スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年01月18日

旨味みそラーメン

足りなかったのでー高畠の麺屋吉村に行きましたがー閉まっていましたー

なんだろ?

急用かなー

そんなわけでりんご苑高畠本店に来ましたー

りんご苑グループの本店は高畠なんですよー意外にもー

で、来た目的はラーメンですー(笑)

まあ、ラーメンだけというわけにもいかないから肉も食べますがー

普通に太麺ですわー

まあ悪くはないんですがー何かひっかかる味ー

後味に残るものがありますー

レタスよりも白髪ネギがよかったなー

ハンバーグはー

しっかりしすぎかなー

でもラーメンに入れるからなーこんなもんかなー

でもまとまっているんじゃないかなー

レタスと米沢牛入りミニハンバーグの旨味みそラーメン750円




焼肉ダイニングりんご苑 高畠本店

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠2130-3
電話
0238-52-4367
営業時間
11:30〜23:00(L.O.22:30)
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 19:45Comments(0)ラーメン

2010年01月18日

タンタンメン

今日はえらく眠たいですわー

昼寝もしたのになー

疲れなんかなー

昨日の夜更かしもありますがー

遅番をしていたからなかなか眠れなくなってー

とりあえず体を暖かめたいのでタンタンメンなりー

いもせ食堂に来ましたわー

ここの麺は南陽市なのに細いと聞いた事あるのでー

細麺がいいですねー自分は

でも来たのは中太麺ー

確かに南陽市としては小さいかもしれんけどさー

って感じです

タンタンメンとあったけどカラミソラーメンみたいなー

野菜とかがたくさんで

ゴマの香りもしますがー

タンタンメンらしくないです〜

でもまあカラミソが好きな人にはいいかもー

麺が細いのはどうやら支那そばみたいでしたわー失敗!

体あったまったなー

でも腹はまだ余裕だらけ〜

タンタンメン700円




いもせ食堂

住所
山形県南陽市椚塚1880-2
電話
0238-43-2357
営業時間
11:00〜15:30
17:30〜20:00
定休日
木曜

  


Posted by ガルダ at 18:10Comments(0)ラーメン

2010年01月18日

朝ー

今朝は冷えましたねー

朝8時に会社行く時ー家の敷地内で撮影ー

ランサーについている気温計ですー

氷点下11℃でしたわ

寒いですの〜

冷えましたねー

ガラスは様々な紋様が出来ていましたしー

今はだいぶ暖かくはなりましたがーまだ氷点下なんでしょうねー

過去に氷点下18℃だったこともありますー朝早くに会社行く時ー

もしかしたら今日はダイヤモンドダストが見れたかなー

気温が氷点下10℃以下の状態のときにダイヤモンドダストがあらわれやすいのでー

条件によっては氷点下2℃とかでもダイヤモンドダストを見れるらしいですー

実際ー遅番をしていると夜中にダイヤモンドダストを見れますからねー

ようは空気中の水蒸気が凍るか凍らないかですからねー

小さい時はダイヤモンドダストを見ると嬉しかったけど今は寒いだけですー


  


Posted by ガルダ at 11:36Comments(6)

2010年01月18日

収穫しました

イチゴは早いかなとは思いましたが収穫しました

香りは抜群にいいですー

味ですか?

味はねー(¨;)

甘くないんですよ( ̄▽ ̄;)

そういう品種なのかな?

果肉はえらく固くてしっかりしていますが甘味が弱いんですよ

でも練乳でごまかして食べるのも嫌なんでそのまま食べましたよ

花を愛でて実をあじわえるーこれがいいですねー

意外と思うかもしれませんがーイチゴにはアントシアニンが含まれているんですよー

あのブルーベリーやカシスでも有名な成分のー

他にキシリトールも含まれていますー

だからかカロリーも少ないんですよねー

それと古くから民間療法として塩で揉んだイチゴの葉を1日数回ウオノメに塗るとウオノメが取れるそうです〜

自分は試した事ないですがーウオノメができたことないので。

ちなみに英名のStrawberry(ストロベリー)の語源はストロー(麦わら)を敷いて育てたから来ていますよねー

日本だと稲藁になりますねー

イチゴは5個も食べれば1日に必要なビタミンもとれますしー優秀です。

ビタミンは2、3時間で消費や体外に出るのでこまめにとりたいもんですよねー。


  


