スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年05月29日

ふー

疲れたしなと

初かも

梅酒なり

あとはマカとかー

少しは体が回復するといいですな

疲れがありますー

抜けないもんですねー

体力自体ないもんなー


  


Posted by ガルダ at 23:20Comments(0)

2011年05月29日

デザートに

デザートにこれです

杏仁豆腐と茶わん蒸し

どちらも好きですねー

飽きるまで食べたいもんですねー

飽きたことないですが

杏仁豆腐も業務用のを買うとたくさん食べれていいもんですー

  


Posted by ガルダ at 21:50Comments(0)デザート

2011年05月29日

引き続き

サーモンハラスに鰈の昆布ジメなり

しかし100円になったのはいいけどメニューが減り過ぎのようなー

メニューも様々変わりますねー

シャコやハラコとかがいいんですけどねー

そんなんだから宮城県の人と勘違いされるのかも


  


Posted by ガルダ at 20:20Comments(0)飯系

2011年05月29日

ミソ

蟹ミソ軍艦巻きー

蟹ミソ好きなんでとりあえず食べます

いいですなー

これだけをひたすら食いたいもんですー

当然ながら臭みが気になりなる人もいますがー

蟹ミソと海老ミソでどちらが旨いもんかなー

  


Posted by ガルダ at 19:50Comments(0)飯系

2011年05月29日

飲みもん

久々の回転寿司ー

平禄寿司なり

メニューが変わったなー

とりあえずみそ汁ですな

旭蟹もいいもんですー

昔よく買っては食べてましたー

と、いっても食べる部分は少なくてダシにしてましたがー

旭がに汁220円

  


Posted by ガルダ at 18:20Comments(0)スープ系

2011年05月29日

メニューは

これだけです

他にはパインサイダーとビールくらい

蕎麦だからなーどちらも合わないような気もします

白鷹町の蕎麦ももう少し量があればなー

どこも量が少なくて

蕎麦屋の蕎麦自体そんなもんなんかなー




熊屋

住所
山形県西置賜郡白鷹町大字高岡3869
電話番号
0238-85-4545
営業時間
11:00〜14:00
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 15:34Comments(0)

2011年05月29日

寒晒しそば

一度はきてみたかった熊屋ですー

白鷹町の隠れ蕎麦屋の一つなり

どんな感じなのかなと

とりあえず限定の文字につられて寒晒しそばです

歯ごたえがあります

香りとかはやはり夏場が近いからか弱いなー

甘さも

やはり春先がベストだったかなー

蕎麦も鮮度が大事ですな

寒晒しそば800円




熊屋

住所
山形県西置賜郡白鷹町大字高岡3869
電話番号
0238-85-4545
営業時間
11:00〜14:00
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)麺類

2011年05月29日

キノコ

だいぶ気温があがってるのにキノコがまだ生えてくるもんですねー

しかも松の切り株

キノコはたいてい気温が下がってからでないとでないんですがー

それにしてもいろんなキノコがあるもんです

日本だと椎茸が昔から重宝されてたなー

ただし栽培は菌が飛んでくるのを待つだけなんで一か八かの博打みたいな感じでしたが
  


Posted by ガルダ at 12:13Comments(0)キノコ

2011年05月29日

甘いもん

甘いもんです

甘いものが欲しくなりー

今回もやはり数は少なくなっていました

でも今日はバラがありましたわ

しかし相変わらず売れるなー

なんでこうも売れるのやら

飛ぶように売れてますな

あんびん120円




田中屋あんびんや

住所
山形県南陽市赤湯851−1
電話番号
0238-43-2249
営業時間
7:00〜売り切れまで(だいたい10:30ぐらいには売り切れ)
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)デザート

2011年05月29日

まだ咲きます

春蘭ー

まだ咲いています

次々と

珍しくツボミが全部咲いたようです

いつもはツボミの途中で枯れたりするんですが

春蘭もかなり株がでかくなったなー

花だらけ

蘭は難しいですがーでもだからといって手に負えないわけでもないし

ほったらかしでも充分育ちますー

自分は基本的にほったらかしだし

夏とかはさすがに水やりをしますが

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)植物系

2011年05月29日

ウルシ

花言葉は『賢明』です

ウルシはあちこち生えてますねー

画像のはツボミです

もう少しすると花が咲きます

ウルシはあまり興味持たないかなーかぶれますしね

樹液は漆塗りに実はロウに使われます

地域により若葉は食用にすることもあります

ウルシも川辺にあるウルシは特にかぶれやすいです

漆塗りに使用するウルシも国産はほとんどなくたいてい海外ですー

マンゴーもウルシの仲間なので肌が弱い人はかぶれたりします

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2011年05月29日

サンドイッチ

そういえばと

久しぶりに食べます

サンドイッチなり

好きなんですがなかなか食べてなかったなー

小学生の時はサンドイッチは高かったですー

具もほとんどなく

ハム1枚とかってのが普通でしたし

今みたいなサンドイッチはありませんでしたしー

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)