2010年07月29日
水中華

冷たいラーメンみたいなもんかなと頼みましたー
東北はとにかく冷たくして食べる文化が発達していますねー
来たのはやはり冷たいラーメンです
温くないのがいいです
ただチャーシューはトロトロがウリですが冷たいと合わないですねー
脂肪が固まります
味は悪くないです
時間があればすぐ隣の浜田広介記念館に行くんだけどなー
水中華840円
醤々ラーメン 高畠店
住所
山形県東置賜郡高畠町大字一本柳2171-2
電話番号
0238-52-4056
営業時間
11:30〜19:30
定休日
不定休
2010年07月29日
蒸します

湿度高いですのー
首と肩と腰が痛くて仕方ないんで薬をもらいに病院に行ってましたわ
病院行くというと相変わらず嫌な顔されますが自分自身の体の方が大事ですからねー
病院の外では中学生が草むしりをしてましたわ
大変だなー
そんなわけで飯ですー
今日は鯖の竜田揚げのようです
鯖というと水煮が大半なんですがねー自分としては
カリッとした感じと鯖の旨味がいい感じです
ホッとした味なのがいいですねー
煮物はキュウリみたいですがーえらく柔らかいですー
うちでもよくキュウリは煮ますねー
飯を食べて暑くなりましたわ
早くも代謝が活発になりましたわ
日替わり定食650円
レストランはるる
住所
山形県東置賜郡高畠町高畠379-1
電話番号
0238-52-5075
営業時間
11〜14時
定休日
不明
2010年07月29日
大小

大小様々です
よくまあこんなにもらったもんですわ
メダカは泳ぐ力が弱いので流れがあまりないとこが一番いいですー
水槽で飼う場合も流れがあまり強くならないようにしないといかんです
一応メダカは秋刀魚と同じ仲間なんですよねー
だから卵はメダカも秋刀魚も草に絡まりやすいようになっていますー
メダカは寿命は2、3年ほどですねー
水草がないですがーどうしようかなー
今ー自分の手元にある水草は食虫植物のタヌキモとムジナモなんですよねー
入れたくないんですよねー
タヌキモは粒々を喰われそうだしムジナモは小さいメダカを捕まえそうだしでー
とりあえず弟に管理させるかなー
弟が貰ってきたんだし
Posted by ガルダ at
09:56
│Comments(2)
2010年07月28日
夏〜

それでも暑い時は暑いんですがー
雨が降ると言ってた割りに降らないもんですねー
ずーっと晴れていたから雨を待っているんですがー
潤いがないとダメです〜
最近カラスがよく道端で死んでますがーあれは暑くてなのかなー?
あとカラスは他の動物の死骸には集まるくせにカラスの死骸には集まらないですねー
不思議です
Posted by ガルダ at
23:10
│Comments(0)
2010年07月28日
どぜう鍋

しかも冷蔵庫に入れているからゼラチンでかなりプルプルになっています
どぜうは鉄分やビタミンの値が鰻よりもはるかに多いんですよねー
他にはカルシウムもたくさんだとかー
自分としては開いた柳川鍋がいいんですがねー
頭が固いので苦手ですー
しかしどぜう好きだなー
Posted by ガルダ at
20:49
│Comments(2)
2010年07月28日
情報誌

こちらもよく買いますー
食い物とかを中心に見ていますねー
今回は花火ですがー
庄内小僧もですがーこういうスタイルのがいいですわ
秋田県のもこうだしー
Posted by ガルダ at
18:10
│Comments(0)
2010年07月28日
おやつ

そんな時はおやつです
適度な栄養補給で乗り切りますー
欲を言えばスイカが一番いいんですがねー
うちではスイカが素晴らしいスピードで無くなりますー
ほぼ毎日スイカを買っているらしいんですがー
オカズより重視してますわ
Posted by ガルダ at
16:23
│Comments(0)
2010年07月28日
すいかゴロごろゼリー

本当にすいかだらけー
潔いです
ゼリーが邪魔かなと思うくらいですがーそれを言ったらキリないかなー
しかし今年はすいかのものがたくさんありますねー
すでにたくさん食べていますしー
すいかゴロごろゼリー220円
2010年07月28日
朝