Posted by ガルダ at 01:48Comments(4)果実

2010年01月17日

やはり

デンドロキラムは少し花が少ないかなー

去年はたくさんついていたんですがー

枯れなかっただけよしとしないといけないですよねー

とりあえず燐酸をたくさん与えていますー

燐酸は芽を殖やす働きがあるのでー

花や葉っぱを殖やす働きがありますー

窒素と違い与えすぎても問題ないですからねー

一応ー自分いない間は植物は平気かなと思いますー

サボテン、アロエ、蘭が大半だしー

食虫植物は水につけていますしー

問題は金魚だなー

一応金魚はあまり食べなくてもいいともありましたがーやはり心配ー

金魚の水槽はわざとヒーターを入れずにいるのでかなり冷たいんですがー元気に泳ぎますー

なんでジッとしないのやらなー

庄内金魚じゃないのにー

庄内金魚だと普通に納得しますけどねー


  


Posted by ガルダ at 23:42Comments(0)植物系

2010年01月17日

肉屋さんの肉団子

んー

これもステーキ宮のですー

野菜を今日は食べているようなー

この他にフライドポテトも食べていますしー

五一ラーメンでのタラ汁でも大根がたくさんだったしなー

しかしクレソンはいいですねー

なんか今日は予定がめちゃめちゃになりましたがーしかたないかなー

あとは肩に湿布でもして寝ますかねー

睡魔が強いなー

風呂入りながら寝ないようにしなくてはなー

肉屋さんの肉団子480円
  


Posted by ガルダ at 22:31Comments(0)中華

2010年01月17日

ビーフシチューのパイ包み焼き

この撮影後ー喰われました

パイ包みではなくビーフシチューへと早変わりです

なんかなーって思いますわ

しかしけっこう腹にたまりますねー

食べたーって思いますよー

体の元気は飯ですねー

ビーフシチューのパイ包み焼き580円
  


Posted by ガルダ at 21:37Comments(4)洋食

2010年01月17日

宮ポンドステーキ460

宮のポンドステーキなり

んー足りないなー

メガハンバーグにしようかなと思いましたがーたまには違うのにしようかなとー

で、チーズをトッピングですー

チーズいいなー

しかし眠たくなってきましたわ

睡魔が〜

宮ポンドステーキ460グラム2930円
  


Posted by ガルダ at 20:23Comments(0)洋食

2010年01月17日

フレッシュトマトサラダ

米沢市に来ましたー

ステーキ宮で飯ー

とりあえず野菜が食いたくなりトマトサラダですー

しかし暑いなー

トマトは久しぶりに食べたなー

半年ぶりかなー

フレッシュトマトサラダ380円
  


Posted by ガルダ at 19:16Comments(2)洋食

2010年01月17日

スモークチーズサラミ入り

なかなかうまかったですー

なんとなく食べたくて買いましたー

チーズが好きでーさらにスモークされているのはさらに好きですー

シャトレーゼにチーズ買いに行くのは自分くらいじゃないかなー

たいがいはお菓子ですよねー

なんか余計腹減ってきましたわ(笑)

スモークチーズサラミ入り231円




シャトレーゼ工場直売店 山形北店

住所
山形市江俣1-10-11
電話
023-681-3168
営業時間
9:00〜21:00

  


Posted by ガルダ at 17:24Comments(0)

