2010年09月17日
豚カルビ

元は山形市で焼鳥の屋台をしていたんですがー高畠町出身なので南陽市で始めたのですー
何度か利用して顔パス状態〜
会社の人には食い物を嗅ぎ付けるのは上手いと言われます(笑)(^_^;)
ここのは辛味噌味がありますー
秋〜冬くらいまでかなー
焼鳥各種や豚カルビにー
この豚カルビも辛味噌にしましたわー
タレや塩とも違いまた旨いもんです
とりもつやかわが1番と言う人も多々いますねー
しかし焼鳥好きだなー自分f^_^;
豚カルビ100円
とり福
場所
山形県南陽市ガイア前
電話番号
無し
営業時間
16時半〜21時
定休日
不定休
2010年09月17日
もらいましたわ

呑んで欲しいとー
こういうサービスはうれしいですねー
しかもすぐに飲めるように冷え冷えですー
インパクトがあったのか顔を完全に覚えられてましたしねー
そんなに飲み食いしたかなー?
やきとり大吉 南陽店
住所
山形県南陽市椚塚419-4
電話番号
0238-43-7172
営業時間
17〜1時
定休日
不定休
2010年09月17日
シメは

チーズやカレーをかけた焼おにぎりもありますがー
シンプルなのが1番旨いです
ちなみに最初ー米があるだけと言ったんですがーなかったらしくー全部で4個でしたわ
あればあるだけ食べてみたいようなー
嫌な客でしょうねー
最初から最後まで焼おにぎりしか食わないと
焼おにぎり200円
やきとり大吉 南陽店
住所
山形県南陽市椚塚419-4
電話番号
0238-43-7172
営業時間
17〜1時
定休日
不定休
2010年09月17日
さらに

豚肉ー
肉いいですのー
そういや北海道では豚串を焼鳥と呼ぶんじゃなかったかなー
埼玉県では味噌味だか辛味噌味だったようなー
違ったかなー?
ウナギと焼鳥は香りで食欲が増しますわ
トントロ120円
やきとり大吉 南陽店
住所
山形県南陽市椚塚419-4
電話番号
0238-43-7172
営業時間
17〜1時
定休日
不定休
2010年09月17日
また

今度は焼鳥がメインですー
やはりネギが挟んであると旨いですのー
焼鳥といえばこんなネギマが一般的ですよねー
しかしかなり空腹です
はさみ120円
やきとり大吉 南陽店
住所
山形県南陽市椚塚419-4
電話番号
0238-43-7172
営業時間
17〜1時
定休日
不定休
2010年09月17日
グリとグラ

あの絵本に出るフワフワのホットケーキー
それを出す店です
大阪の友達からの画像です〜
ついに行ってきたようです
かなり混むらしくて大変みたいですがー
自分も絵本を読んだ後に姉と挑戦しましたねー
小さい子供が作れるはずもないんですがー
それにしても行きたいですねー
ペンネンネネム green 大阪店
住所
大阪府大阪市北区豊崎3-6-4 上野ビル3F
電話番号
06-6375-7838
営業時間
11:30〜21:00
休業日
無休
2010年09月17日
多いな

今年はメキシコなのかな?
どんな味か試してみようかなー
松茸は香りですからねーその香りがいいかどうかですが
歯ごたえはどうでもいいんですー
それにしてもメキシコの松茸多いですのー
世界のあちこちから松茸を買ってきてますねー
凄いもんですわ
2010年09月17日
焼きシュウマイ

なんか見た目は焼けてないんでー店員に言うかなと思いましたわ
が、もしかしてと思い底を見たらーカリカリに焼けてました
蒸したものを焼いたわけかー
なんだか不思議なー
香ばしさがいいんですがー全部カリカリを期待していたのでー
ん〜
まあいいか
焼きシュウマイ400円
ハイらーめんデス 南陽店
住所
山形県南陽市若狭郷屋508-6
電話
0238-40-2595
営業時間
11時30分〜23時
定休日
特に無し
2010年09月17日
黒坦々麺

相変わらず坦々麺の定義がわからんですー
店により坦々麺は様々ありますのー
ここの黒坦々麺ー黒ゴマがそのままー
あと野菜炒めは味がないのでスープに浸す必要がありますー
しかし坦々麺も様々食べたなー
汗だくになります
黒坦々麺750円
ハイらーめんデス 南陽店
住所
山形県南陽市若狭郷屋508-6
電話
0238-40-2595
営業時間
11時30分〜23時
定休日
特に無し
2010年09月17日
肉

全くもって困ったもんです
そんなわけで十文字です
ここのは昔からグリーンピースと紅生姜入りですー
これは他のお重もー
グリーンピースは嫌いな方がたくさんいますが自分は平気ですわ〜
しかしーわかる人はわかるだろうなーこの味は
そんな味です(^・_・^)
牛重750円
割烹十文字
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡2386
TEL
0238-57-3379
営業
11〜19時
定休日
水曜日
2010年09月17日
これも最後かなー

家のスイカー
まだ食べてます〜
スイカいいですねー
今年は家では黒っぽい皮のスイカとラグビーボール形の小玉スイカでしたー
どちらもかなり食べましたねー
涼しくなりーようやく水分をとる時はスイカではなく水道水になってきてますー
Posted by ガルダ at
09:40
│Comments(4)
2010年09月17日
豚とろ丼

早速注文です
一緒に入っている大根が塩辛いですねー
大根臭さは無くなっていますがー
あとは椎茸も入ってます
豚とろは柔らかくていいですねー
辛子を使用し味にしまりを出して食べます〜
やはり豚肉いいなー
豚とろ丼特盛640円
2010年09月17日
んー

早くも作りましたなー
しかし高いですー
120グラム338円ー
安くないですわ
行者菜を買ってきて食べている方がいいようなー
行者菜も今年はけっこう販売していますしねー
姉に行者菜を教えたらはまりましたわ
2010年09月17日
キカラスウリ

カラスウリは実が赤くなりますがーこの辺りのは黄色になるキカラスウリですー
花言葉はよき便り、誠実、男ぎらい、孤独を好む等ですー
花は夕方に咲いて朝には萎みますねー
カラスが好んでこの実を食べるという説からこの名がつきました
民間療法で果肉や種子をやけど、しもやけにの薬として利用しました
小学生の時に自由研究でカラスウリの根を掘り出して澱粉を作ったことがありますー
澱粉ーかなり出来ましたわ
それもまた薬になるんだそうですがー
あとカラスウリの種は打出の小槌に似ているので財布に入れておくと金が貯まると言われてますがーキカラスウリの場合は似ていませんからねー
2010年09月17日
マタタビの果実酒

あとはこのまま3ヶ月くらい放置ですー
キウイやサルナシは疲労回復効果がありますがマタタビならさらにいいんじゃないかなー
マタタビは昔から効能が高いので人気があります
そういや米沢市のマタタビー実はどのくらいあるかなー
取りに行くかなー