ウマオイの鳴き声を聞きながら寝てましたねー
しかし秋に近づいているのかなー
夏という感じがしないのはやはりススキの穂が目立ってきたからかなー
でも暑さは相変わらずですがー
夏バテせんようにまた豚肉と麦飯で頑張りますかねー
雑穀は嫌いだけど麦飯はいいですわ
2010年07月27日
ふ〜

すでにだいぶ消化しましたわー
ようやく汗も止まってきましたしー
外ではウマオイが鳴いていますー
虫の音が聞こえると秋って感じになりますねー
夏なんですがー
夜でもたまに蝉が鳴いていたりしますがー
寝ぼけてとからしいですねー
鳥も寝ぼけて呟くように鳴くらしいですし
Posted by ガルダ at
23:37
│Comments(6)
2010年07月27日
喰った

しゃぶしゃぶ肉18皿、蟹6皿ー
その他モロモロです
たまに喰わないと
食べている間は痛みとかなくなりますしねー
集中しまくりです
食べたなー
特選コース4725円
こう福や 福島店
住所
福島県福島市南沢又中琵琶渕25
TEL
024-555-5202
営業時間
11:30〜23:00(LO 22:00)
12月31日
11:30〜22:00(L.O.21:00)
(ランチ : 11:30〜15:00)
定休日
年中無休
Posted by ガルダ at
21:50
│Comments(0)
2010年07月27日
また来ました

またがっつり食べますわ
たくさん喰わねば
今日はどのくらい食えるかなー
店と勝負ですわ
特選コース4725円
こう福や 福島店
住所
福島県福島市南沢又中琵琶渕25
TEL
024-555-5202
営業時間
11:30〜23:00(LO 22:00)
12月31日
11:30〜22:00(L.O.21:00)
(ランチ : 11:30〜15:00)
定休日
年中無休
2010年07月27日
メダカ

弟がもらってきました
しかも大量にですー
白メダカですわ
小さな水槽セットも貰ったみたいですが入りませんー
自分が買っていた60センチ水槽を提供ですー
とりあえず移しただけなんでーどうなるかなー
生き物を飼育したことないくせによく貰ってきたもんですわ
Posted by ガルダ at
17:09
│Comments(0)
2010年07月27日
酢豚

酢豚ー
甘酢あんかけがいい味ですーサンザシかな?
意外と酢豚は好きなんですー
パイナップル入りだとさらに好きなんですがー
酢豚は夏にいいですわ
豚肉は弱いかなー
酢豚900円
中国料理 蒼天
住所
山形県南陽市宮内786-1
TEL
0238-47-4747
営業時間
11:30〜14:30
17:30〜21:30
定休日
月曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
2010年07月27日
坦々つけ麺

坦々麺としてより香りが幾分弱いかなー
ゴマの味はあるんですが
つけダレにはチャーシューとハムが入っていましたわ
旨いけどやはり大盛りでしたねー
大盛りにせんと満足しないですわ
坦々つけ麺850円
中国料理 蒼天
住所
山形県南陽市宮内786-1
TEL
0238-47-4747
営業時間
11:30〜14:30
17:30〜21:30
定休日
月曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
2010年07月27日
ペトッ

来訪者です
しかも鳴いてうるさいんで木に移してからようやく飛びました
何故にくっついてくるのやらなー
アブラゼミもよく迷い込んできますよねー
セミが鳴くと暑さはさらにマシますねー
でもセミが鳴かないとまた薄気味悪いですが
Posted by ガルダ at
11:08
│Comments(0)
2010年07月27日
イマイチ
夏風邪かなー
なんか頭痛が凄いです
あと首と肩が痛い〜
まいりますわ
しかもエライ人は休みでいないんで自分が責任者だから帰れないしー
病院いって薬をもらいたいですわー
てか、エライ人らが休みと聞いていないんですがねー
普段から報告、連絡、相談とうるさい割りに
今日はセーブしてやらねば
しかし暑いなー
なんか頭痛が凄いです
あと首と肩が痛い〜
まいりますわ
しかもエライ人は休みでいないんで自分が責任者だから帰れないしー
病院いって薬をもらいたいですわー
てか、エライ人らが休みと聞いていないんですがねー
普段から報告、連絡、相談とうるさい割りに
今日はセーブしてやらねば
しかし暑いなー
Posted by ガルダ at
09:01
│Comments(2)
2010年07月26日
パイン

