2010年07月26日
パイン

沖縄県の特徴というか説明がラベルに書いてあります
意外と面白いです
沖縄県は産業は観光資源ですからねー
商売気が昔からあるような気配ー
山形県だと農業の県ですからー観光面で見習うべきですねー
山形県で出すとしたらーやはり果実かなー
玉こんにゃく味みたいな奇抜なのないかなわ
2010年07月26日
2010年07月26日
暑い〜

さらに汗だくになろうとカレーですー
しかもいつものように激辛
汗で水溜まりが出来ます
暑い時は辛いものがいいですねー
いつもたくさん汗をかいていただきありがとうございます
と店員に言われましたわ
相変わらず自分は鬼のような新陳代謝ですわ
特大ハンバーグカレー1100円
カレーやぽん太
住所
山形県南陽市蒲生田654−7
TEL
0238503668
営業時間
11〜15時
17〜21時
定休日
水曜日
2010年07月26日
ラー

ついに流行りにのらないうちの親も買いましたかー
しかし遅いな
ラー油入りパスタとかも人気だと聞きますー
しかし油だからなーカロリーが凄いんじゃないかなーといつも思います
健康ブームだというのにねー
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2010年07月26日
ノルマ

えらく少なくて驚きますー
足りないです
スイカは別腹なのをまだわからないかなー
スイカはいいですねー
縞模様の部分は種があり縞と縞の間だとあまり種がないとか言いますよねー
どこまで本当かわかりませんがー
種があろうがなかろうが気にせず食べてますが
種をほじくり出したことはないですねー
Posted by ガルダ at
17:20
│Comments(0)
2010年07月26日
盛り付け

まあ、料理といってもバターと醤油だけなんですがー
やはり鮑は火を通した方がいいですねー
柔らかいし味がいいです
殻から剥がすのが大変ですがそれ意外は平気ですー
あと口が固いんで取り除きますわ
ちなみにーこうも準備しといて飯がないです
なんでこうもタイミングよく飯がないのやらなー
2010年07月26日
割りました

里芋や栗の渋皮を剥く手袋を使いー
ゴムが厚くて固いのでトゲも貫通しないかなとー
真ん中が口でそのまま腸になりますー
この状態でもトゲは動きますー
海が近くて海水があれば海胆を飼育出来たんですがねー
面白いだろうなー飼育出来たら
中身を塩水で洗い茶色の部分を取り除いて食べますー
旨そうだなー
2010年07月26日
鮑

鮑ですー
鮑も夏が旬ですよねー
鮑は焼くかなー
歯ごたえだけの生より火を通した方が味がよくなりますー
どうせならば旨い方がいいですからねー
歯ごたえより旨味ですわ
しかし凄いですー
2010年07月26日
海胆

宮城県は松島の土産です
なんでも叔父が漁師らしくてー
捕りたてらしいです
動きまくりですー
しかし、このトゲトゲをどうにかしないとなー
初めてもらいましたよー生きている海胆なんてー
夏が旬だから旨いだろうなー
んまそうですわ
2010年07月26日
ぺロリンすいか

ぺロリンが貼ってありますー
ぺロリンが貼ってあるのは旨そうに見えますねー
スイカも産地により味が違いますよねー
いいペースでスイカを食べていますわ
スイカかなり食べたなー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2010年07月26日
虫

虫取り網のようです
この時期は虫がとにかくくっつきますねー
困ったもんですわ
虫だらけー
しかし様々な虫がたくさんいますねー
カゲロウもくっついていますわ
Posted by ガルダ at
07:20
│Comments(2)
2010年07月26日
月

昨日の夜に月を撮影です
意外と綺麗に撮影できるもんですねー
普通に感心していましたわ
満月だったのかなー?
月の引力にて様々な影響が出ますよねー
潮の満ち干きや体内のホルモン量が
Posted by ガルダ at
05:41
│Comments(0)