2010年03月18日

コンニャク

やはり山形県といえばこれですねー

福島県に行くとコンニャクはないかあっても四角や三角になりますからねー

玉コンニャクは山形県らしくていいですわー

味も煮干し、昆布、スルメ、醤油のみと様々ありますねー

しかしーなんで玉コンニャクなんだろうな?

山形県の観光地ではたいがい販売してますねー

あとは祭もかなー

こんなにコンニャクが好きな民族はいませんよねー

山形県でもコンニャクが簡単に栽培出来るといいんですけどねー

土とかの関係で難しいと聞きますわ

日本一コンニャクを食べるのも自慢になるかなー?



Posted by ガルダ at 22:35│Comments(2)
この記事へのコメント
なりますとも

味がしみこんだ、いい色してますね~!
んまそう…
Posted by らんららん♪ at 2010年03月18日 23:08
らんららん♪さん
山形県はコンニャク消費日本一ですよねー
統計をとりはじめた30〜40年間連続ー
煮込まった玉コンニャクがいいですよねー
玉コンニャクも値段や玉数が様々ですねー
Posted by ガルダ at 2010年03月18日 23:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。