2010年01月17日

サービス

五一ラーメンでは鍋が無料で提供されますー

今日はタラ汁みたいー

寒鱈汁代わりに食べてますがー

内陸だと大根多くて嫌ですわ

無料だから食べてますがー

店主が釣った魚とか取り寄せた魚みたいで様々な変わるようですー

こういうのはいいですねー

庄内でもやらないかなー。





五一ラーメン

住所
山形県寒河江市大字寒河江字横道17-1
電話
0237-86-0151
営業時間
11時〜20時30分
定休日
月曜日
  


Posted by ガルダ at 16:34Comments(2)スープ系

2010年01月17日

くろべこラーメン

寒河江市のとこまで自走ー

やたらと冷えましたねー体が

寒鱈を食べる予定だったのになー

でも怪我ないからよしとしないとなー

朝から食べていないのでえらく空腹です〜

店をみつけたのでとりあえず飯ー

体が暖まりますねー

くろべこラーメンを頼みましたがーキクラゲと肉ですねー

しかしまだ腹減ってますわー

何を食べようかなー

くろべこラーメン800円




五一ラーメン

住所
山形県寒河江市大字寒河江字横道17-1
電話
0237-86-0151
営業時間
11時〜20時30分
定休日
月曜日
  


Posted by ガルダ at 15:19Comments(0)ラーメン

2010年01月17日

ふぅ(-_-)

えー




弟家族と庄内に向かってる途中ー月山でー事故りました。




自分ではなく弟の嫁の運転でー車も弟の車ですが




まあ誰も怪我ないのでとりあえずは大丈夫ですが。




ふー(*_*)




皆さんも事故には注意しましょー




こういう時シートベルトと保険が効果発揮しますがエアバックは開きませんでした。




しかし参りました




肩が少し痛いなー
  


Posted by ガルダ at 12:26Comments(4)

2010年01月17日

さっそく

なかなかいいかもー瑪瑙ー

ガラスと瑪瑙では瑪瑙の方が固いため傷がつかないんだそうですー

同じ石英からうまれているのにねー

瑪瑙のコースターなかなかいいんじゃないですかねー?

そういや瑪瑙も誕生石だったようなー8月じゃなかったかなー?

酒はおいしいチューハイです

やたらとイチゴだったので買いましたー

果汁50%だし

でもねー

よくよく見たらイチゴ5%ブドウ45%と書いてます。

それならばーブドウも缶の絵柄に印刷しません?

味はーイチゴをうんと薄くした感じです

普通の1、2%のイチゴチューハイよりも薄いような感じですー。

ブドウと相殺された部分が大きいようなー。

これならイチゴだけの方がよかったですわ。

もしくはブドウだけとか。




月ごとの誕生石の他に干支ごとの誕生石もあります〜
持っているといいらしいですよー
とりあえず載せてみますー



12干支誕生石

★子年誕生石
アンバー(琥珀)
トパーズ
シトリン

★丑年誕生石
パール
ムーンストーン

★寅年誕生石
タイガーアイ
キャッツアイ

★卯年誕生石
翡翠
エメラルド

★辰年誕生石
ガーネット
カーネリアン

★巳年誕生石

オニキス
へマタイト
ブラックパール

★午年誕生石
ルビー
サードオニキス
瑪瑙

★未年誕生石
インカローズ

★申年誕生石
オパール

★酉年誕生石
ブルーレースアゲード

★戌年誕生石
ラピスラズリ

★亥年誕生石
ローズクォーツ



自分は自然とタイガーアイを持ってますがー何かひかれるものがあったんですかねー虎同士で。

  


Posted by ガルダ at 01:53Comments(2)飲み物

2010年01月17日

蛍石

蛍石〜

加熱すると発光することで有名ですよねー

紫外線を照射すると蛍光を発することでも知られていますしー

紫外線を出すブラックライトがあるとよくわかりますー

ちなみに蛍光という言葉はこの蛍石からうまれたとも聞いていますー

それにしても石もいろんなのがありますねー

なんだか石尽くしのようなー(´〜`;)

蛍石は紫外線により色が変わるとも言われています

だから太陽光ではまた違う色になるかもー

石を過熱すると当然のように破裂することがあるのでーしないようにしましょー

多分痛いと思います。

蛍石350円
  


Posted by ガルダ at 00:39Comments(0)

2010年01月16日

ヒナソウ

ちっこい花を見つけて買いましたー

次々と咲くんだそうですー

ヒナソウと言う名前〜

北アメリカ原産の帰化植物のようですねー

生育は強くガンガン増えるんだそうです。

そんなに増えなくていいんですけどね(-.-;)

