2010年07月25日
シメ

まだまだ入りますが破産するんでー
酒が入ると満腹にならないんですよー
普段よりさらに新陳代謝が上がりまして
とりあえず冷やし中華です
店内はてんてこ舞いですねー
外もかなりですしー
でも祭ですから賑やかでいいですわ
帰ったら何か食べるかなー
その前にー迎えを呼ばねばー
冷やし中華800円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2010年07月25日
どんどん焼き

どんどん焼き
広島風お好み焼きや大阪風お好み焼き等がありますが山形県には合わないですー
やはり山形県はどんどん焼きですねー
しかしさっきはフライドポテトやから揚げや焼きそばを食べたのにまだ腹減ってますー
自分の胃袋が先にねをあげるか財布がねをあげるかー
どんどん焼き200円
2010年07月25日
呑んでます

呑んでますわ
いやーやはり祭ですねー
今日は暑くなくていいです
あと去年みたいに雨にならないし
豚串は10本くらい食べてますー
ザックリしていいですー
豚串400円
ビール500円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
Posted by ガルダ at
19:32
│Comments(2)
2010年07月25日
厳島神社大祭

厳島神社のですー
去年は雨でしたが今年は晴れてます
今打ち上がりましたわ
始まりますー
どんどん焼きでも食べるかなー
Posted by ガルダ at
18:02
│Comments(0)
2010年07月25日
ふよふよ

--------------
ムジナモが20日に発送され来たのが23日ー
どうだろなー?枯れないかな?
郵便局の遅延です
一緒に入っていた僅かな水にはミジンコみたいのがいましたわ
しかもやたらと元気です
うちのミジンコが湧いているミナミヌマエビのガラス瓶にも入れてますー
ミジンコを食べるんじゃないかなと期待ー
ムジナモも花を咲かすらしいですがかなり難しいそうですー
その前にムジナモ自体手に入れるのが大変ですがー
2010年07月25日
天丼

--------------
タタキて食欲も回復ー
天丼なり
カボチャの天ぷらが大半ですー半分以上を占めてます
魚介はエビとイカだし
あと衣と具がなじんでなくて噛むと離れますわ
天つゆはとろりとした感じですー
味は悪くないんで相変わらずの素人接客ー
接客を勉強して欲しいなー
そう感じます
天丼850円
たかはた家
住所
山形県東置賜郡高畠町高畠幸町923
TEL
0238-52-5075
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日
2010年07月25日
牛のタタキ〜

--------------
えらく食欲が微妙なものでー注文
胃袋が刺激されれば食えるかなとー
スイカならいくらでも食えるんですがねー
このわさびマヨソースがいい感じですー
野菜の味がしないくらいなもので食えましたわ
肉もなかなか柔らかかったでしねー
体力回復するかなー
疲れている時にはいいですねー
それにしても夏はくたびれます
牛タタキのわさびマヨソースがけ800円
たかはた家
住所
山形県東置賜郡高畠町高畠幸町923
TEL
0238-52-5075
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日
2010年07月25日
甥から

いつもオマケしてもらうんだとかー
毎回この組み合わせで買うんだとか
後から見たら甥は10本食べてましたがー
しかしネギマが食えなかったくせにー食えるようになっていましたわ
でも焼鳥ってネギマの方が旨いですよねー
2010年07月25日
とけます〜

巨峰味のアイスボックスにマスカットのジュースを入れて飲んでいますー
同じ葡萄だからなかなかです
頭が痛いくらい冷えていいですよー
邪道なのはわかりますがー
梅雨明けしたら一気に暑い日ばかりになったようなー
困ったもんです
毎日汗をかきすぎて気持ち悪くなります
2010年07月25日
富貴蘭

正確には風蘭らしいですが
花言葉は「はかなげ」です
富貴蘭は木の幹の途中などに着生する蘭ですー
腐植質や土中に根を下ろすことはなく完全に空中に露出する典型的な着生蘭
着生とはくっつくわけですー寄生とは違います
蘭はたいがい岩や木にくっついて育ちますからねーだから根が太く水分を蓄えているんです
外に野ざらしですが元気に花を咲かせましたねー
水をたまにしかやらないけど枯れないでいますねー
2010年07月25日
タタキ〜

