2010年03月29日
鮎

3、4匹の鮎をスライスしてチップスにしてありますー
味ですか?
ガリガリとした油っぽい煮干しみたいなー
そんな感じです
全部食べ切った事ないんですよねー
喉が渇くので
好きな人にはたまらないようですが
この鮎チップスは白鷹町以外でも販売しているので見た事や食べた人はいるんじゃないかと思います
白鷹町は他に深山和紙とか天蚕等も有名ですねー
天蚕はー野性の蚕ですー
普通の蚕は人間が世話をしてくれるので自らの進化の過程で飛ぶのをやめたので飛べませんー
でも天蚕は飛べます
天蚕は高いですよー糸があまり採れないので蚕の100倍もしますー
そういや蚕だけですねー匹ではなく家畜と同じ頭で数えるのはー
2010年03月29日
水槽

水槽です
虹鱒、岩魚、鰻、鮎を泳がせていましたがー何故か一匹だけ鯉がいました
あの鯉はなんだろな?
とりあえず子供さんにはウケますよねー
ちなみに外には池がありーそこには金魚、鯉、鮎がいますー
なんでもかんでも鮎を放しておくのもどうかなとも思うんですけどねー
しかも鮎は鯉とバトルをしてましたがー数回ぶつかりあって負けてましたわ
何をしてんでしょうねー
しかしあの鰻は食べてみたかったなー
かなり太くて
Posted by ガルダ at
09:03
│Comments(0)
2010年03月29日
ヤナ場

まだ使用されていませんがー
そろそろ整備をして4月中旬から使うようですー
ヤナ場は川のゴミを取る役目もあるのでいいらしいですねー
新潟県の阿賀野市の道の駅裏にもヤナ場がありますー
最上町だと川の駅 ヤナ茶屋もがみの裏にヤナ場がありますー
ヤナ場はねこそぎ魚をとるようなイメージがありますがーそうでもないですー
そういえばかなり前にあゆ茶屋のヤナ場でかなりでかいウナギがとれたはずー
あれは食べたのかなー?
20キロくらいあるウナギだったようなー
2010年03月29日
ブルーベリー

あとはブルーベリーを飲んで寝ますかねー
自分はカシスが好きですがーブルーベリーも好きなんですよー
夏にブルーベリーのパックを買ってはモリモリと食べていますしー
栽培もしてますわ
他にはハスカップ、ザクロ、ブラッドオレンジも好きですねー
アントシアニンを含む果物は独特の香りや味もしますねー
自分の舌にはあいますがー
カシスも栽培してみたいもんですがーなかなか売ってないんですよねー
青森で栽培しているんだしー山形でも栽培可能じゃないかなー
しかしー相変わらず繊維の表現に使いますねーレタスを
でも野菜の中で1番繊維のないものを基準にするのっておかしいと思うんですけどねー
2010年03月28日
ねぎらーめん

今日も何食目なのやらなー
よう入るもんですわ
野菜不足かなとねぎらーめんにしてみましたわー
多分意味はないかなとは少し思いますがー
ネギは好きですしねー
ネギだけでグラタンをしてみたいくらいですー
普段から散々赤ネギを食べてた自分としては普通のネギは味気ないですがー
しかし南陽市は辛味噌が好きだなー
自分は社会人になってしばらくしてからですよー慣れたのは
米沢市、高畠町にはなかったしー
距離もそんなに離れていないんですけどねー
ねぎらーめん700円
らーめん館くめ
住所
山形県南陽市高梨472-1
電話番号
0238-43-6940
営業時間
11:30〜20:00
定休日
不定休
2010年03月28日
カジカ

鮎が入った蕎麦と50円しか変わらないほどー
でもカジカって最近食べていないよなーと思いましてー
食べた瞬間ー幼少時代を思い出しましたわー
ザリガニやタニシや鮒を捕まえては食べていたあの頃ー
なんか懐かしいです
骨っぽいので旨いと言えないかもですがー
でも懐かしいなー
山にいけばカジカとサワガニを捕まえては食べてましたねー
昔からなんでも食べてたなー(笑)
嫌いじゃないもんでー
かじか唐揚げ1050円
あゆ茶屋
住所
山形県西置賜郡白鷹町下山661-1 ヤナ公園内
電話番号
0238-85-5577
営業時間
10:00〜18:00
定休日
無し
2010年03月28日
十割