しかし北アメリカからはいろんな植物が帰化しますねー

似た気候だから適地になりやすいんですよねー

とりあえずー今はビニール温室内を蚊取り線香で燻しているのでヒナソウも一緒に入れていますー

アブラムシとかが出て来たものでー

移っていないとは思うけど早めに処理しとくかなと。

なるべく薬を使いたくないので蚊取り線香なり〜

なんだか燻製を作っているような気分ですわ。

ミニドラゴンフルーツ、鬼切丸、デンドロキラム、ポリプロポンらとともに蚊取り線香であぶられ中〜

鬼切丸は室内に入れると葉が広がりますねー外に出すと丸くなるのにー

どちらにしてもトゲが痛いにはかわりないんですけどねー

鬼切丸は過去にのせてますのでーわからない方はブログ内を検索してみてくださいな。

ヒナソウ298円
  


Posted by ガルダ at 23:35Comments(4)植物系

2010年01月16日

米沢牛コロッケ

これまた飯豊町の道の駅で購入ー

人気がありますー

夏はかなり行列ができますねー

なかなか大きいですねー

ただー米沢牛コロッケとあってもーコロッケの主役はジャガ芋ですよねー

ビーフサンドとかメンチカツもありましたがーそんなにいいかなとコロッケのみー

コロッケって素朴だからこそ旨いんですー

しかしこのコロッケを待っている間にかなり雪が降って来ましたー

信号待ちをしたらフロントガラスが雪だらけー

そのまま凍結するしー

冬らしくなったなーと感じましたわ。

雪煙をあげれるので楽しいんですがねー雪道は

米沢牛コロッケ180円
  


Posted by ガルダ at 22:35Comments(0)

2010年01月16日

テレビ石

テレビ石〜

ごらんのように文字や絵の上に乗せると石の表面に浮き出しテレビの画面のように見えるのでテレビ石といいますー

仕組みは繊維状結晶がたくさんの光ファイバーを束ねたのと同様に一方向から入った光を反対側に届けるのですー

この仕組みにより浮かび上がるわけです。

このテレビ石は人工的なテレビ石ではないですがー本物のテレビ石も同じようになりますー

ただ本物のテレビ石は湿度に弱くー温水で溶けてしまうので注意が必要らしいです

テレビ石で文字を読むとかなり不思議な感じがしますねー

けっこう本とかでも紹介されたと説明書がありましたがー本当かなー

テレビ石315円
  


Posted by ガルダ at 21:30Comments(2)

2010年01月16日

笹野一刀彫り

笹野一刀彫りですー

目にしてる方もたくさんいるかなと思います〜

米沢市の笹野観音で有名な笹野地区の特産でーサルキリと言う独特な刃物一本で彫り上げることから?笹野一刀彫?と呼ばれているんですよー

使用する材木はコシアブラを使用します

よくみる代表的なものはお鷹ポッポ(タカ)かなとー

期限は詳しくはないがけど米沢藩主上杉鷹山公が農家の副業として奨励したという記録があるので少なくとも200年以上の歴史は持っているそうです。

小学生の時社会科見学で聞いたことをそのままのせましたー(笑)

あっているのか定かではありませんがー

鷹だけでなく干支やヤマドリ、セキレイもありますねー

見学していた時けっこう簡単にしていたので少しだけさせてもらいましたがー

なんで切れるの?

が1番の感想でした。

あんなに切れませんー

やはり職人技ってあるんですねー

  


Posted by ガルダ at 20:30Comments(0)

2010年01月16日

上カルビ丼

飯豊町の道の駅の中のレストランー

田中屋がしていますー

和牛を生産販売していますー

どんなもんかなと気になっていましたー。

注文したらー肉が薄い

4枚だけ

さらにー塩辛い(*_*)

半端じゃないですー塩辛さが

タレ自体が塩辛いのにジャリジャリするほど塩胡椒ですー

肉屋が肉を大切に扱えない店なのかと思いました

かんくらいが多い土地柄なんですかねー

「かんくらい」ってわかります?山形弁ですよねー。

かなり塩辛いのを好むことの意味なんですが。

上カルビ丼1300円
  


Posted by ガルダ at 19:17Comments(0)

