2010年07月30日
ふんわりかき氷

頭が痛くなる元ですねー
かき氷は小さい頃よく食べましたよねー頭をトントンさせながらー
体を冷やすために食べましたが冷えすぎて腹痛になるんですよねー
たまに冷し中華や冷たいラーメンにかき氷をかけてみたいんですがねーかなり冷えて旨いんじゃないかなー?
Posted by ガルダ at
23:30
│Comments(0)
2010年07月30日
馬肉チャーシュー

空腹なり
置賜地方の飯豊町、長井市、白鷹町はよく馬肉を食べるんですー
で、こんな感じにチャーシューも販売ー
パサパサしてますがそれがいい感じ〜
馬刺しより安いし
自分は最近食えるようになりましたわ
馬肉の缶詰は好きなんですがねー
2010年07月30日
補給

暑さ寒さも彼岸までと言いますがーまだ先ですねー
毎日何リットルの水分を補給しているのやらなー
暑くないと夏ではないけど暑いのは苦手ですしねー
寒さは耐えられますが暑さは無理ですー
今日は蒸し暑いー
米沢市の方は花火大会かな?
音と光が見えますー
Posted by ガルダ at
20:30
│Comments(0)
2010年07月30日
貰いました

金魚〜♪
水槽を片付けずにずーっと循環していたんですー
だからバクテリアも生きていますし水も出来ていますー
水を作るのが1番難しいですからねー
水が出来ないとコケだらけになりますー
しかしやはり長いなーヒレが
かなりノンビリした動きですー
清水茶屋の水槽でもノンビリしていましたしねー
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2010年07月30日
ラー油

しかもニンニクラー油です〜
これ旨いんですがねー
匂いがなー
これをぶっかけて食べたいもんですわー気にしないで
夏バテしないんじゃないかなー?
夏バテ知らずだといいですねー
Posted by ガルダ at
17:30
│Comments(0)
2010年07月30日
金魚

いつもこれを見てますー
今日は氷で冷やされてましたわ
やはり夏は水温が上がりますからねー
でも日本は金魚がいいですー
らんちゅう等もいるんですがー目立ちません
あとは鉄魚だったかなーいるのは
庄内金魚もいたらいいだろうなー
優雅ですわ
清水茶屋
住所
〒992-0302
山形県東置賜郡高畠町大字安久津3217−8
電話番号
0238-51-1033
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:30
定休日
第2・第4月曜日
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2010年07月30日
あんみつ

いや、単に自分が食いたくなり注文したんですがー
今まであったかなー?気付かなかったです
このピンクのがなんだったかなー?
すあま?なんだろ?
甘さって欲しくなりますよねー
弟と弟の嫁も満足でしたわ
白玉抹茶クリームあんみつ500円
清水茶屋
住所
〒992-0302
山形県東置賜郡高畠町大字安久津3217−8
電話番号
0238-51-1033
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:30
定休日
第2・第4月曜日
2010年07月30日
あとは

かき揚げー
このかき揚げー小さく見えますがでかいです
ご飯茶碗よりでかく厚さも5、6センチなんですー
具はエビ、玉葱、三ツ葉でしたわ
旨いですがーえらく腹に溜まります
これだけをかき揚げ丼にして出してもいいくらいです
この他にはデザートにデラウェアが出ましたわ
堪能です
山海御膳2000円
清水茶屋
住所
〒992-0302
山形県東置賜郡高畠町大字安久津3217−8
電話番号
0238-51-1033
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:30
定休日
第2・第4月曜日
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2010年07月30日
誕生日祝い

たまにそういうのもいいかなとー
自分としては楽しむだけですが
この前食べた内容と変わっていますー
季節により変わるのかなー
いいことですが(/*~▽)/
鍋は穴子の卵とじでしたわ
鰈も揚げてから煮たようですねー
なかなかいいです
小さいオチョコみたいのに入った緑色のは梅の甘煮でしてーかなり旨かったですわ
誕生日祝いなのにとことん楽しんでましたわ
なかなかいいなー
山海御膳2000円
清水茶屋
住所
〒992-0302
山形県東置賜郡高畠町大字安久津3217−8
電話番号
0238-51-1033
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:30
定休日
第2・第4月曜日
2010年07月30日
スターフルーツ

カタバミ科の植物ですー
香りがよく実もツヤツヤです
歯ごたえはサクサクとしています
味はー(・_・;)
自分が嫌いな味です
サラダにいいらしいんですがー
ん〜
不思議ですわ
南国フルーツだから独特なのかなー
スターみたいな断面を楽しんだりするにはいいかもしれんですー
2010年07月30日
地衣類

コケとも明らかに違いますー
昔からあるんですがー
この地衣類は石や熔岩等によくくっつきますー
こういう小さな生物が最初の土の元になるんですよねー
大事な存在です
そういや粘菌も見てみたいなー
たまーに見ますがー
あれは楽しいですよー動きますから
正確には移動します
粘菌は観察しがいあります
Posted by ガルダ at
08:10
│Comments(2)
2010年07月30日
桃

今は新潟県や福島県もー
山を越えると暖かい地域ですからねー
花言葉は天下無敵、チャーミング、私はあなたのとりこ等ですー
実だけだと愛嬌になります
桃は昔から不老長寿とか霊木とか言われ重宝されましたー
だから饅頭とかも桃の形をしているものがあるんですー
あまり出回りませんが蟠桃と言うひらべったい桃もあります
この桃は不老長寿や物語によく出る桃ですー
日本でも栽培していましてネットで買えますがー高いです
Posted by ガルダ at
06:32
│Comments(0)