2011年05月26日
スモークサーモン

サーモンのハラミをスモークそれだけで旨そうです
ましてや山形県で作ったのならば買ってみないとなーと
そんな理由で買いましたわ
燻製好きなんですよねー
いい香りがプンプンしてきてます
そういや燻製作りをしていないなー
数回燻製を作ってあとは何もしてないですねー
2011年05月26日
百尋

一尋は約1.8メートルです
それの百倍が百尋です
はらわたの意味もあります
ええ、鯨の百尋は鯨の小腸のことです
食べたことないんですよねー
興味はありますが内臓が嫌いなもので
鯨でも同じなんですよねー
食べてみようかなー
興味ありますわ
2011年05月26日
待てー!

やはりかないませぬ
ダチョウは時速50〜70キロですからねー
人間が走って追いつくことはまずないです
蹴り足は強くてそれにより撃退しています
ダチョウの1番の魅力はなんだろな?
最近はダチョウ肉の人気が高くて飼育が間に合わないんだそうですよー
朝日町の学校はいいですよねー
給食に出ますから
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2011年05月26日
雄

雄ですー
やはり違いますな
そういやダチョウは雄1羽に雌が数羽で暮らします
で、複数の雌が卵を産んでまとまってから暖めますがー
卵を暖めるのは最初に卵を産んだ雌のみなんだとか
不思議ですねー
ちなみに絶滅したモアやキウイの名前の由来になったキーウィ、世界で2番目に大きなエミューや世界で3番目に大きなヒクイドリは雄が卵を暖めますー
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2011年05月26日
ダチョウに

相変わらずでかいです
数も少ないかなー
画像に映っているのは全部雌になります
だから小さいです
小さいといっても2メートルを超えていますが
最初はダチョウのでかさにビビりましたが慣れてくると普通になりますねー
でかい鶏みたいな
そんな感じです
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2011年05月26日
茶

茶葉が沈んだら飲み頃と言われました
香りが淡く味も強くなくていいです
そういやこの店は近くにある金毘羅山のために作られてますー
売上高は全て金毘羅山に行くんだとか
へーって聞いてましたわ
カフェいろは
住所
山形県西村山郡朝日町大字宮宿195
電話番号
なし
営業時間
11:00〜15:30
営業日
木、金、土、日曜日
定休日
月、火、水曜日
2011年05月26日
メニュー

店内に入り自分が発したセリフはー
『何屋さんですか?』
でしたわ
店内に入ると薪ストーブがあり寒い時期はこれが活躍ー
店舗は納屋を改築したんだそうです
メニューはこんな感じにシンプルです
あれこれたくさんあるよりいいかもしれません
季節により様々メニューが変わるようでしたわ
いいですねーそういうのも
カフェいろは
住所
山形県西村山郡朝日町大字宮宿195
電話番号
なし
営業時間
11:00〜15:30
営業日
木、金、土、日曜日
定休日
月、火、水曜日
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2011年05月26日
つけパスタ

こんな感じー
冬はスープパスタだったようです
なんていうかー
旨いです(笑)(^O^)
いや、ホントにp(^^)q
こんなに合うとはー
しかも普段はパスタを啜るなんてないもんで
いいもんですねー
旨いもんです
つけパスタは特盛までありましたわ
新しいなー考えが
気に入りましたわ
いいですねー
また来ようー!
つけパスタ大盛650円
カフェいろは
住所
山形県西村山郡朝日町大字宮宿195
電話番号
なし
営業時間
11:00〜15:30
営業日
木、金、土、日曜日
定休日
月、火、水曜日
2011年05月26日
なんかあった!

交差点のとこに『つけパスタ』の文字がー
なんだあれ?と思い通過したのをまた戻ってきました
スープパスタなら聞いたことがあるんですがー
つけパスタはないです
さらに柏肉使用とあるし
鶏肉のつけ汁は蕎麦やうどんが定番なんですがねー
なんにせよ楽しみです
カフェいろは
住所
山形県西村山郡朝日町大字宮宿195
電話番号
なし
営業時間
11:00〜15:30
営業日
木、金、土、日曜日
定休日
月、火、水曜日
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2011年05月26日
馬肉

長井市や白鷹町は馬肉をよく食べる地域ー
だから1パックの量も販売数も違いますー
馬肉いいですねー
会津も産地ですーあそこのもいいですわ
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年05月26日
訪問者

大人しいでしょー
クマバチは温厚でしてーニホンミツバチより大人しいです
体が大きくて羽音が大きいので印象が強烈なために獰猛な種類として扱われることが多いです
でもこのようにきわめて温厚なんですよー
クマバチが興味あるのは蜜でーひたすら花を求めて飛び回り人間にはほとんど関心を示さないです
単独行動のハチです
確かミツバチの仲間だったはず
オスは針がなくメスは針がありますが巣を壊されたり幼虫を採られたりという怒るのは当たり前ということをしない限り刺しません
まあ、だからといっていきなり触ったり捕まえたりしたら驚きますが
必要以上に恐れないというのも必要です
ハチを正しく恐れればとても優しい存在です
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2011年05月26日
ふわ〜

知らない人がたくさんいるのに驚きます
毎年の風物詩なのになー
ふわんふわんしてます
ポプラは花が咲いて間もなく綿毛になり飛びますー
だから数日すればあとは飛ばなくなりますー
短い期間の風物詩です
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年05月26日
斑入りウコギ

このウコギも普通のウコギみたいに食べるのかな?
って置賜だけかーウコギを食べるのは
ウコギは昔は食べたりしたなー
たいして旨いと感じないというよりー
うまくないって味でしたわ
今食べると違うのかなー
斑入りはやはり鑑賞用になるのかなー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)