2010年09月13日
ゆざのお嬢さん

白茄子ですー
とりあえずこれでダシでも作りますかねー
自分はダシは茄子と胡瓜のみですー
あとはいらんですわ
ネバネバも香りもー
だから家族のと自分のは別にもなりますー
しかし白茄子だと料理は白を活かしたものになるかなー
意外と難しいようなー
茄子は油と相性がいいからその辺りから料理を考えますかねー
ゆざのお嬢さん150円
Posted by ガルダ at
22:20
│Comments(2)
2010年09月13日
鳥海山氷河水

いつも買うカシスパワーも鳥海山の水を使用ですー
夏が旬の岩ガキも鳥海山の水があってこその味ー
そんな水なので買いましたわ
高畠町なんですが鳥海山は好きなんですよねー
鳥海マリモとか見てみたいなー
しかし氷河って今もあるんかな?
鳥海山氷河水126円
有限会社 升田罐詰
住所
〒999-8201
山形県飽海郡八幡町升田字寺ノ下23-1
電話番号
0234-64-4626
FAX番号
0234-64-3372
Posted by ガルダ at
20:40
│Comments(0)
2010年09月13日
ぽん太カレー

ぽん太カレー
ご飯を挟んで上がポークルーで下がビーフルーですー
こちらもビーフルーは米沢牛ーポークルーは天元豚になりますー
やはり味いいですのー
チェーン店と違い曖昧な味がないですわ
しかし辛さを増やしても値段が変わらないのはいいですのー
「汗をたくさんかいていただきありがとうございます」と言われましたわ
自分みたいに汗をかく人はいないもんかなー
何を食べても汗が出ますけどねー
ぽん太カレー700円
カレーやぽん太
住所
山形県南陽市蒲生田654−7
電話
0238503668
営業時間
11〜15時
17〜21時
定休日
水曜日
2010年09月13日
S・H・I・P?

これは絵なのか写真なのかわからなかったですがー暗くて
へーっ!って見てましたわー
知らない人は素通りかもですがー
いい取り組みだったし全国的にも知られていたのになー
あと、おくりびと撮影の服とかー片付けられてましたわー
パンフレットを持ってまだ訪れる人もいただけに残念でしたわ
1番残念なのはーアイスクリンを今頃食えるのに気付いたのとそれを持って帰れない事かなー
これは作るしかないかなー
もしくはかじおやじさんに作っていただくかー(笑)
Posted by ガルダ at
17:20
│Comments(0)
2010年09月13日
切り落とし

1キロ分♪
がっつり食べれますのー
ベーコンは好きなんですよねー
切り落としっていろんなのがありますがー味的には変わらないですー
無駄にしない日本人の表れかなー
チャーハンとかを作るにもいいですー
あとはカリカリベーコンにするとか
2010年09月13日
ボックス

意外と安かったんでー
レジにいったらさらに安くなりました
アウトドア用品は夏が過ぎるといきなり安くなりますもんねー
椅子とかも夏を過ぎてから買うと捨て値だしー
そういえばテントを買うの忘れたなー
買ってみようかなと思ってたんですがー
ないよりはあれば便利かなーって理由なんですがー
無駄な買い物と言われそうですがねー
クーラーボックス買ったしー
何かに活かしますかな
とりあえず買ってみただけー(笑)
Posted by ガルダ at
14:01
│Comments(0)
2010年09月13日
野菜〜

これでしばらくはまた野菜無しでもいいようなー
芋煮や豚汁としてなら野菜はとりますけどー
今回はキムチ牛丼ーやはり量が少ないかなー
量がもう少しあると言うことないんですがー
これにさらに紅生姜と唐辛子をテンコ盛りにかけて一気にかっこみますー
唐辛子によりとりすぎた水分が汗になりますー
キング復活しないかなと思いますわ
お腹空いた〜
キムチ牛丼メガとん汁おしんこセット+青ネギ880円
2010年09月13日
桜姫

ビタミンEが豊富なんだとかー
でもー、確かビタミンEは人間が作り出せるビタミンですよねー
太陽に当たれば作られるはずですー
それが豊富だと言われてもなんだか有り難みがないようなー
せめて春に販売していればまた違うんですがねー
夏に桜餅を販売しているのと同じようなもんですわ
2010年09月13日
麺

ラーメン屋等の休みの日も基本的に米沢市と高畠町は重なりますしー
南陽市になるといきなり太麺になりますが
しかも醤油ではなく辛味噌がメインー
前から不思議なんですよねー
店等の休みもまた変わりますし
しかし狭い地域で極端に変わりますねー
長井市に行くと馬肉を使う店が出てきますしねー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2010年09月13日
ゴーヤ

今は人気ですねー
食べるにも緑のカーテンにするにもー
花言葉は強壮ですー
自分は苦味が嫌なんで鑑賞だけですー
ゴーヤはほっとくと完熟しオレンジになり割れて行きますー
こうなると甘いらしいんですがー
甘くなかったら嫌なんでそのままです
ゴーヤチャンプルは苦すぎて無料でしたわ〜
2010年09月13日
強いな

殖えて元に戻りましたわ
こやつだけはやたらと元気です
殖えやすい食虫植物です
鉢をでかくしたらかなり殖えるだろうなと予想が出来ますがー
最近はこのミミカキグサも販売はあまりしていないなー
ミミカキグサとタヌキモは同じ仲間ー
どちらも袋で吸い込みますー
タヌキモの花はミミカキグサと同じらしいですー
2010年09月13日
なまはげの塩生キャラメル

そのまんまでしたわー
塩とかにこだわったとかミルクがどうたらとかはないのかな?
なまはげとやるよりそちらを重視してもいいように思いましたわ
遊佐町のあまはげもこういうの作らないもんかなー
「なまはげのはな○そ」はなかったなー
少し前はそういうのが多かったのになー
なまはげの塩生キャラメル630円
Posted by ガルダ at
01:00
│Comments(0)
2010年09月13日
いぶりチップス

塩とかカレー味とかがありましたわー
なんでもアリですのー
前はよく売っていた「なまはげのう○こ」は探したけどありませんでしたわー
たくさんあったのになー
しかしいぶりがっこシリーズ増えましたわ
いぶりチップス450円
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)