はポッキーみたいな感じですねー

桃太郎の上側の部分も同じやつが使われていますねー

前に食べた時は桃太郎だけでしたがー

山形県も何かやるといいのになー

二番煎じと言われようともー

なんでもやってみないとわからんですしねー

それにプライドだけでは食えませんからねー

りんごちゃん450円




有限会社松月堂

住所
〒960-2101
福島県福島市さくら3-1-18
電話番号
024-594-2355
営業時間
9時半〜19時
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 07:41Comments(0)デザート

2010年03月18日

桃太郎2

桃太郎〜

ケースに入れてなく八百屋で販売したらわからないようなー

かなり誤解を招きますよねー

いいですわー

山形県で作るとしたら洋梨とかになりますかねー

しかし凄いなー

福島県は梅が咲いてましたわー

雪と梅を愛でながら運転ですー
なんか贅沢な感じですー

さて、あとはサッソウと帰りますかねー

ランサーの力を解放ですわ〜





  ,:'"
 // 
`i|
| 、  グィ━━ン
、\ ヽ_ 
 、\ 二_ 、
   `-_  ̄(´・∀・)
     ー(,,O┬O
      ())'J_))

桃太郎450円




有限会社松月堂

住所
〒960-2101
福島県福島市さくら3-1-18
電話番号
024-594-2355
営業時間
9時半〜19時
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 06:27Comments(2)デザート

2010年03月17日

集合(^0^)/

生菓子集合です〜(^o^)

何年か前から買ってますがーやはりいい出来ですわー

ただー新発売の「りんごちゃん」はもう少し赤くしないとダメのようなー

でもなかなかいいですわ

まんじゅうとかをメインにしているので意外とこれらは売り込んでいないんですよー

いい出来なのになー

ちゃんと青や黄色の色を使い明暗を作っていますー

なかなか智恵を使ってますわ

楽しい形ですね〜

桃太郎450円
りんごちゃん450円
ミニ桃太郎250円
ミニりんごちゃん250円




有限会社松月堂

住所
〒960-2101
福島県福島市さくら3-1-18
電話番号
024-594-2355
営業時間
9時半〜19時
定休日
無し
  


Posted by ガルダ at 23:37Comments(0)デザート

2010年03月17日

手づくり

ホットケーキに見えますがーどら焼きですー

こんな感じに作ってました

手作りのどら焼きー

たまにトラ焼きというのもありますよねー

蜂蜜入りだからふんわりと仕上がると書いてあるまま言われました

うまいかどうかなんですがねー重要なのは

焼けるの待つのが面倒なんで自分は帰宅でしたわー

眠たかったというのもありますけどねー

実演って見ていてもいいですよねー楽しいですー




有限会社松月堂

住所
〒960-2101
福島県福島市さくら3-1-18
電話番号
024-594-2355
営業時間
9時半〜19時
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 22:02Comments(0)デザート

2010年03月17日

天ぷらまんじゅう

福島県と言えばこれですー天ぷらまんじゅうなりー

これをかけ蕎麦やうどんにのせて食べますー

ちゃんとメニューにもありますしー

売っています

山形県では見た事はないですがー

あと福島県はソースカツ丼ですー

天ぷらまんじゅうは安売りをするとかなり並びますからねー

安いと50円高くて100円ってとこですねー

しかし福島県は多いなー

天ぷらまんじゅう80円




有限会社松月堂

住所
〒960-2101
福島県福島市さくら3-1-18
電話番号
024-594-2355
営業時間
9時半〜19時
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 20:33Comments(2)パン系

2010年03月17日

特上天ざるそば

空腹にて特上天ざるそば〜

本来はでかいエビが2本らしいんですがーなかったらしくー

普通のエビが3本になりましたー

「野菜ならいくらでもありますからそちらになさいますか?」と言われた時は即答で拒否でしたわ(^^)

エビが増えた方がいいです

野菜を全部なくしてエビだけでもいいくらいだしー

福島県も蕎麦が旨いと昔から聞いてますからねー

さんざん会津には行く割に蕎麦って食べたりはあまりしないんですよー

蕎麦はー旨いんですがー歯ごたえが少し弱いかなー?

茹でる時間を短くすればさらに旨くなるようなー

天ぷらはなかなかいいですーエビも半生だしー

あと付け合わせのゴボウの煮たやつがいいですー

大きいのに柔らかいー歯茎だけで食えそうな感じですわ

味いいなー

特上天ざるそば1300円




有限会社松月堂

住所
〒960-2101
福島県福島市さくら3-1-18
電話番号
024-594-2355
営業時間
9時半〜19時
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 18:51Comments(0)麺類

2010年03月17日

ザクロ

いい色になりましたー

あとは果実を取り出すだけですねー

なかなかいい色ですわ

他にパイナップルも取り出さないとなー

果実酒作りは楽しいもんです〜

販売すると違法になるから売買は出来ませんがー

たくさん作るとついつい販売出来ないかなと考えてしまいますねー

とりあえずはあちこちあげたりしていますがー

自分はいまだに飲んでないしー

飲むかなはと思うけど〜
  


Posted by ガルダ at 17:20Comments(3)瓶詰め

2010年03月17日

もっさり

家のリフォーム中にて車庫に入れられないのでランサーは野ざらしー

そんなわけでランサーにもっさりと積もりました

やはりまだまだ油断なりませんねー

顔を出していたフキノトウも再び雪の下になりましたしー

あとはこれからの季節は霜とかになるかなー

果樹農家の方々が1番心配しますねー

山形県は果樹王国ですー

恵まれていると思いますねー

ただーイチゴとかはまだ弱いかなー

味はいいんですけどねー冬ではなく春先だもんなー山形県のイチゴが出回るのはー
  


Posted by ガルダ at 15:40Comments(2)

2010年03月17日

たかっ!

ブラックシャドーシュリンプとありましたー

プラチナや金がかなり安く感じますー

1匹でも1グラムもするわけないですしねー

でもエビはこんな感じに高いのがたくさんいるんですよー

僅か1〜3センチなのにー

普段食べているエビでもこんなに高いのはないですよねー

こんなに高くても欲しい人は買うもんですしねー

自分はさすがに買えませんねー

自分が最高で出したのは1匹1200円でしたわー

それを20匹ー

☆なると真面目に凹みますわ
  


Posted by ガルダ at 14:56Comments(0)エビ

2010年03月17日

脂身

弟にはロースでもー

自分はやはりバラですのー(^^)

脂身の旨さがいいですー

自分は脂身だけでも食えますー

それにしてもなんで山椒がこんなにあうんだろうなー?

鰻にも山椒ですよねー

あとは麻婆豆腐にー

B級グランプリで3位が北海道の豚丼らしいですー

山形県内でも各市町村の名物をやらないかなー

豚丼(バラ、さくら)700円




どんぐり屋

住所
山形県南陽市郡山1090-4-102
電話番号
0238-43-2689
営業時間
11:00〜14:00
16:00〜20:00
定休日
定休日 第一、三日曜


  


Posted by ガルダ at 13:23Comments(0)