2011年05月02日
咲き出しています

この啓翁桜は楽栽培がだとかで高齢者が栽培している地域もあるとかー
加温しなければこんな風に春に咲きます
よくよく考えたら不思議な桜ですよねー
まあ、不思議といえば枝垂れ桜もですが
枝垂れ桜は突然変移でうまれた桜なんでー
人間が植えていない限り絶対そこにはないとまで言われています
Posted by ガルダ at
23:07
│Comments(0)
2011年05月02日
飯代わり

しかも体も痛い
胃もたれ気味なもんでー
これを飯代わりにします
なんでだろな?
胃腸が動かないのかなー
水分をとってないのかなー
しかし眠たいです
睡魔がかなり強いですー
疲労があるだけなんかなー
Posted by ガルダ at
21:23
│Comments(0)
2011年05月02日
ほうれん草

これは品種なのか栽培方法でなのかわかりませんがー
なんか不思議なくらい
よくこんなでかくなるもんだな
ジャンボなのはいいですが見た目には
昔は何故かほうれん草が好きで食べてましたがー
小学生を上がる辺りから食わなくなりましたねー
苦味が嫌で
それまでは苦味がなかったのに
今はどうなんだろうなー
Posted by ガルダ at
20:05
│Comments(0)
2011年05月02日
咲いた

梅が咲きだしました
梅は早くに咲きますがユックリ北上し桜はユックリ咲きますが早く北上します
だから途中で桜が梅を追い越すんですよねー
うちの梅も小梅から杏みたいにでかい梅まであります
これは杏みたいにでかい梅ですー
自分は杏だと思ってたけど親が言うには違うそうな
小梅も同じく咲いて来ましたしー
Posted by ガルダ at
18:54
│Comments(0)
2011年05月02日
コゴミ

せっせと収穫です
コゴミにも赤コゴミがありますよねー
赤コゴミは食べたことないです
あ、コゴミは自分が食える数少ない山菜です
コゴミは食えるんですよー
何故か
1株辺り1、2本だけ採るようにしてます
全部採取するのは枯らす可能性があるのでー
花言葉は『愛らしさ、誠実、魅惑、夢、愛矯、神秘』です
2011年05月02日
まほろばの緑道2

この中を行くをサイクリングや散歩ー
いい感じです
けっこう長いから散歩には厳しいかなー
高畠町は桜の名所という名所はないですがこんな感じにいい景色はありますー
あとは高畠の野球場の桜もけっこういいですしねー
桜いい感じです
あと数日すれば散るかなー
2011年05月02日
まほろばの緑道

高畠駅から蛭沢湖まで続いています
まほろばの緑道にはこんな感じに桜がー
車では通れませんが散歩やサイクリングを楽しめます
高畠駅や道の駅たかはたで自転車は借りることができますー
途中に浜田広介記念館や旧高畠駅があります
ちなみにここは高畠町のスーパーキムラ脇ですー
綺麗ですー
2011年05月02日
咲いてきました

まほろばの緑道も満開になってきたんじゃないかなー
途中ちらっと見たけど満開だったような
風強い割に散っていないですねー
やはり花が咲いたばかりだからかなー
Posted by ガルダ at
11:18
│Comments(2)
2011年05月02日
高畠某所の桜

小高い丘というか小山になってます
そして桜の木が植えられてますー
満開になるとこの小山が一つの桜に見えるくらいです
なかなか綺麗なんですー
高畠町のあちこちにこういう小山があるんですよねー
Posted by ガルダ at
10:11
│Comments(2)
2011年05月02日
飯

小さい時から好きです
不思議とこればかり食べていました
燻製されているから好みが分かれるかも
このさば生利ばかり食べていて初めて水煮缶を食べた時の素っ気なさー
今は水煮缶も好きですがー
しかし鯖ってーどのくらいまででかくなるんですかねー
2011年05月02日
んー

まだ魚は小さいしー
何より見えすぎます
いるのかな?
いつもは亀もいますがーまだ出て来ていないみたいだし
シジミはかなりいますねー
あちこち殖えています
こんなに殖えてどうするんだというくらいです
ドウを使うのはまだもう少し後かなー
Posted by ガルダ at
07:37
│Comments(0)