スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年09月21日

シャークジャーキー

もうか鮫の身肉を利用したジャーキーですー

よくもうか鮫の心臓はもうかの星として販売されていますがー

意外とツマミとしてはいいです

アンモニア臭くないから特にいいですー

けっこう様々加工されていますねー

シャークジャーキー315円

  


Posted by ガルダ at 22:35Comments(0)魚介

2010年09月21日

ふかひれ饅頭

もらいましたー

前に1度だけふかひれパンを買えなくて帰ったのを覚えていたらしくー

再開出来たのが嬉しかったらしくてー

懐かしがられましたわ

このふかひれ饅頭は中のアンコにふかひれが入ってるんですー

確かー前回も貰ったはずなんですよーふかひれパンが売り切れたからとー




菓子舗 うつみ

住所
宮城県気仙沼市内の脇2‐143
電話番号
0226−22−8620
営業時間
8時〜17時
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 21:05Comments(0)パン系

2010年09月21日

ふかひれパン

ふかひれパンですー

気仙沼市の海の市に行くとこれは買いますー

ふかひれを使用してますがーそれだけでなくパンも好きでー

甘いんですよー

なかなかいいです

6、7回は来てますがー毎回買っていきます

ちなみに大もありますー

大は450円になりますがー

ふかひれパン(小)230円




菓子舗 うつみ

住所
宮城県気仙沼市内の脇2‐143
電話番号
0226−22−8620
営業時間
8時〜17時
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 19:35Comments(0)パン系

2010年09月21日

土産

弟はホヤが好きでしてー

弟への土産に買いましたわ

自分は苦手なんですよねー

ホヤは好き嫌いがわかれるというけどー

しかしホヤもよく養殖されたなー

三陸のむしほや367円

  


Posted by ガルダ at 18:05Comments(0)魚介

2010年09月21日

猊鼻渓5

穴わかりますー?

皆が穴に運玉を投げるもんで穴の周りが白くなっていますー

ちなみに入りませんでしたー

岩の大きさは人と比べるといかにでかいかがわかりますよねー

意外と距離と高さがあり入りにくいですー




猊鼻渓

所在地
〒029-0302
岩手県一関市東山町長坂
開催期間
2009年12月1日〜2010年2月28日
定期便/9:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00 ※1月1日〜3日はお休み
料金
大人1500円(舟代)
問い合せ先
0191-47-2341
HP
http://www.machinet.jp/geibikanko/
  


Posted by ガルダ at 16:34Comments(0)観光地等

2010年09月21日

猊鼻渓4

運玉ですー

この運玉は5個で100円ー

何種類かありましたわ

穴に投げて入ると運気が上がるんだとかー

こういうのって熱くなりますねー




猊鼻渓

所在地
〒029-0302
岩手県一関市東山町長坂
開催期間
2009年12月1日〜2010年2月28日
定期便/9:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00 ※1月1日〜3日はお休み
料金
大人1500円(舟代)
問い合せ先
0191-47-2341
HP
http://www.machinet.jp/geibikanko/
  


Posted by ガルダ at 15:04Comments(2)観光地等

2010年09月21日

猊鼻渓3

けっこうでかい鯉がたくさんですー

普通にハヨとかもいましたがー

他に鴨等も泳いでましたわ

どちらかというより渓谷よりこちらを見てましたねー




猊鼻渓

所在地
〒029-0302
岩手県一関市東山町長坂
開催期間
2009年12月1日〜2010年2月28日
定期便/9:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00 ※1月1日〜3日はお休み
料金
大人1500円(舟代)
問い合せ先
0191-47-2341
HP
http://www.machinet.jp/geibikanko/
  


Posted by ガルダ at 13:04Comments(0)観光地等

2010年09月21日

猊鼻渓2

舟は思ったよりもユックリでしたわー

秋とかなら見応えあるんでしょうがー

説明とか聞いてましたが余計わからなかったですー

岩とかに生えている木は細いのに100年経過しているとかー




猊鼻渓

所在地
〒029-0302
岩手県一関市東山町長坂
開催期間
2009年12月1日〜2010年2月28日
定期便/9:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00 ※1月1日〜3日はお休み
料金
大人1500円(舟代)
問い合せ先
0191-47-2341
HP
http://www.machinet.jp/geibikanko/
  


Posted by ガルダ at 11:43Comments(0)観光地等

2010年09月21日

猊鼻渓

研修旅行で行った猊鼻渓です〜

渓谷です

ここは初でしたー

いつもは厳美渓なんですがー




猊鼻渓

所在地
〒029-0302
岩手県一関市東山町長坂
開催期間
2009年12月1日〜2010年2月28日
定期便/9:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00 ※1月1日〜3日はお休み
料金
大人1500円(舟代)
問い合せ先
0191-47-2341
HP
http://www.machinet.jp/geibikanko/
  


Posted by ガルダ at 10:05Comments(0)観光地等

2010年09月21日

往年の?

歳をとった伊達政宗って感じかなー

多分ー武田の蒲鉾にあったはずー

忘れましたわ(笑)

けっこう歳老いた感じでしたー

やはり宮城県は伊達政宗ですねー
  


Posted by ガルダ at 08:27Comments(0)