でも香ばしいですー
いいですねー
この後さらにネギをたくさん追加ー
旨いですのー
タタキだから叩いて馴染ませるのが正式なんでしょうがねー
しかし夏の味覚ですわ
酢等を使用していないんでさらにいいですわ
酢を使うとカツオの味が損なわれますからねー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2010年07月24日
到着

いやーなかなか着かなくてまいりましたわ
ビニールで包まっていましたがーなんとか元気みたいです
何本かあるので外のタヌキモを入れている食虫植物の腰水とかにも入れてみましたー
どの環境がいいのかー
うまくいけばガンガン殖えるそうですが
タヌキモより難しいみたいなんでどうなるのやらなー
とりあえず新たな食虫植物ですー
埼玉のが天然記念物だったかなー
そのくらい世界的に絶滅危惧種なんですー
ムジナモ3000円
園芸王国パスタイム
住所
〒728−0015
広島県三次市十日市町3489−10
メールアドレス
pastime@sumiyoshi.gr.jp
2010年07月24日
ふ〜

やはり暑さにやられていますー
夏はキツイですねー
暑いのは苦手なんでかなり体力を奪われます
早く涼しくならないかなー
会社もエアコンがあればいいんですがねー
毎日いかに体温を下げるかを考えていますねー
あと塩分がかなり不足します
塩分が多いのもよくないけど少ないのも体によくないですからねー
Posted by ガルダ at
20:40
│Comments(0)
2010年07月24日
オーダービュッフェ

少しだけがっつり喰います
翌日の事は全く考えずに
あまりに暑いと水分ばかりとり食えなくなりますよねー
最近暑すぎー
肉で回復させねば
少しは違うかなー食べないより
オーダービュッフェ2750円
2010年07月24日
牛角ギガカルビ

ギガって意味わかって使用してますかね?
なんか小さいですわ
ギガならこの10倍は欲しいですねー
自分だけ?
しかし暑くて食欲ないなー
牛角ギガカルビ1029円
2010年07月24日
甘酒

夏は甘酒ですー
甘酒はアミノ酸が豊富で疲労回復や夏バテ予防にいいと昔は夏に飲まれていましたー
今でこそ冬のイメージですがー
疲れてきている時には甘酒はいいですー
小さい頃はよく飲んでましたねー
今はスーパーでも夏冷やして飲む甘酒が販売されていますよねー
2010年07月24日
うなたま丼特盛

絞れるくらい汗ですー
自分でも大丈夫なのかと思うくらい汗をかきますわー
食欲なくても胃になにか入れば食欲が出てきますー
だいぶ塩分が不足していますねー
こんな時は鰻です
夏が旬ではないとか名前の由来が胸が黄色でむなきからとかーそんなのはどうでもよくー食らいます
さすがに疲れてきましたわ
暑さで体力が落ちてますねー
うなたま丼特盛940円
2010年07月24日
温玉カレー

温泉卵が食いたくなり頼みましたわ
この温泉卵はすぐ近くの賜の湯で作ったものを使用ー
いいとろけ具合でしたわ
肉もすじ肉でトロトロです
ただ特製カレーと違い米沢牛ではないのかな?味が違いますわ
それとも卵があるから違うように感じるのかな?
謎ですわ
温玉カレー850円
ロハス
住所
山形県米沢市上新田2345
電話
0238375852
FAX
0238374152
営業時間
11:30〜15:00
定休日
金曜日
2010年07月24日
スイカソーダ

こんな時はスイカソーダです
無果汁ですが
しかもー振ってもいないのに爆発しました
中身は半分無くなりましたわー
ズボンや車の中はぐしゃぐしゃー
買う前に誰かイタズラして振ってた?
かなりベタベタします
かなり不愉快なくらいー
2010年07月24日
デラウェア

デラウェアは赤い葡萄ですがだからと言って赤を食べると酸っぱいです
デラウェアは黒っぽくならないと甘味が強くならないです
正確には酸味が抜けないと言った方がいいかなー
デラウェアはオハイオ州デラウエア―で命名発表されて日本には明治5年辺りにに導入されています〜
デラウエアの糖度は20度前後あるので結構甘いですよねー
だいたいスイカで11前後ですからー
デラウェアの生産は高畠町が日本一です〜(=^..^=)
2010年07月24日
グラタンコロッケパン

