2010年09月04日
忙しい

2階なんですがー
よく来たもんです
短いですが舌を伸ばして虫を捕る様子を観察できますー
カメレオンみたいに極端に長くは伸びないですねー
蛙も最近鳴くのはウシガエルばかりですねー
トノサマガエルやアマガエルは鳴かないですわ
Posted by ガルダ at
23:30
│Comments(0)
2010年09月04日
マタタビ

これは虫に寄生された虫えい果という状態ー
普通は虫がつくとダメですがマタタビの場合は虫がつかないと薬効が弱くなります
ネコ科の動物はマタタビの臭い(中性のマタタビラクトンおよび塩基性のアクチニジン)に恍惚を感じ強い反応を示すため「ネコにマタタビ」という言葉が生まれました
ネコ科であるライオンやトラにも同様に効きます
マタタビ以外にも同様にネコ科の動物に恍惚感を与える植物としてイヌハッカがあります〜
虫がつかないマタタビは熟すとオレンジになり甘くていいんだとかー
食べてみたいけどたいがい虫えい果ですしねー
2010年09月04日
氷室

かなり涼しくー16℃ほどでしたわー
外は暑いので出たくなくなりましたしー
『氷室』とは昔の冷蔵庫です
ここの氷室が天然の風穴を利用してつくられているため夏でも冷たい空気で満たされとてもひんやりとしています〜
岩は熱を通しにくくそして暖まりにくいとありましたわ
蚕の卵を保管するのに使われたようです
2010年09月04日
材木岩

来たことがなくてー
岩が材木のようになっているとこからついた名前ですー
七ヶ宿ダムの下流側にあるんですー
あまりにも暑くてー涼しいかなと思い来たわけでー
思ったより涼しくはないかなー
けっこうでかいです
材木岩
住所
宮城県白石市小原字上台地内
施設概要
噴水、親水路、パーゴラ、検断屋敷木村家住宅、農家レストラン、直売所、売店、つりぼり、水洗トイレ、障害者用トイレ、駐車場「小型車79台、大型車8台」
特徴
七ヶ宿ダムの下流に水と、渓谷の岩をテーマとした「水と石との語らいの公園」として設置。目の前は国の天然記念物「材木岩」が一望でき自然の造形美そのもの。
材木岩
高さ/約65m、幅/約100m
また、背後にある岩山は虎の縞模様に見えることから「虎岩」呼ばれ、ここには虎岩公園がある。
小原の国指定天然記念物
自然の宝庫がいっぱい。
材木岩
ヨコグラノキ北限地帯
小原のヒダリマキガヤ
小原のコツブガヤ
休憩施設のご案内
農家レストラン「そば処なごみ茶屋」
営業時間
11時〜15時
定休日
水曜日
農林産物直売所「小原いきいき直売所」
営業時間
10時〜15時
定休日
第1・第3火曜日
材木岩売店
営業時間
10時〜15時
(注)上記施設は12月から翌年3月中旬までは、休業となります。
問い合わせ先
0224-29-2760
2010年09月04日
しっそサンデー

宮城県は七ヶ宿町の道の駅にてー
シソがそんなに強くなくていいですねー
バニラが強いくらい
あとフレークがたくさんで邪魔くさいですわ
ここのオリジナルのようですー
しっそサンデー300円
2010年09月04日
おやつ〜

今日は休日出勤にて静かなもんですー
暑い時にだと嫌になりますが
それにしても眠たいですのー
コンビニのですがーお好み焼きパンがなかなかいいなとー
モチモチしてましてー
下手なお好み焼きより好きですねー
あと2円を足せばどんどん焼きが食えますがー
はたしてどちらが安く感じるのかー
Posted by ガルダ at
16:04
│Comments(0)
2010年09月04日
ロッカールームから

そういえば前に何か話をしたようなー
それで置いてったんかなー
それでかなー
しかし何か一声かけて置いてけばいいのになー
最初何が入ってるのかと挙動不審になりましたわ
沢尻エリカは自分としてはなんであんなに嫌がられているのかわからんですわー
それに話題を作るのが上手いなーとも感じますしー
Posted by ガルダ at
14:30
│Comments(0)
2010年09月04日
リャンメン

冷たい中華等もいいなと思いつつリャンメンなり
冷たいけど辛いラーメンと言われたので
この鶏肉がハムみたいな感じー旨かったですわ
スープもあっさりとしてましたしー
辛味噌は冷たいからか溶かすのが大変でしたがなんとかー
けっこうよかったですわ
まだ暑いしこういうのはいいですねー
リャンメン750円
えっちゃん食堂
住所
山形県東置賜郡高畠町上和田1113
電話
0238-56-3081
営業時間
11:30〜19:00
定休日
月曜日
ホームページ
http://etchansyokudo.yukigesho.com/
2010年09月04日
焼餃子

なんか焼きワンタンと焼き餃子の間みたいな感じですー
しかも腹には溜まらないです(笑)
皮はパリっとしていますが具は少なくー餃子ー
次は麺類を食べてみようかなー
あまり変わったのはないけどー
焼餃子400円
お食事処ミカド
住所
山形県米沢市中田町779−1
電話番号
0238-37-5018
営業時間
7:00〜19:00
定休日
不定休
2010年09月04日
トンカツ定食

前回トン汁定食を食べたミカドなり
今回はトンカツ定食をチョイスです
ラーメンもいいなとは思いましたがー
来たトンカツは厚さはないですが衣の油が気にならないです
サクサクとー
ただ添え付けのソースをかけるとなんか不思議な味ー
塩気があるようなないようなー
添え付けのよりテーブルのソースがいいですわ
例により卵は生卵ー
だから無理なんだってーヽ(Т∇Т)/
茹でてくれ〜(._.)
トンカツ定食950円
お食事処ミカド
住所
山形県米沢市中田町779−1
電話番号
0238-37-5018
営業時間
7:00〜19:00
定休日
不定休
2010年09月04日
南国

暑いですのー
マンゴー南国白くまですー
予想してたより旨かったですわ
マンゴーがたくさんーいいですのー
さらに体も冷やせますしー
暑くてたまらんのでこういうのは重宝しますわ
2010年09月04日
コラボ

最近こういうのが多いようなー
コンビニでもお茶漬けやお吸い物のおにぎりだしー
はたしてこれはうまいのかなー
あとのせにカラムーチョがあるのがまた笑えますが
カラムーチョって辛さより酸味を感じるのは自分だけなんかなー
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(2)
2010年09月04日
気付いた
いつの間に16万もアクセスがいってたんだろー
ふと何気なく見たら過ぎていましたわ
まだブログを始めて1年も経過していないんですがねー
でも記事の数もまた多いなー
記事数は3200を越えてるしー
よくまあ、(・_・;)
今年は忙しくて更新は出来ないだろうなと思ってましたがなかなかどうしてー
意外に更新できるもんですねー
とはいえ更新するだけの記事もないんでは仕方ないですが
ふと何気なく見たら過ぎていましたわ
まだブログを始めて1年も経過していないんですがねー
でも記事の数もまた多いなー
記事数は3200を越えてるしー
よくまあ、(・_・;)
今年は忙しくて更新は出来ないだろうなと思ってましたがなかなかどうしてー
意外に更新できるもんですねー
とはいえ更新するだけの記事もないんでは仕方ないですが
Posted by ガルダ at
05:30
│Comments(0)