沖縄県の特徴というか説明がラベルに書いてあります
意外と面白いです
沖縄県は産業は観光資源ですからねー
商売気が昔からあるような気配ー
山形県だと農業の県ですからー観光面で見習うべきですねー
山形県で出すとしたらーやはり果実かなー
玉こんにゃく味みたいな奇抜なのないかなわ
2010年07月26日
2010年07月26日
暑い〜

さらに汗だくになろうとカレーですー
しかもいつものように激辛
汗で水溜まりが出来ます
暑い時は辛いものがいいですねー
いつもたくさん汗をかいていただきありがとうございます
と店員に言われましたわ
相変わらず自分は鬼のような新陳代謝ですわ
特大ハンバーグカレー1100円
カレーやぽん太
住所
山形県南陽市蒲生田654−7
TEL
0238503668
営業時間
11〜15時
17〜21時
定休日
水曜日
2010年07月26日
ラー

ついに流行りにのらないうちの親も買いましたかー
しかし遅いな
ラー油入りパスタとかも人気だと聞きますー
しかし油だからなーカロリーが凄いんじゃないかなーといつも思います
健康ブームだというのにねー
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2010年07月26日
ノルマ

えらく少なくて驚きますー
足りないです
スイカは別腹なのをまだわからないかなー
スイカはいいですねー
縞模様の部分は種があり縞と縞の間だとあまり種がないとか言いますよねー
どこまで本当かわかりませんがー
種があろうがなかろうが気にせず食べてますが
種をほじくり出したことはないですねー
Posted by ガルダ at
17:20
│Comments(0)
2010年07月26日
盛り付け

まあ、料理といってもバターと醤油だけなんですがー
やはり鮑は火を通した方がいいですねー
柔らかいし味がいいです
殻から剥がすのが大変ですがそれ意外は平気ですー
あと口が固いんで取り除きますわ
ちなみにーこうも準備しといて飯がないです
なんでこうもタイミングよく飯がないのやらなー
2010年07月26日
割りました

里芋や栗の渋皮を剥く手袋を使いー
ゴムが厚くて固いのでトゲも貫通しないかなとー
真ん中が口でそのまま腸になりますー
この状態でもトゲは動きますー
海が近くて海水があれば海胆を飼育出来たんですがねー
面白いだろうなー飼育出来たら
中身を塩水で洗い茶色の部分を取り除いて食べますー
旨そうだなー
2010年07月26日
鮑

鮑ですー
鮑も夏が旬ですよねー
鮑は焼くかなー
歯ごたえだけの生より火を通した方が味がよくなりますー
どうせならば旨い方がいいですからねー
歯ごたえより旨味ですわ
しかし凄いですー
2010年07月26日
海胆

宮城県は松島の土産です
なんでも叔父が漁師らしくてー
捕りたてらしいです
動きまくりですー
しかし、このトゲトゲをどうにかしないとなー
初めてもらいましたよー生きている海胆なんてー
夏が旬だから旨いだろうなー
んまそうですわ
2010年07月26日
ぺロリンすいか

ぺロリンが貼ってありますー
ぺロリンが貼ってあるのは旨そうに見えますねー
スイカも産地により味が違いますよねー
いいペースでスイカを食べていますわ
スイカかなり食べたなー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2010年07月26日
虫

虫取り網のようです
この時期は虫がとにかくくっつきますねー
困ったもんですわ
虫だらけー
しかし様々な虫がたくさんいますねー
カゲロウもくっついていますわ
Posted by ガルダ at
07:20
│Comments(2)
2010年07月26日
月

昨日の夜に月を撮影です
意外と綺麗に撮影できるもんですねー
普通に感心していましたわ
満月だったのかなー?
月の引力にて様々な影響が出ますよねー
潮の満ち干きや体内のホルモン量が
Posted by ガルダ at
05:41
│Comments(0)
2010年07月25日
寝ます

携帯も新しく買い替えしましたー
あとは明日暑くならないと最高ですねー
ロシアでも観測史上初の暑さだとかー
寒かったのは春までかなー
スイカのアイスを食べまくりです
お腹からカミナリが聞こえますがー
Posted by ガルダ at
23:50
│Comments(0)