グラタンかといえば違うんですが雰囲気は出ていました
熱いグラタンをこの時期に食べる事を考えたらこれでいいかなーと思います
楽しめます
ただガツンとは来なかったですがー
3個食べましたがー足りないですわー
グラタンコロッケパン126円
2010年07月24日
雷おこし

雷おこしー
浅草でしたっけ?(笑)
東京はかなり疎いですわ
学生時代ー東京に行き着いて30分後には迷子になりましたわ
友達9人いたのにはぐれましたし
3時間くらいしてようやく見つかりましたわー
携帯もPHSもポケベルもなかったのではぐれるととても大変でしたわ
Posted by ガルダ at
05:40
│Comments(0)
2010年07月24日
明日葉茶

もらいましたー
明日葉と言えば八丈島の特産品ですよねー
八丈島は他にクサヤとか黄八丈と言う織物がありますよねー
八丈島は流刑地のイメージですがー特有の文化もちゃんとありますー
明日葉は昔植えてましたー意外と寒さに強くて翌年も出てきましたわ
まあ、食べないで見てるだけなんですが
アゲハの幼虫は食べてましたねー元気に
2010年07月23日
ルリダマアザミ

ようさく咲いて来ました
玉の上から咲いていくんですねー
4、5年植えてますが今日気付きましたわ
花言葉は鋭敏、独り立ちです
普通のアザミが欲しいんですがねー
もしくはアーティチョークやカールドンがー
けっこうアザミは好きなんですー
撮影中スペシャルゲストとして蜂が訪問ー
大人しいもんですわ
2010年07月23日
ブルーベリー

なかなか大きいですー
何も手をかけないでいるらしいんですがー
唯一するのは冬の雪囲いと草刈りだけなんだとか
肥料も農薬も使わないー
ちなみに買う前につまみ食いさせてもらいましたわ
カシスも好きですがブルーベリーも好きなものでー
ブルーベリー300円
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜 10:30〜18:00
お食事処 11:00〜14:00
定休日
火曜
2010年07月23日
外

あちこちタラノキが生えていますわ
林にはカブトムシやクワガタがいてよく子供さんが採っていますー
さすがに天地人も終わったので直江兼続の史跡を巡る人もいなくなってきましたがー
なんか早かったです
庄内みたいに上手に宣伝しないからなー内陸は
そういやバーベキューをしている人もたくさんいましたわ
クリーンファームから肉を買ってー
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜 10:30〜18:00
お食事処 11:00〜14:00
定休日
火曜
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2010年07月23日
デザート

いつもはコーヒーとか唐揚げ、卵焼きをサービスされますがー
今回はアイスです
当然名古屋コーチンの卵ー
右はカラメルを混ぜてみたんだとか
甘さひかえめなので卵の味がいきてますー
こういうのいいですわー夏は
今度は茶わん蒸しを作ってくれんかなー
当然サービスで(笑)
常連の特権ですわ(^_^)
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜 10:30〜18:00
お食事処 11:00〜14:00
定休日
火曜
2010年07月23日
シメ

もはやメインに近いくらい(笑)
少し残した親子丼に用意してくれたスープを注ぎますー
この食い方は最高です
余すことなく全て美味しくいただけます
最初からこれだけで食べたいと思う味です
そのくらい旨いんですよー
味を考えたら値段はかなり安いと思います〜
もっと値段が高くても納得しますわ
親子丼セット950円
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜 10:30〜18:00
お食事処 11:00〜14:00
定休日
火曜
2010年07月23日
旨味

健康な鶏だからこそ臭みも嫌な味もせずにすっきりし旨味があります
値段やコストを考えて健康な鶏を生産しない生産者、求めない消費者が多いですー
旨いものを食べる、元気をもらうから健康に働けるんだしー
食べてもらいたいですねー
これだけで酒がススミますしね
いいもんですわ
親子丼セット950円
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜 10:30〜18:00
お食事処 11:00〜14:00
定休日
火曜
2010年07月23日
久しぶり

なかなか混んでいたりしていたんでー
相変わらずいい味です
肉に旨味があり卵も味が濃くていいですー
やはり贅沢な卵かけご飯ですねー親子丼は
名古屋コーチンだからこそと言うのが正しいのかなー
親子丼は半熟だからこそ旨味がありますよねー
味いいですのー
あとはお茶漬けに〜
親子丼セット950円
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜 10:30〜18:00
お食事処 11:00〜14:00
定休日
火曜