とりあえずまた食べます(^^ゞ
やはり鍋焼きうどんは終わっていましたわー
で、十割そばなりー
スーパーで出ているお惣菜のビーフンみたいな感じです
かなりブツブツと切れていまして啜れません
持つのもかなり大変ー
こんなに切れていたら蕎麦よりも蕎麦湯に栄養がかなりいくんじゃないかなと思いますー
切れ過ぎです
とりあえず食べましたがー
やはりわかりません
毎回こんなん出してたら客はいなくなりますぅ〜
ホントに蕎麦は店により極端に違うもんですねー
勉強になりますわー
十割そば800円
あゆ茶屋
住所
山形県西置賜郡白鷹町下山661-1 ヤナ公園内
電話番号
0238-85-5577
営業時間
10:00〜18:00
定休日
無し
2010年03月28日
ひょ〜たん

500円ー
そしてー何故かでかいやつは10000円でしたー
高すぎますねー
あんな高いのを買う人はいないですしーあんな値段は初めてー
しかしひょうたんもけっこういろんなとこで栽培されていますねー
ひょうたんで薬味入れは普通になりつつありますねー
ん!?
ひょうたんに馬ー
ひょうたんから駒みたいですねー(・o・)
ひょうたんは去年甥が雑草の中に植えたら雑草を駆逐しながら育ってました
病気にもならず虫も付かずにー
意外と人間が植物を弱くしているだけなんじゃ?って感じましたわ
Posted by ガルダ at
19:12
│Comments(0)
2010年03月28日
馬

会津地方と同じですねー
こんな感じで販売していますー
なかなか好き嫌いですがー高いですよねー
馬力がつくとか体に1番いいとか言われますー
火傷や打ち身に馬を使うとも聞いた事がありますしー
でも普段はタンパク質を得るための手段ですわー
置賜では鯉や鮒だけではないですねータンパク質の補給は
新潟県阿賀野市だとメダカを食べてタンパク質を補給ですがー
そういえば昔は長井市では競馬場があったとかでその仕事についていた人も多数いたとかー
確か庄内にも競馬場が昔ありましたよねー
2010年03月28日
ふっヽ(Т∇Т)/

店員がお茶を2つ置きー『2人ですよね?』
ハァ〜!(∩ω・)ノ
またかー(-.-;)
たまーにあるんですよ(・_・;)
ファミレスでも何人かで入ると1つ多くー
賑やかなとこについてくる方がいるみたいでしてー
なんも害もないんですがー
まあ、それはいいとしてー
今度は宝思そばですー
なんのことはなくー看板が読めずに気になり入ったら宝思と言うー(笑)
なんか昨日と同じパターンですねー
開店1周年記念で50円引きだそうです
かなーり待ちました
普通蕎麦は早く来るんですがー
食べたらコシがなかったですわ
つゆが強くて蕎麦の味もしないしー
不思議です
なんでここの蕎麦は弱いんだろうな?茹で過ぎなのは確実ですがー
勿体ない
温かい鴨ダレつけ麺900円→850円
宝思そば
住所
〒992-0841
山形県西置賜郡白鷹町大字畔藤9053−37
電話番号
0238−85−0398
営業時間
火〜土曜日
11:00〜14:00
17:00〜19:00
日曜日
〈昼〉11:00〜14:00
定休日
月曜日
2010年03月28日
紅花焼き餃子

医者に金を払い説教されたんで健康にいいかなと注文ー
だって厠にもメニューが置いてあるくらいオススメでしたしー
やたらと健康にいいとかサクサクして当店では1番旨いありましてー
食べましたらーもにょもにょした舌触りですー
なんだろ?うまく言えんですがー
あと中は紅花で黄色になっていましたー
香りや味はあまりしなかったですわ
健康になれるんかな?
白鷹町は紅花を栽培してるからなーそれでかなー
紅花焼き餃子550円
チャイニーズレストラン美寿々
住所
山形県西置賜郡白鷹町荒砥甲5-623-1
電話番号
0238-87-2770
営業時間
11〜14時
17時〜21時
定休日
火曜日
2010年03月28日
ジャージャー

