2010年07月31日
チーム半額

全部で11品
喰います(o*'∇')o
悪くなるといかんのでー
体が熱くなりそうですわ
しかしこんなにー半額にしてもたくさんありましたわー
日本は自給率が低くて輸入しているのに食わないで棄てている国ですよねー
もったいないお化けが出ます〜
2010年07月31日
外中

共に待つのは虫ー
中に入りミイラになった蛙もいましたわー
自販機って意外とツーツーなんだなー
自販機やスーパーの窓は蛙がひっついて虫を食べているから糞だらけですねー
あの糞は肥料にはならんかな?
蝙蝠の糞は肥料になりますしー
しかし湿度が高いですー
除湿をしなくては
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(2)
2010年07月31日
飯〜

衣がタップリのエビフライですー
衣が厚いとイマイチですねー
しかし疲れたなー
梅雨より湿度が高かったような気がしますねー
夏になりどのくらいの汗をかいたんだろうなー?
相当な量をかいているような
汗をたくさんかいた後の飯は最初の1、2口は塩気を感じないですわ
塩分がだいぶ不足してますねー
Posted by ガルダ at
20:30
│Comments(0)
2010年07月31日
とまとつけ麺

どんなものかやたらと興味がわきますねー
旨いのかな?
買ってから思いました
とまとの酸味とかでサッパリと食わせようとしているのかなー
つけ麺といえばつけ麺用のつけダレも販売してますよねー最近ー
昔はなかったしそんなに片寄るほどブームにはならなかったと思うんですがねー
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(2)
2010年07月31日
イチゴ

こんな真夏にイチゴとはどこで栽培しているんだろうと見たら山形県でした
夏でもイチゴ収穫できるんですねー
うちの四季成りのワイルドストロベリーですら夏はバテバテで実をつけないのにー
イチゴは暑さに弱いのになー
そういや夏にもイチゴが出荷できるとかなり儲かると言ってたなー
何か夏の栽培方法を開発したのかなー
2010年07月31日
ハエトリソウ

販売されてきましたー
ハエトリソウがあると夏だなーって感じますねー
うちのは株が古くなって元気がないから新しく買うかなー
モウセンゴケも欲しいしー
食虫植物は好きですねー
ハエトリソウはなかなかでかい葉っぱのやつー
ただー、水やりをしてダラダラだったので買いませんでしたがー
相変わらず販売店は管理も知らんですわ
栽培も知らんのによく販売できるもんです
2010年07月31日
春巻

春巻は嫌いではないんですがシューマイの方が好きなもので少し凹みましたわ
熱々でなかなか美味でしたわー
そういやながい黒獅子ラーメンはチャーシューが1枚入りもできるとありましたー
そんなに残すほどのチャーシューではないはずですがねー
由良のどんだけ〜チャーシュー麺から比べたらまだまだですー
しかしーずーっと小学生低学年くらいの子供に見られて喰いにくかったなー
腹を空かせているのか真横でずーっと見ているんですー
春巻480円
中華風レストラン饌慶(せんけい)
住所
山形県長井市舟場13-1
電話
0238-84-0183
営業時間
11:00〜21:00
定休日
水曜日
2010年07月31日
酢豚

酢の味が強いかなー
塩気はあまり感じられないです
野菜がでかいー特にニンジン
野菜嫌いな自分は丸呑みです(>w<)
豚肉の衣はカリカリなんですがやはり酢が強いかなー
ここでもパイナップルは入れてないなー
酢豚にパイナップルはあうと思うんですがねー
夏には酢は食欲と疲労回復にいいです
酢豚1000円
中華風レストラン饌慶(せんけい)
住所
山形県長井市舟場13-1
電話
0238-84-0183
営業時間
11:00〜21:00
定休日
水曜日
2010年07月31日
エビ焼きそば

ながい黒獅子ラーメン以来の来店ですねー
あとクワイも喰いたくてー
クワイとジュンサイは自分が好む数少ない野菜です〜
焼きそばは麺がカリカリになっている部分がありアクセントとしていいです
あんかけもいい塩梅ですわ
エビがなかなかボリュームあるのが嬉しいんですよねー
まあ、ボリュームあると言っても自分に足りる量ではありませんが
次は何を頼むかなー
エビ焼きそば900円
中華風レストラン饌慶(せんけい)
住所
山形県長井市舟場13-1
電話
0238-84-0183
営業時間
11:00〜21:00
定休日
水曜日
2010年07月31日
キーマカレー

夏は辛いものがいいですよねー
このまま食べると幾分辛味が強いかなーって感じがします
しかし鯛焼きの店ー増えましたねー
なんでこんなに盛り返しているんだろうなー
夏の鯛焼きもあるしー
キーマカレー150円
たい夢 長井店
住所
山形県長井市館町南12−52
電話番号
0238-88-9219
営業時間
9時半〜18時
年中無休
2010年07月31日
プルーン

もう出ていました
プルーンは杏の生産でも有名な長野県が産地ですー
土があうんでしょうねー
最近は実がでかく甘い品種が増えましたねー
晩生種が1番好きですわ
プルーンは鉄分と繊維が豊富なので女性に嬉しい果物ですよねー
日本では干したプルーンで悪いイメージがつき敬遠する人もいますがー生のプルーンは旨いです
Posted by ガルダ at
08:30
│Comments(0)
2010年07月31日
地物

長井市は伊佐沢地区で栽培されています
この画像の品種は虎太郎ってありましたわ
今年虎年だからかな?
模様も縞模様と言うより虎模様です
中身は変わらないんだろうなと買いませんでしたが
しかしスイカ安くなりましたねーでかいのに
旨いですわー
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2010年07月31日
赤い

甘いのは黒っぽくなってからー
赤いままでは酸味が抜けていなくてイマイチです
デラウェアにもキングデラや紅南陽等普通のデラウェアよりでかいものがあります
小さいから敬遠する人もいますがー食べては旨いんですがねー
デラウェアのジベレリン処理は必ず学校行事でしていたなー
Posted by ガルダ at
05:30
│Comments(0)