2011年05月24日
山形牛〜

親は右の赤身担当です
しかし山形牛って米沢牛と違いなんか不思議な匂いがするような
たまたまかもしれんですが
なにか違うんですよねー
霜降り肉はまあそれなりにいいかなと
もらいもんだから文句も言えないですわ
2011年05月24日
半中華

実際にはみそ汁も切り干し大根とかもついてましたがー
しかし半中華だと腹に溜まらないですねー
これは子供用にはいいかなー
そんな感じがします
半中華大盛りってできるのかな?
半中華300円
ふみよし
住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日
2011年05月24日
かつ丼

えらくジューシーです
肉汁ではなくツユが中に染みてー
小さく切りすぎじゃないかなと思うんですが
味はまあ悪くないですが
ただなーってのがありまして
ツユがある丼は自分はけっこう苦手なんですよねー
だから牛丼でもツユダクを頼む人がわからんです
そういいながらも丼で最後にお茶漬けにしたりする食べ方は好きですが(笑)
かつ丼780円
ふみよし
住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日
2011年05月24日
あれから

緑から少しくすんだ色になりました
灰色とまではいきませんが
いい感じに進んでますねー
楽しみです
ようやく夏か秋にはザーサイが出来上がりますー
しかしザーサイを買ってきてザーサイ漬けを作るという発想はそうはでないだろうなー
2011年05月24日
咲きましたわ

ホントは咲かせたくない花ですが
ハエトリソウいいですわ
捕虫葉は虫を捕らますー
だから花を咲かせる場合は伸びます
このハエトリソウの花のあとぬ出来る種もまた楽しいです
正確には発芽した双葉ー
そして本葉
種から育てた楽しみです
花言葉が魔性の愛だけあります
2011年05月24日
増えたもの

竜田揚げというのが珍しいようなー
そういや竜田揚げって食べてないなー唐揚げは食べますが
ホタテの照り焼きがそそるなー
今度頼んでみますかねー
食べてみねば
風月堂
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話番号
0238-52-4138
Fax番号
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年05月24日
デミ

ハンバーグです
相変わらずの野菜がたくさんー
野菜を減らしてほしいですー
玉子焼きもいい感じかなー
知らんぷりして肉は米沢牛なり
意外な伏兵です
ハンバーグデミグラスソース997円
風月堂
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話番号
0238-52-4138
Fax番号
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し
2011年05月24日
安くなりましたが

これはいいなーとからすみとホタテのパスタ
でもー
ホタテが1個分をスライスし2個に
からすみも変わらないようで少なくなったような
しかし前みたいにホタテが貝柱まるまる2個でないのがなんだかなー
諸事情があるとは思うけどー
こんなもんかなー
まあいいかな
からすみとホタテのパスタ945円
風月堂
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話番号
0238-52-4138
Fax番号
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し
2011年05月24日
でかいのは

この大きさでフワフワ飛びます
駐車場も転がりまくりです
ころらころらと
たくさんー
ポプラを植えてみたいけどーどうなんだろうなー
ポプラ並木があると楽しいだろうなーこの時期は
2011年05月24日
2011年05月24日
2011年05月24日
チーズ

普通のハムカツではつまらんしなーと思い
チーズでボリュームですがートマトでさらに味を複雑にするかなと
トマトは旨味がありますからねー
なかなかいいかんじですな
2011年05月24日
空気まつり

世界で唯一の空気神社
そこの空気まつりです
6月4日、5日にありますー
毎回行けていませんがー
しかし当たり前にある空気に感謝し空気を御神体にという発想いいです
素晴らしい考えだと思います
空気があることに感謝することの大事さ
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)