2010年09月06日
ここは

有名なのかな?
この堀というか小川というかー
相変わらずたくさんのハヨや鯉がいますー
釣りをしないもんかなーこの辺りはー
そんな感じです
武家屋敷(旧小関家)
住所
〒989−0252
宮城県白石市西益岡町6−52
電話番号
0224-24-2162
公開時間
9:00〜17:00(4月〜10月)
9:00〜16:00(11月〜3月)
入場料
200円
2010年09月06日
んーむ

小さい家でしたわ
鶴岡市にある致道博物館の旧家の半分もなくて
中では炭が焚かれてましたわ
ここでも歴女の出番ー
少し前では考えられないなー
観光収入凄いだろうなー
武家屋敷(旧小関家)
住所
〒989−0252
宮城県白石市西益岡町6−52
電話番号
0224-24-2162
公開時間
9:00〜17:00(4月〜10月)
9:00〜16:00(11月〜3月)
入場料
200円
2010年09月06日
武家屋敷

ってなわけで行きました
武家屋敷というと物々しい雰囲気をイメージしていたんですがねー
ここは片倉家中武家屋敷旧小関家ー15石の家臣ですー
内職等をして生計をたてていたとかー
たいがいの武士は農民と変わらないと生活だったと聞きますもんねー
武家屋敷(旧小関家)
住所
〒989−0252
宮城県白石市西益岡町6−52
電話番号
0224-24-2162
公開時間
9:00〜17:00(4月〜10月)
9:00〜16:00(11月〜3月)
入場料
200円
2010年09月06日
撮影

気に入る画が撮れるまでー
熱が入ってます
自分のようにひょいひょいと来れる人達ではないかなー
無料ガイドの方も何人かいますがー歴女には必要なしですのー
たまに甲冑姿で案内していますがー
かなり暑いでしょうねー
この時でも雲一つない晴天でしてーかなりきつかったです
玉のような汗をかいて歩いていましたわ
白石城
住所
宮城県白石市益岡町1-16
入場時間
4月〜10月/9:00〜17:00
11月〜3月/9:00〜16:00
定休日
無休
電話番号
0224-24-3030
メール
shiroishijo@shiro-f.jp
入場料
300円
2010年09月06日
天守閣より

物見櫓みたいなもんですわ
眺めて思いを馳せるー
デジカメや8ミリを持つ人ばかりですのー
ちなみに天守閣までの階段は急ですー
昔通り再現しているのでー
和服だとさらに大変だったろうなー
白石城
住所
宮城県白石市益岡町1-16
入場時間
4月〜10月/9:00〜17:00
11月〜3月/9:00〜16:00
定休日
無休
電話番号
0224-24-3030
メール
shiroishijo@shiro-f.jp
入場料
300円
2010年09月06日
太い

このくらい太い木だといくらするのやらー
凄い金額になりそうです
立派な木ばかりを使用しているので見ていて飽きないです
城としては小さいですけどねー
でかければいいというもんでもないしー
6月5日にTVアニメ『戦国BASARA』の武将を演じる伊達政宗役の中井和哉さんと片倉小十郎役の森川智之さんが自分の演じるキャラクターの地を訪ね紹介するCDの撮影のために仙台市と白石市を訪れましたー
当然ここでも市長と対談をしていますー
白石城
住所
宮城県白石市益岡町1-16
入場時間
4月〜10月/9:00〜17:00
11月〜3月/9:00〜16:00
定休日
無休
電話番号
0224-24-3030
メール
shiroishijo@shiro-f.jp
入場料
300円
2010年09月06日
中

真田幸村と片倉小十郎が戦った事が書いてありましたわー
しかし真田軍は派手ですな
隠密行動には向いてませんねー
歴女の撮影が凄いですー
あと会話が歴史ばかりー
中にいる係員の方も来る人来る人に『戦国BASARA2が日曜日の17時からあるので見てな』と宣伝ー
で、歴女はー『録画予約をしてます〜』
方倉小十郎は18000石でしたがー幕府や各大名での扱いは別格の扱いでー家来ではなく大名の扱いでした
1石とは1年間に1人の人間が食べる米ですー
つまり養える数、国力でもありますー
白石城
住所
宮城県白石市益岡町1-16
入場時間
4月〜10月/9:00〜17:00
11月〜3月/9:00〜16:00
定休日
無休
電話番号
0224-24-3030
メール
shiroishijo@shiro-f.jp
入場料
300円
2010年09月06日
白石城

片倉小十郎は夏の陣では道明寺の戦いで千人程を率いて後藤基次や薄田兼相の軍を破るという大戦果をあげましたー
さらに言えば徳川家康を2度も追い詰めた真田幸村と互角に戦いました
有名な話としてー奥さんが真田幸村の娘さんってとこかなー
ちなみに片目をえぐり出して悶絶している伊達政宗に叱責をしてもいますー
片倉小十郎は好きですのー
ちなみに高畠町の隣ー川西町には片倉家由来のものや地名がありますー
高畠町は伊達家のものがありますしー
白石城
住所
宮城県白石市益岡町1-16
入場時間
4月〜10月/9:00〜17:00
11月〜3月/9:00〜16:00
定休日
無休
電話番号
0224-24-3030
メール
shiroishijo@shiro-f.jp
入場料
300円
2010年09月06日
来ました(^o^)

冬に来て以来かなー
確かあの時は近くの公園で枇杷の花を見て帰ったようなー
今日もやはりたくさんいますー歴女(^・_・^)
いやー、皆さん凄いですのー
戦国BASARAの影響をモロに受けていますわ
自分は親戚がこのすぐ近くにいましてーなにかと来てますー
嫌でも覚えましたわ
白石城
住所
宮城県白石市益岡町1-16
入場時間
4月〜10月/9:00〜17:00
11月〜3月/9:00〜16:00
定休日
無休
電話番号
0224-24-3030
メール
shiroishijo@shiro-f.jp
入場料
300円
2010年09月06日
白石市

高畠町は涼しく霧でしたが七ヶ宿町にいったら晴れー
白石市はかなり暑さがー
暑さに弱いので溶けそうです〜
白石市と言えばこのお方ですー
白石市のバスの後ろにも描かれています
前は1台だけでしたが今は3、4台ありましたわ
Posted by ガルダ at
07:40
│Comments(0)
2010年09月06日
ふぃ〜
暑さと休日出勤で最近は体力が回復しにくいですー
1番は暑さなんですがー
体力が汗となり出ていきますわ
さらに涼しくなると夏の疲れが出ますしねー
日曜日はいつの間にか寝てることが多くなりましたわ
昔から持久力がないものでしてー
とりあえず体力は日曜日休んでいくらか回復はしましたー
少しでも体力が回復すると動き回りたくなりますー
1番は暑さなんですがー
体力が汗となり出ていきますわ
さらに涼しくなると夏の疲れが出ますしねー
日曜日はいつの間にか寝てることが多くなりましたわ
昔から持久力がないものでしてー
とりあえず体力は日曜日休んでいくらか回復はしましたー
少しでも体力が回復すると動き回りたくなりますー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(2)