2011年05月20日
輸入品

やはり日本とは有り得ん扱いで収穫されています
品質も良くないし
日本みたいにちゃんとやればもっといい値段になりそうなんだけどなー
海外は収穫量を上げるには土地を増やすという考えだからなー
今ある土地でどれだけ収穫量を増やせるかということをしないですー
だからか外車もパワーがなければ排気量をあげるって発想ですー
2011年05月20日
勝利

椰子の実ー買いましたー
このまま植えても芽が出るかな?未熟だから無理かなー
たまに発芽した状態のが販売されてたりもしますよねー
ヤシガニはこの実を木に登りハサミで切り毟り食べます
小さい椰子の実の中だけ販売していたりもしますよねー
2011年05月20日
サービス盛り

チャーハンがたんとあります
飯がかなりあるからとたくさん作ってもらいましたわ
しかし裏メニューでさらにだからなー
近々冷し中華も出すと言ってたなー
暑いもんなー
チャーハン500円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2011年05月20日
塩ちゃーしゅーめん

しかも暑くて塩分が不足してましてー食べます
塩いいですな
旨いです
あっさりがいいのにチャーシューですわ
でも欲を言えば海藻がもっと欲しいかなー
海藻好きなんでー
野菜や山菜はいらんけど海藻は欲しいですな
塩ちゃーしゅーめん950円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2011年05月20日
どんどん

ヤマザワのですー
ヨークベニマルでもだしますよねー
スーパーでもどんどん焼きを販売するのはいいですな
でもやはり違うんだよなー
専門店には当然ながらかなわないです
比較するのが悪いとも言われそうですがー
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(2)
2011年05月20日
凍ってますが

冷凍保存されています
色とかは悪いですが何も添加していないのでー
そう理解すれば平気かなと
この青菜漬けもけっこういい味です
これだけを目当てに来たりもします
旨いもんはあちこち探しだしますー
青菜漬け300円
もん前の里
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡62-2
電話番号
0238-52-3801
営業時間
9:00〜16:30
冬は
11:00〜15:00
蕎麦は
11:30〜15:00
定休日
無し
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年05月20日
入ると

もうわかっているようですな
何気なくレジのある壁を見たら色紙ー
誰か来たのかなと思ったら3代目水戸黄門だとか
へーっ!
イマイチ覚えていないだけに(笑)
ここは亀岡文殊の近くにあるんでそれで来たのかなと
知恵の蕎麦?
さて、いただくとしますかな
十割そば大盛700円
もん前の里
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡62-2
電話番号
0238-52-3801
営業時間
9:00〜16:30
冬は
11:00〜15:00
蕎麦は
11:30〜15:00
定休日
無し
2011年05月20日
疲れて

当然疲れにはにんにくです
これでもかとにんにくのスライスー(笑)
中からもたくさん出てきます
火を通しているので生にんにくより味も香りも強くないし胃に負担もかからないです
さっぱりとしていていいなー
力がみなぎるかなー?
にんにくラーメン700円
鉄火めん
住所
山形県米沢市万世町刈安24268−10
電話番号
0238−28−4775
営業時間
10:30〜21:00
定休日
夏は土曜日
冬は無し
2011年05月20日
椰子の実

久しぶりに見ました
昔ーかなり気になり買いましたがー
それから買っていないなー
そんなに旨くなかったもんで
これはどうなんだろな?
値段も高いわけでもないしなー
しかしこういうものに反応する人は少ないかなー
2011年05月20日
こんな季節に

小玉スイカも意外に安いですよねー
スイカもたくさん出回りだしたしー
でも自分はこちらかなーまずは
本物がありますがー夏ではないですしー
夏スイカであれば頻繁に食べるんですがねー
今の季節はあまり食べたいというのもないし
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年05月20日
山菜

山菜好きにはたまらないかもしれんですが
しかし山菜も随分と出て来ましたねー
たいていの植物は食えるでしょうけどー
ウルイもミズも花を楽しんで終わりですな
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2011年05月20日
ヒョコッ

動き回ります
なかなか元気です
しいて言えばーこやつらは夜行性らしくて夜元気です
砂をサンゴ砂ではなくきめ細かい砂にするとよかったかなー
けっこう音が出ます
よく潜るんですよねー
それと糞が糸屑みたいな細長いものでした
最初なんだかわからずー
飼育してわかることですな
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年05月20日
また食いに

やはりいいですなー
馬肉はいいのがあるんですよー
コウネもあるといいんだけどーそうもいかんかなー
長井市や飯豊町の馬肉に負けないですわ
馬刺し700円
せと茶
住所
山形県南陽市赤湯1013−2
携帯番号
09026044107
営業時間
19:00〜24:00
定休日
月曜日