2010年07月21日
ヒトデ

いやー、いい具合にぐにょぐにょですp(^^)q
引っぱがしたいですねー(笑)
真ん中が口になりますー
面白いですー
ヒトデはウニの仲間なもんでー
地域によっては食べたりするそうですよー
昔煮た汁を飲んだらなかなかイケましたー
ただー、季節により毒を持つ種類がいるそうなんで真似をしないようにしてくだされー
もっとも試したい人なんていないでしょうがー
2010年07月21日
起き上がる

前にウニはひっくり返っても起き上がると聞いたのでー
いやー、けっこう早いです起き上がるのが
面白いですー
ウニにしてみれば必死でしょうねー
この起き上がる時ーウニが食べたいなと頭の中は悶々でしたわ
ウニいいですよねー
庄内もウニ丼を出す店あるんかな?
加茂水族館
住所
山形県鶴岡市大字今泉字大久保656
電話
0235-33-3036
営業時間
平日 08:30-17:00
土曜 08:30-17:00
日祝 08:30-17:00
■定休日
年中無休
料金
大人800円
2010年07月21日
他人丼

鮭のほぐしみを入れて他人丼ー
ボリューム足らんので一口カツのチーズ入りをのせてます〜
たまにこんなのもいいです
見事に野菜無しですが
暑い時に食欲が落ちて行きますよねー
辛さで食欲を回復させるみたいな感じですわ
2010年07月21日
ススキ

花言葉は勢力 生命力 心が通じるです
ススキは山形県が1番早く穂が出ると何かの本に書いてありましたー
でも本当かどうかは別として例年7月15日前後に穂を出していますー
ススキと言えば秋の七草ですよねー
ススキは草原の最初の植物なんだとかー
回りに草がないから生えることが出来るんだとか
だから草が生い茂ると負けてしまうんだとか
よくススキの草原がありますがあれは人間が刈り取ったり春に焼いたりしているので保たれていますー
もしくはススキだけで群生かー
ススキの穂でフクロウを作ったりしませんでした?
2010年07月21日
ムジナモ

注文しましたわp(^^)q
タヌキモだけではあきたらずですー
タヌキモは吸い込み式の補虫葉を持ちますがームジナモはハエトリソウみたいに挟みますー
ちなみにムジナモは世界中で絶滅危惧植物に指定されていますー
次々と絶滅していてーさらに貴重になっています
日本でも既に絶滅していますし
生育はかなりシビアな条件らしいですわ
あと販売価格も高いです(笑)
タヌキモは1本500〜1000円ですがムジナモは2000〜3000円です
水草なのにー
金魚を買う時に使用する水草とえらく違いますわ
育つかなー?
タヌキモより難しいらしいからどうなることやらー
Posted by ガルダ at
15:40
│Comments(0)
2010年07月21日
水車?

水車みたいのー
とりあえず雰囲気を出したくてかな?
でも水があると涼しげでいいですよねー
ホテイアオイが浮いていましたわ
このサイズの水車は高いのかなー?
なんとなく欲しいんですよねー
みづき庵
住所
山形県南陽市椚塚1970-1
電話
0238-43-8669
営業時間
11時〜15時
土曜
11時30分〜15時30分
定休日
日曜日
南陽市のバイパス沿いにあります。
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(0)
2010年07月21日
久しぶり〜

久しぶりにきましたわ
やはりここは鴨かなとーあのコクは鶏と違い強いのでいいですー
そばせんべいを食べながらひたすら待ちー
つゆがやたらと強いかなー
肉の旨味と味は申し分ないんですけどねー
相変わらずいいなー
ただ店内が狭いもんで混む時はかなり混みまくりです
それがないといいのになー
つけ鴨そば950円
みづき庵
住所
山形県南陽市椚塚1970-1
電話
0238-43-8669
営業時間
11時〜15時
土曜
11時30分〜15時30分
定休日
日曜日
南陽市のバイパス沿いにあります。
2010年07月21日
海苔

好きですわー
せっせと作ってましたー
いやー、熱いです
海苔だけでは寂しいんで麸とネギも参加ですー
これだけで飯が食えますねー
海苔は好きですー
好きなものは偏って食べますねー
えらくヘルシーですわ(笑)
2010年07月21日
生姜焼き

玉葱をえらくたくさん入れてさらに体力回復を狙いますー
豚肉も体力回復にいいですよねー
これをがっつりといきますわ
しかし汗が吹き出ますねー
やはり主婦は凄いですわ
自分は趣味で料理してるだけが1番ですー
2010年07月21日
アップ

殖えやすいんだそうですがーどうなるかなー
あと花も見てみたいです
小さくて緑色なんで鑑賞価値はないと言われていますがー
なおさら見たくなります(=^..^=)
20〜30℃が生長がいいらしいですー
0℃まで耐えられるみたいなんで期待ですわ
ウスネオイデスは葉っぱが細く表面積が広いので定期的に水に浸さないと水不足で枯れてしまいますー
他のエアープランツも同様ですがー
たいがい販売している店の店員は知らないので枯らしていますよねー
扱いも知らないのになんで販売するのやらと毎回思いますー
ウスネオイデス680円
2010年07月21日
ウスネオイデス

これもエアープランツの一つです
自分が好きなエアープランツの一つですわー
売っていたので買いましたわ
いやーまさかあるとは思わなかったです
たまにラン等に絡まって販売されていることもありますよねー
ってウスネオイデスを初めて見る人が大半かなー
エアープランツは空気中から水分を吸収する植物ー
このウスネオイデスはクッション材として利用されたりもします
これもパイナップルの仲間になりますー
昔買った時は冬に枯れてしまいましたが今度は枯れないように努力しますわ〜
寒さには強いらしいんですがねー
ウスネオイデス680円
2010年07月21日
明太なめこ茶漬け

どうかなと思い買いました
茶漬けが引っ掛かり
キノコも魚卵も好きですわー
とりあえず野菜と山菜がなければいいです(笑)
それにしても様々加工されているもんですねー
そういえば土用松茸とかはそろそろ出たのかな?
明太なめこ茶漬け650円