2010年01月16日

瑪瑙

瑪瑙を買いましたー

コースター代わりにいいかなと思いましてー

瑪瑙は馬の脳に似ているとこから名前が来ていますよねー

また古くからカメオ細工の材料としても使われていますしー

石英などの結晶の集まりらしいです。

飯豊や温海でよく売っていますよねー

最初置物用を買うかなと思いましたがーただ飾るだけだとつまらないなーと思いスライスした瑪瑙にしましたー

もう少しでかい瑪瑙だとマウスパッドになりますねー

ないかなーと探したんですがこれ以上のはなくて断念ー

けっこうこういうのもいいもんですよー

パワーストーンとしては健康と長寿。夫婦円満や子宝。勇気・雄弁の力を授かる。辰年・乙女座の守護石。

また枕元に置いておくと安眠できるとも言われいる。

とありましたー

んー(゜o゜)

健康くらいかな?自分が必要なのはー。

瑪瑙1250円  


Posted by ガルダ at 17:50Comments(6)

2010年01月16日

アメジストのかまくら?

飯豊の道の駅ー

マッサージ機があったはずだなーと来ましたー

アメジストのかまくらみたいのー

値段は49万なりー

値段よりもー置く場所あるのかなー?

47キロくらいあるようなんでー

石も様々な力があるとされてますよねー

アメジストの名前はギリシア語のa-methu(酔わせない)に派生ー。

これはギリシア神話に登場する月の女神ダイアナに仕える女官アメシストの悲劇からこの名がつけられたといいますー

さすがに詳しい内容は忘れましたが(笑)

それにちなんでアメジストはお酒の悪酔いを防いでくれたり禁酒を助けてくれるとともに大人の魅力を増長する作用もあると言われます〜。

アメジストって1番目につきやすいですけどねーパワーストーンとしてはポピュラーというか

このくらいのサイズだとー力強いのかなー?

これを買い禁酒の願掛けをしたらー買った値段で飲めなくなりそうだし酔えないようなー

アメジスト49万円
  


Posted by ガルダ at 16:36Comments(0)

2010年01月16日

こんな感じ〜

ながい黒獅子らーめんのチャーシューはこんな厚さです

子供のてのひらよりでかいくらいでー厚さがこんなもんー

相変わらず厚いなー

1センチ以上は軽くありますねー

中華風レストラン饌慶(せんけい)でも同じように厚かったしー

がっつりとききますよー

豚肩肉だから豚バラ肉とまた違う味わいだしー

前回もだけどー今回もチャーシューばかり目がいきますねー

スープが弱いんですよねー

あっさりしすぎているというか。

ながい黒獅子らーめん1000円




レストラン道

住所
山形県長井市今泉552-9
電話番号
0238-88-9016
営業時間
11時〜19時半
定休日
毎週水曜

  


Posted by ガルダ at 15:28Comments(0)ラーメン

2010年01月16日

ながい黒獅子らーめん

やはり全く足りずーきました

米沢市にいたくせに今度は長井市です

よく騒ぐなー(笑)

来たのはレストラン道ですねー

前に同じ長井市にある中華風レストラン饌慶(せんけい)でもながい黒獅子ラーメンを食べましたがーここにもあったので注文です。

疲れをとるために休むではなく食べるを選んでいるとこが自分らしいですねー(笑)

まあーここで食べてもすぐに腹減るんでしょうがー

黒獅子らーめんはなかなかですねーチャーシューの厚さが

大根も入ってますがー気にならないですねー

まちおこし用のラーメンかなー

長井市といえば馬肉ラーメンですがー馬肉ラーメンよりいいですねー

レストラン道の近くに「かめや」と言う馬肉チャーシューを使うラーメン屋がありますがー地元の人には人気です

自分は嫌!