しかも白鷹町ー
なんとなーく来てみましたわ
たっぷりにひかれてジャージャー麺を注文ですー
ホントにたっぷりです
甘めな感じがいいですねー
くねくねと絡ませ食べてましたがー
野菜が邪魔!
とりあえず食べますけどねー
せめて白髪ネギだけでいいような気もするなー
ここは地産地消の店らしいですー
増えてますねーそんな店が
しかし今日は胃が重たいようなー
昨日は粉もんばかりでしたねー食べたのはー
まだけっこう寒いですわーまだ水溜まりが凍っています
たっぷり肉味噌ジャージャー麺980円
チャイニーズレストラン美寿々
住所
山形県西置賜郡白鷹町荒砥甲5-623-1
電話番号
0238-87-2770
営業時間
11〜14時
17時〜21時
定休日
火曜日
2010年03月28日
姉から

姉からさし入れみたいなー
一際目立つ人参がいらないと言ったんですがねー
彩りとかで入れますがー人参は嫌いですねー
あの臭みが苦手なんですよー
あと味かなー
タケノコだけがいいですねー
庄内の孟宗竹はまだまだ先かなー?
日本最北の孟宗竹ですー
北限らしくてーあとはうまく育たないらしいです
あく抜きをしなくても食べれると名高いですわ
孟宗汁の季節になると行きたいですねー肉を入れる人もいるとかで
ウマソー(^。^)
2010年03月28日
ズブズブ

内陸ではたいがいヌマエビやスジエビがとれますー
高畠だと鯉の養殖池にいたりするようです
このヌマエビは川西からです
川西には亀はいませんがエビはけっこういるらしくてー
たまに食べたりしてる人もいるそうですがー
ヌマエビは小さい卵で産みますーだから稚エビでは生まれずゾエアになりますー
卵だヤマトヌマエビと違いまして淡水で飼育してゾエアから稚エビに出来るので楽ではありますねー
ちなみにスジエビはでかいです
ヤマトヌマエビよりでかくなります
形は自分はあまり好きではないですねー
2010年03月28日
横着

無賃乗車ですね〜(笑)
ゆっくりゆっくりと移動していきます
このエビとかもたまに水面から出て歩いてまた水に戻ったりします
エラが水を含んでさえいればいきれますー
ザリガニとか川蟹も同じ理由ですー
エラが濡れているから呼吸出来るんですよー
エビのしぐさはいいもんですわ
でも魚でもなかなか面白いなと思うのがナイフフィッシュやゴーストですねー
寝る時は横たわります
流木や石があるとそれらを枕にして寝ます
不思議な感じがします
2010年03月28日
重そう

レッドチェリーシュリンプは卵が黄色なんで特に目立ちますー
よたよたとした泳ぎにもなりますしわ
見事な卵ですわー体の大きさからいけばもっと小さくてもいいくらいなんですけどねー
だいたい50個くらいの卵を産みますー
体の大きさとかは関係ないみたいです
たまにせっせと動かして掃除をしたり酸素が行き渡るようにしてますー
エビでもやはり母親は大事にするんですねー
2010年03月28日
意外と好き

この味噌汁は好きなんですよー
旨いです
ノリだからかなー?
ノリを入れてさらにノリまみれにしたりもしますー
長ネギのも好きですがねー
他の味噌汁はたいしてーって感じなんですけどねー
前5個づつ食べましたしねー
後から考えたら阿呆だなと思いましたが
しかし昨日は食べたなーって思いますー
粉もんを
粉もんは腹に溜まりますー
庄内はどんどん焼きはないもんかなー?
2010年03月28日
(笑)

