2010年09月05日
ヤマブキの実

八重咲きのより普通の一重咲きのが欲しくてー
米沢市の成島にヤマブキが群生していたんじゃなかったかなー
でも引っこ抜いてくるわけにもいかないですしねー
所有者がいますから
売っているのは八重咲きのばかりー
ヤマブキって枝をちぎって出る液もヤマブキ色じゃなかったかなー
あれは違う雑草かー
ヤマブキというとドクタースランプを思い出しますわ
2010年09月05日
とんがらし麺

どのくらい辛いのか楽しみでもあります
しかし唐辛子もいろんなとこから持ってくるもんだなー
唐辛子は種を噛まれない鳥に運ばれるために辛くなった植物だと聞いたことがありますー
鳥意外は噛むので発芽出来なくなるからとかー
でもカラスは辛さを感じることができるはずですよねー
だからカラスよけの袋は唐辛子を使用していますし
2010年09月05日
アケビ

山形県はアケビの生産が日本一ですー
朝日町等が栽培していて全体の7、8割を出荷とかー
でもアケビは自分としては中身だけでいいかなー
皮は苦くてー
皮の中に入れて食べる人は少ないんだとかー
でも東北では食べますよねー
芋煮みたいに庄内と内陸でも違ったりするのかな?
Posted by ガルダ at
19:12
│Comments(2)
2010年09月05日
夕張メロン熟しぼり

果汁は30%でしたわ
ヨーグルトを使用しているからかメロンの味と香りが相殺されています
甘さも弱くサッパリしてますが
どうかなと
んーなんかなー
味と値段から行くと殿様商売みたいなー
弱くて
夕張メロン熟しぼり198円
2010年09月05日
噴水?

岩から水をだしてます
最初は草は生えていなかったようですー
水がえらく冷たいのが印象的です
とりあえず涼しく感じるようなーってとこです
しかし材木岩ってよく看板をみてましたがー
そのまんま岩ですのー
あとヨコグラノキの北限とありましたがー
そんな木ーどれだかわかりませぬ
2010年09月05日
検断屋敷

まあ、よくある旧家ってやつですわ
感想があまりに素っ気ないのはーそんな造りでしてー
木もそうだし
それと当時の物を展示とあるのに現在の物も一緒に置いてあるのはどうなんだろうなー
2010年09月05日
ミニ

これでとりあえず飯代わりー
えらく喉が渇きまくりですが
小さくてイマイチな感じもしますが数でカバーです
しかし北海道にこだわらなくてもいいようなー乳は
Posted by ガルダ at
07:50
│Comments(0)