1ヶ月の塩分をラーメン1杯でとれるんじゃないかというくらい塩辛いです。

いくら置賜が塩辛い味とはいえーあれは嫌です。

食べてみたい方は水分をきちんととって食べてくださいねーかめやで。

自分は黒獅子らーめんでいいですわ( ̄▽ ̄;)

ながい黒獅子らーめん1000円




レストラン道

住所
山形県長井市今泉552-9
電話番号
0238-88-9016
営業時間
11時〜19時半
定休日
毎週水曜

  


Posted by ガルダ at 13:56Comments(0)ラーメン

2010年01月16日

ボンゴレロッソ

そろそろ香港への準備をーってしていましたがー

まだ旅行カバンが来てないのに何を持って行くもなくーやめましたわー

あれこれ考えても入れる物がないのではしかたないですしねー

腹減ったしでロハスに来ましたー

リングイーネがいいなーと

しかし自分でも思うけどー洋食好きだなー(^^ゞ

とりあえず朝飯になるんでーアサリのにしましたー

トマトの酸味とアサリの旨味が朝飯としていいですねー

またリングイーネとあいますー

酸味があるからいいんですねー

染みますねー

ボンゴレロッソ950円




ロハス

住所
山形県米沢市上新田2345
電話
0238375852
FAX
0238374152
営業時間
11:30〜15:00
定休日
金曜日


  


Posted by ガルダ at 12:21Comments(0)洋食

2010年01月16日

チョロギ

チョロギって縁起ものですよねー確かー

クワイともまた違うサクサクとした食感が楽しいですー

栽培してみたいんですがー苗がいつもすぐに完売するんですよねー

そんな感じにチョロギを栽培している人はいるのに直売所には並びませんねー

ジョロキアやハバネロも並ばないからなー似たようなもんかなー

そういえば今年植える野菜の種を考えないとなー

野菜は食べないけど植えますー

で、花を楽しみますねー

なかなかいい花が咲きますよー

綺麗ですー

春菊が1番いいかなーって思います。


  


Posted by ガルダ at 01:37Comments(4)

2010年01月16日

おやつ〜

パッケージにひっかかり買いましたー

えらくうまそーで

いいですよねーバター醤油はー

ジャガ芋ではなくご飯にして食べたいですねー

混然たる匂いがまたいいですー

でも食べると確実に余計に腹減りそうだしなー

悩むとこですわ

でもうまそー(゜Q。)


  


Posted by ガルダ at 00:34Comments(0)

2010年01月15日

今日は

今日の飯〜

仕事の合間を見て食べます〜

野菜が不足気味かなと野菜タンメンー

何故か野菜が苦いですー

野菜好きな人やよく食べる人はわからないかもしれませんがー自分みたいにたまーにしか食べない者は野菜の苦さにすぐ反応ー

店でも苦い店とそうでない店がありますー

苦い店はなんだろー?

そういえば日もちするようにとミョウバンを使うとこもあると聞いたことありますねー

ミョウバンで苦みが出ることあるとかー

まあ、コンビニ弁当にいいものを求めるのが間違いなんでしょうがー

コンビニはその名前のとおりですからねー

焼きおにぎりはベーコンチーズとかー

しかしホントにチーズ好きだなー自分(^O^)

カルシウムばかりやたらととれていますねー


  


Posted by ガルダ at 23:25Comments(0)

2010年01月15日

マガキガイ

マガキガイですー

目があるのわかりますかねー?

左目は正面から突き出して右目は横から出てます〜

しかも目のついている柄の途中からは触角が生えているんですよー

口はまるでゾウの鼻みたいに長く伸びますしー

変わった貝です

砂に潜り目だけを出していたりもするしー

しかもちゃんと見えてるみたいで動きに反応しますー

おもしろいですねーいろんな生き物がいますねー

飼育してみたいけどー無理だろうなー

海水なのがネックですねー

内陸はやはり淡水だけですねー。
  


Posted by ガルダ at 22:25Comments(0)

2010年01月15日

プディングジャンガリアン

丸くなるとやはりマリモですね〜

転がしてみたくなりますわ

いきなり手を出すと威嚇することがありますー

当たり前ですがー

しかしおもしろいですねー丸くなるのを見てるだけで癒しがあるようなー

ハムスターと猫くらいじゃないですかねー芸をせずに自由勝手にしていてもいいのはー

他は芸や労働や番犬ですからねー。

  


Posted by ガルダ at 21:10Comments(0)