てか、自分は毎回よく食べていますよねー(^^ゞ
でも山形県民自体よく食べますからねー
しかし山形県もいろんなのがありますねー
あちこち騒いでいますが初めて知るものがありますねー
行動範囲が狭いのかなー?
そんな風に思うこともたまにありますねー
ちなみに力尽きて先程は寝てましたわ〜
あとは本格的に寝ます〜
冷え込んできましたねー
てなわけでオヤスミ〜
(^.^)
Posted by ガルダ at
00:50
│Comments(0)
2010年03月27日
スーパー醤々塩ラーメン

高畠にある支店の本店ですー
チャーシューとひき肉がウリなんですがー
まあまあかなー
どこでも系列だと顔の見えない味ですねー
麺は幅広ですのでー南陽市の人はいいけど米沢市、高畠町の人には太いですねー
そんな味
しかし亀が3、4匹いたなー
そういえば南陽市の店は何か特徴あるんだよなー
なんだったか忘れましたが(笑)
スーパー醤々塩ラーメン950円
醤々ラーメン 総本店
住所
〒999-2221
山形県南陽市椚塚1260-10
電話番号
0238-40-3237
営業時間
11:00〜21:00
定休日
月曜日
2010年03月27日
カツ丼

持ち帰りですー
どんどん焼きを食べたあとにシメに食べようかなと思いましてー
しかし今日は楽しみまくりですわー
特大きつねうどんはいいですねー
あれは真似たりしないかなー?
インパクトがあります
そういや久々にうどんを食べましたしねー
あっというまに無くなったんじゃないかなー?次々と頼む人でー
山形のうどんとして定着しないかなー?
ちなみに自分はおでんの具として普通の揚げにうどんを入れておでんつゆに入れますー
意外といいですよー
カツ丼300円+容器代50円
武蔵
住所
山形県上山市弁天1−8−30−1
電話番号
023-672-0739
営業時間
11:00〜20:00
定休日
不定休
2010年03月27日
チーズカレー

前にカツカレーを食べて以来ですねー
なんかチーズかなとー(笑)
やはり300円均一というのが凄いですねー
しかもカツカレーの方がよかったかなー?チーズカレーよりも
んーむ(>_<)今日は肉を食べてませんねー
肉を食いたいですね〜
しかしチーズカレーはカツカレーの時より辛いようなー
あとやはり味は半端かなー
値段が値段だからかなー?
何か持ち帰りをしようかなーって感じもしますわ
冷えてきましたねー
チーズカレー300円
武蔵
住所
山形県上山市弁天1−8−30−1
電話番号
023-672-0739
営業時間
11:00〜20:00
定休日
不定休
2010年03月27日
天ざるそば

長谷部堂でも見るかなとも思いましたがーやめますわ
最初立花を主花と読んでましたわー不思議な蕎麦屋があるもんだなーとー
蕎麦は固めですが悪くないですねー
あと黒いですー
香りは弱めかなー
でも楽しめます
しかし今気付きましたがなんでまた天ぷらなんでしょうね?自分ー(-.-)
それにしても天ぷらみたいな難しい料理はやはり外で食べるのがいいなー
寒い時に冷たい蕎麦を食べても汗をかくー
こういう時だけ新陳代謝がいいのは喜ばしいですわ
天ざるそば1600円
肉そば処 立花 南支店
住所
山形県山形市明石堂1-2
電話番号
0236464366
FAX
0236863755
営業時間
11:00〜19:00
定休日
毎週月曜日(但し祝日の場合翌日)
2010年03月27日
結局

過去最高は4本食べた人なんだとかー
ふ〜ん( ̄¨ ̄)〜♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ
ガルダ「おばちゃん自分何本食べれると思う?」
おばちゃん「男だから2本は軽いべ〜」
ガルダ「オー、いいとこかもねー(^∇^)/~♪」
そんな会話をしてましたわー
4本ってー少なくないですか?
そう思うのは自分だけかなー?
まあ いいかな
トータル17本かー
ふふん♪
山形どんどん
住所
山形県山形市馬見ヶ崎4-10-52
電話番号
023-682-7288
営業時間
10:00〜18:00
定休日
水曜日
2010年03月27日
チーズもち

自分でも好きだなーって感じますねー
とりあえずチーズが好きなんでチーズもちー
見た目はピラフチーズより小さい感じですー
随分好きなんだなと言われましたわ(゜▽゜)
いいですよねーこれは
チーズもち300円
山形どんどん
住所
山形県山形市馬見ヶ崎4-10-52
電話番号
023-682-7288
営業時間
10:00〜18:00
定休日
水曜日
2010年03月27日
天ぷら盛り合わせ

揚げ過ぎかな?
あとつゆが薄いですー
あれならば塩で食べたいもんですー
あとキスは身が厚かったのはよかったですわ
しかし野菜系ばかりだなー今日はー
でもおもしろいですねー
さて、あとは戻るかなー
姉にどんどん焼きでもやるかなとー
ん?足りるかな?
ん〜(..)
天ぷら盛り合わせ550円
うどんや膳
住所
山形県天童市蔵増707-4
電話番号
023-653-8569
営業時間
11時〜14時45分
17時〜20時45分
定休日
水曜日
Posted by ガルダ at
17:15
│Comments(0)
2010年03月27日
特大きつねうどん2

うどんだけでなく焼き餅も入っていますー
なんか楽しいですねー
肉がないのにかなり満足感があるのは揚げでかなー?
意外と腹に溜まりましたわ
これいいなー♪
うどん自体もなかなかコシがありいいですよーまっとうなうどんですー
つゆは甘いです
揚げでかな?甘くなってますわー
また食いに来るかなーこれだけをー)^o^(
こういうのって好きですねー
特大きつねうどん650円
うどんや膳
住所
山形県天童市蔵増707-4
電話番号
023-653-8569
営業時間
11時〜14時45分
17時〜20時45分
定休日
水曜日
2010年03月27日
特大きつねうどん

今日眠たい目を擦りながら来た理由はこれー
この特大きつねうどんを食べたかったんですよー(^。^)
どんな味かなと気になりましてー
しかし自分は食い物に関しては鼻が効くというか情報を得るのが早いというかー
やはり情報が来るんですよねー
で、自分の行動力で行くみたいなー(笑)
なかなかいいですよー限定10食とありましたー
東北一のキツネうどんとありましたがー納得ですよー
しかもネギで揚げの口を結んでいるしーε=(/*~▽)/
うまそー(^。^)
特大きつねうどん650円
うどんや膳
住所
山形県天童市蔵増707-4
電話番号
023-653-8569
営業時間
11時〜14時45分
17時〜20時45分
定休日
水曜日
2010年03月27日
でっぷりしたもの

棒がないですねー
なんだろこれ?って感じ
しかも1番熱いしー
これが1番食べてみたかったけど1番熱いー
またしくったかなー
追加で買うかなー
姉に食わせてみたいですぅ〜
ピラフチーズ
山形どんどん
住所
山形県山形市馬見ヶ崎4-10-52
電話番号
023-682-7288
営業時間
10:00〜18:00
定休日
水曜日
2010年03月27日
ん〜( ̄□ ̄;)

カレーと言ってないのにカレーとありますー
自分が間違えたか向こうが間違えたかーなんだろな?
んー?
まあいいかなー
しかしえらく熱いですわー
すぐには食えないですねー
しばしドライブしますかなー
カレーチーズどんどん250円
激辛どんどん200円
山形どんどん
住所
山形県山形市馬見ヶ崎4-10-52
電話番号
023-682-7288
営業時間
10:00〜18:00
定休日
水曜日
2010年03月27日
メニュー多い〜♪

しかもチーズとかもー
かなり嬉しくなりますねー(^。^)
凄い豊富ですわー
18〜20種類くらいありますねー
けっこう他のどんどん焼きの店を知ってますねーライバル意識があるのかなー?
山形どんどん
住所
山形県山形市馬見ヶ崎4-10-52
電話番号
023-682-7288
営業時間
10:00〜18:00
定休日
水曜日
Posted by ガルダ at
11:51
│Comments(0)